参加キャラ:滋賀県


  • クゥとかいな クゥとかいな 滋賀県

  • 全国唯一の消費者教育・啓発用のゆるキャラ「クゥとかいな」は、消費者問題の大切さを考える機会を与え、誰からも愛され、親しまれることを目的に公募によって、本年の2月に誕生しました。
    応募総数222点の中から「歌って踊れるゆるキャラ」を基本コンセプトとして、『ゆるキャラまつりイン彦根』への参加を夢見て製作いたしました。
    「クゥとかいな」の使命は、消費者教育・啓発活動を推進し、悪質商法・振り込め詐欺撃退のため、リズミカルに歌って踊ることで注意喚起を促し、活動の輪を広げています。
    今回の「ご当地キャラ博」に参加し、日々の活動から培ったパフォーマンス力を如何なく発揮することで、認知度を高め、消費者被害防止の輪を大きく広げていきたいと考えています。
    また、全国のご当地ゆるキャラと交流し、友情を深め合うことで、ゆるキャラの「聖地」彦根市から県内市町へ、そして全国へ「消費者被害ゼロのまちづくり」を宣言します。


  • 「イナズマロックフェス」を多くの方に知っていただき、滋賀県に足を運んでいただくきっかけにしたい、との思いでタボくんが初めて参加させていただいたのが、この彦根です。
    右も左もわからずお友達もいなかったタボくんも、彦根イベントをきっかけに毎年多くのキャラさんと交流させていただき、自らキャライベントを行えるまでに成長させていただきました。
    全国各地へ絶大なる発進力をもつ彦根のキャラ博は、私どものPR活動において最も重要なイベントと考えております。
    今年5度目の開催を数えるイナズマロックフェスですが、県内からの来場者は年々増えてはいるものの未だ3割に留まっており、特に県北地域での認知が薄いという統計が出ております。
    タボくんを通じて行なっているPR活動において、彦根キャラ博の影響力は計り知れません。
    ぜひ今年も彦根から、地域密着型野外フェスの発信をさせていただければと思っております。
    よろしくお願いいたします。


  • 雄大な琵琶湖、美しい自然、温かい人々…。
    魅力あふれる滋賀県の情報を総合的にお伝えする滋賀限定のフリーマガジン「チェキポン」。
    その雑誌のナビゲーターを務めているのが「うさぽん」です。
    滋賀の新しいお店の集客イベントに駆けつけたり、町おこしイベントのナビゲーターをしたり、滋賀で頑張っておられる皆さんのお力に少しでもなれればとの思いで1年を通して滋賀の至る所に出没しております。要請があれば県外イベントにも積極的に参加し滋賀のアピールも行っております。
    最近では県内の幼児の人気も高まり、応援の手紙をいただくことも。
    過去4回の参加で彦根・長浜方面のファンも着実に増えており今回の参加も楽しみにしておられる方もいらっしゃいます。
    滋賀全域に情報をお届けできる無料雑誌の強みと「うさぽん」を連動させてこれからも滋賀や地域を末永く盛り上げていきたいと考えています。
    是非よろしくお願いいたします!


  • あしょうさん あしょうさん 滋賀県

  • ご当地キャラとしては遅いデビューで、これまでは地元・近隣への周知に専念しておりました。
    スマートインター開通年でもある今年 ご当地PRのため参加し広くみなさまとふれあいたいと思っています。
    キャラ友もたくさん作りたいと思っています。


  • 三成くん 三成くん 滋賀県

  • ゆるキャラの聖地、そしていつも力を合わせて頑張らせていただいている彦根でのキャラクターイベントということで、長浜からは彦根ともゆかりのある石田三成公をモデルとした三成くんが代表で参加し、より一層盛り上げていきたいと思っています。
    今回のイベントを通して、日頃中々触れ合う事の出来ない方々、長浜生まれの武将・石田三成ファンの方々とふれあいたいです。
    また、彦根のキャラクター「いしだみつにゃん」や「しまさこにゃん」「おおたににゃんぶ」といった三成公ゆかりのキャラクターたちや遠く離れた他府県のキャラクターとご一緒できるのも、このような大きなイベントならではですので、来ていただいた皆さんにもめいっぱい楽しんでいただけるよう、一緒に盛り上がりたいと思います!


