参加キャラ:長野県


  • 昨年【聖地・彦根】への初巡礼を果たした私達が目の当たりにしたのは、先輩キャラさん達による素晴らしいパフォーマンスの数々とそれを見守るお客様のキラキラした笑顔とが所狭しと溢れかえる「楽園」というに相応しい夢のような光景でした。
    “この感動を地元上田にも!”そんな強い思いを胸に刻んだ私達は、自らのスキルアップを図るべく様々な活動に積極的に取り組み、今年4月にはその集大成ともいえる初の冠イベント「真田幸丸フェスティバル」を開催し、数々のイベント出演で親交を深めた全国のキャラ仲間達の協力の下、地元の皆様にも彦根で体験した夢の世界の一端をご紹介することができました。
    今後もローカルシーンを盛り上げるため精一杯活動をしていく覚悟でございます!
    是非とも今年も【聖地・彦根】にお招き頂き、更なる成長の糧とさせて頂けますよう、そして愛する郷土『信州上田』を存分にPRさせて頂けますよう、よろしくお願い致します!


  • イーナちゃん イーナちゃん 長野県

  • イーナちゃんは平成7年に誕生して以来、長く地元を中心に愛されてきました。
    地域のイベントや物産展などに参加し、地域の人気度は抜群です。
    また「ゆるキャラ」の先駆けとして「ゆるキャラ音頭のPV」などにも参加させていただきました。
    しかし、全国的には認知度が低くお米の妖精に間違われたままです。
    そこで、長く地味に頑張ってきたイーナちゃんを全国の皆さんに知っていただき、伊那市の水の妖精だという事をアピールしたいと思っています。
    昨年イベントへ参加させていただきましたが、やはり聖地彦根のイベントは別格で、来場された方は勿論、スタッフやボランティアの方もキャラに愛情を持っており、ご当地愛にあふれたイベントと感じました。
    今年もご当地愛にあふれた聖地で開催される「ご当地キャラ博in彦根」で、地元とイーナちゃんのPRを行い、知名度の向上を目指したいと思います。


  • おこみん おこみん 長野県

  • 志賀高原観光PRキャラクターとして、2012年12月1日に誕生致しました。
    12月1日に誕生しました「おこみん」ですが、非常に愛らしくお客様からも大変好評を頂戴しております。
    現在も開催されております日本百貨店協会主催のご当地キャラ総選挙に途中から参加したのにも関わらず、関東エリアの激戦区で7位(上位6位が地区予選選出)と健闘致した実績を持っております。
    現在では、おこみんの各種グッズもあり、大変好評を頂戴しております。
    おこみんをもっと多くの方に知っていただき、志賀高原の名前を一人でも多くの方に知っていただければと思います。

    <プロフィール>
    2012年12月1日に誕生した志賀高原観光PRキャラクターの「おこみん」です。
    名前の由来はね「オコジョ」の「おこ」とオコジョを英名で「アーミン」って言うんだ。
    だから「アーミン」の「みん」を取って おこみん って名づけられたんだよ。
    特徴としてはね どんぐりの帽子が大好き!芸術家っぽいでしょ。
    首に巻いているバンダナもトレードマークかな。足は短いんだけど、運動神経が抜群ですばしっこいんだよ♪
    でも、ちょっと気が短くて、おいしい物に目が無くて、神出鬼没なんだ。


  • 過去3回参加させていただきました。マラソン大会のキャラクターである「なかはマン」ですが、イベントで紹介していただくことで、ゆるキャラには全く縁も興味もなかったマラソン愛好家の皆さんに、「なかはマン」のみならず、広くゆるキャラを広めることができたと自負しています。
    スポーツと文化的イベントとの橋渡し的存在として、ますます「なかはマン」は活動を広げる必要があると思います。
    自治体主導のキャラでもなく、小さな村の、任意団体が作製したキャラですが、母体が小さくてもやる気と行動力でこれだけのことができるということを、村民のみならず、全国へ向けて発信し続けていきたいという強い意志の中で今回のイベントへの参加を強く希望します。
    より積極的に他のキャラクターさんとの交流をはかり、それぞれの地元のイベントへも誘っていただけるような、温かい関係を築いていきたいと思います。