  • くさピョン くさピョン 滋賀県

  • 草津市商店街連盟は、草津駅周辺の商店街10単組で構成されており、草津市と地元商店街の素晴らしさをPRすることが、平成23年度に誕生したマスコットキャラクター「くさピョン」の使命です。
    くさピョンは、耳の形がくさつの「く」の字をしており、商店街に来られたお客様の「声」に毎日耳を傾け、「何をお求めになられているのか」「どうすれば喜んでいただけるのか」常に考えております。
    まさに、キュートな顔をした「商売人」さんです。
    本年度、市商連ではお客様に「安らぎと喜び」をお持ち帰りいただけるよう、「緑いっぱいガーデンストリート事業」や「中元・歳暮お客様還元セール」を実施予定です。
    今回、ご当地キャラ博in彦根に参加させていただくことで、宿場町として栄えた草津市の素晴らしさと、そこに集う商売人たちが先祖代々大切にしてきたお客様に対する「思いやり」「人情」についてアピールさせていただきたいと考えております。


  • 大津市観光キャラクターの「おおつ光ルくん」です!
    ぼくは、びわ湖大津をみなさんにもっともと知ってもらい、もっともっと好きになってもらうため、おじぃちゃん・おばぁちゃんと一緒にストレッチ運動をしたり、子どもたちと一緒に歌ったり踊ったり、市役所のお兄さんたちとまちのゴミ拾いをやったり、いろんなところで活動しています。
    一見、のほほ~んとしているけれど、実は…ローラースケートが得意だったり、びわ湖でのカヌーも得意だったりするんです!和歌を詠むのだって得意だよ!
    こんなぼくの夢はいっぱいお友達をつくることです!いっぱいお友達をつくって、ぼくの住むびわ湖大津のまちへ招待したり、お友達の住むまちへ出かけて行ったり…参加するみんなと仲良くなれたら嬉しいです!
    仲良くなったお友達たちや会場に来てくれたみなさんに、ぼくの住むまち・びわ湖大津を知ってもらえたら嬉しいなぁと思ってます!


  • 第1回から連続参加。
    地味でも参加することに意義をモットーに頑張ります。
    もちろんゆるーく頑張ります。


  • 東近江のガオさん 東近江のガオさん 滋賀県

  • 東近江地域に古くから伝わるしつけ、戒め妖怪「ガオ」のイメージキャラである怖キャラ「東近江のガオさん」が、「ガオの使い」とともに「ガオのお札」を配りながら、全国からご当地キャラ博に集まってきた子どもたちを泣かして(しつけ戒めて)まわりたいと思っております。
    ゆるキャラとはチョット趣きの違う怖キャラ「東近江のガオさん」がしつけ、戒めの大切さを全国に広めるための場として是非参加させていただきたいと願っております。
    どうぞよろしくお願いします。


  • ぽんぽこちゃんと一緒に過去2回参加させていただきました。
    1年に1度のキャラクターたちの最大のお祭りに参加して多くの声援やパワーをいただき、また日々のPRへの活力としてつなげています。
    彦根の会場でぽんぽこちゃんに出会い、その後わざわざ信楽まで会いに来てくださった方もいらっしゃり、スタッフ一同とても感動しました。
    普段なかなか発信しきれない、地元の情報やキャラクターのPRに最適の場のひとつであると思います。
    また私たちと同じように、一生懸命地元のために活動するみなさんと交流し、刺激を受け、学ばせていただいております。
    今年もぜひ参加させていただき、会場に来る皆様にお会いして、一人でも多くの方にぽんぽこちゃんを、信楽町のことを知っていただきたいと思っています。


  • ココラちゃん ココラちゃん 滋賀県

  • ココラちゃんは、彦根市の隣にある甲良町のマスコットキャラクターです。
    昨年2月12日に誕生したという事もあり、知名度はいまひとつでしたが、昨年のゆるキャラまつりに初めて参加したところ、実に多くの方に可愛がっていただき、子ども達の人気者になることができました。
    今年は、町内に滋賀県で16番目の道の駅『せせらぎの里こうら』がオープンしました。甲良町はせせらぎ遊園のまちと銘打っている事もあり、町内を流れる清らかな水を栄養にして育った新鮮で安心な野菜やお米を販売しています。
    また、地下から引き上げたバナジウムたっぷりの天然水も飲むことができます。
    道の駅は、ご当地博の会場からもすぐ近くにありますので、来ていただいたお客さんが帰りに立ち寄って、甲良町の事を好きになってもらえるように全力でアピールしたいと思います。
    ちょっぴり恥ずかしがりやなココラちゃんですが、これからも応援をよろしくお願いします。


  • 近年ゆるキャラの聖地と注目を集める彦根市に対して、おとなり甲良町ではあまりいいニュースに恵まれていない。
    とらにゃんはそんな元気の無い甲良町を明るくするため、甲良町の歴史文化や自然の豊かさを全国に発信するため、毎日頑張っている。
    このイベントに参加する事で、彦根市はもとより、彦根を取り巻く近江湖東圏域の魅力を、とらにゃんと、近隣のキャラとの絆を通して全国へ強力にPRしたい。


  • ※誠に残念ですが、今回は不参加となりました。

    小谷城のPRのため、浅井三姉妹茶々姫・初姫・江姫頑張ってます。
    長浜市観光のためにも頑張っていきたいと思います!!


  • ※誠に残念ですが、今回は不参加となりました。

    小谷城のPRのため、浅井三姉妹茶々姫・初姫・江姫頑張ってます。
    長浜市観光のためにも頑張っていきたいと思います!!


  • ※誠に残念ですが、今回は不参加となりました。

    小谷城のPRのため、浅井三姉妹茶々姫・初姫・江姫頑張ってます。
    長浜市観光のためにも頑張っていきたいと思います!!


  • こんにちは!守山市PRキャラクターのほたるの妖精「もーりー」だよ。
    みんなは、守山市って知ってる?日本一大きな湖「びわこ」がある滋賀県にあるんだ。
    守山市はとっても環境が良いとこだから、まちなかでもたくさんほたるが飛んでるんだよ。
    それにおいしいメロンもあって、季節ごとにさくお花がとってもきれいなんだ~。
    魅力ヤマモリの守山をみんなに知ってもらうのが、ぼくのお仕事!
    それから、ぼくの大事なお仕事がもう一つあるんだ!
    それは、みんなを元気にすること。地域のイベントやいろんな所にでかけて、みんなが元気になるように、毎日頑張ってるよ。
    みんなが元気になって元気もりもりの守山市になるといいな~。
    ご当地キャラ博にでられたら、みんながとっても楽しくなるような事を考えてるよ~。
    どんな事をするかと言うと・・・・それは当日のお楽しみ!楽しみにしててね。


  • とび太くん とび太くん 滋賀県

  • ゆるキャラの聖地、彦根での「ご当地キャラ博」には、やはり絶対に参加させていただきたく、このたび、謹んで参加申し込みをさせていただきます。
    これまでも続けて参加させていただいたことで、その後、みなさんのご注目をいただける存在に徐々になりつつある「とび太くん」ですが、今回のキャラ博参加を通して、なお一層、東近江市の、また滋賀県の象徴的な存在として全国の皆様に認知していただけるよう、「とび太くん」をはばたかせて参りたいと思っております。
    「飛び出し坊や」(飛び出し注意看板)発祥の地でもある、おひざ元、滋賀県におけるこの一年の活動の集大成の発表の場として参加させていただきたく思います。
    何卒、よろしくお願いいたします。


  • よいとちゃんは、2011年にデビューをしてからイベント出演回数は増加し、ますます活躍の場を広げています。
    2011年は11回、2012年は21回イベントに参加しました。
    今年度は、アサヒ飲料「十六茶」のCMに出演したことで知名度があがり、「豊郷」を多くの人に知って頂く良い機会だと捉え積極的に県内外のイベントに出演しています。
    さて、豊郷町は、アニメ「けいおん!」でブームとなり年間5万人が訪れる町となりました。
    アニメのモデルとなったと言われる豊郷小学校旧校舎群には多くの方にお越しいただいております。
    しかし、豊郷町にはよいとちゃんのモチーフとなった江州音頭や近江商人を多く輩出した町ということで他の魅力も多くあります。
    この機会に是非、豊郷町の他の魅力も知って頂きたくよいとちゃんがPRを頑張りますのでよろしくお願いいたします。


  • 滋賀県高島市内にある4つのスキー場(くにざかい高原スノーパーク・箱館山スキー場・マキノ高原マキノスキー場・朽木スキー場)が、従来のライバル関係を解消してより協力して高島市内に観光客を呼び込もうと、平成21年に発足した「高島市スキー場協議会」。
    その3匹のキャラクター「クニ男。・ハコちゃん・さらさちゃん」が、オープン前は宣伝隊として、営業期間中はゲレンデ見守り隊として活躍しています。
    そして、高島市の公式キャラクターに任命されるのを夢見て、日々努力をしている3匹たちです。


  • 滋賀県高島市内にある4つのスキー場(くにざかい高原スノーパーク・箱館山スキー場・マキノ高原マキノスキー場・朽木スキー場)が、従来のライバル関係を解消してより協力して高島市内に観光客を呼び込もうと、平成21年に発足した「高島市スキー場協議会」。
    その3匹のキャラクター「クニ男。・ハコちゃん・さらさちゃん」が、オープン前は宣伝隊として、営業期間中はゲレンデ見守り隊として活躍しています。
    そして、高島市の公式キャラクターに任命されるのを夢見て、日々努力をしている3匹たちです。


  • 滋賀県高島市内にある4つのスキー場(くにざかい高原スノーパーク・箱館山スキー場・マキノ高原マキノスキー場・朽木スキー場)が、従来のライバル関係を解消してより協力して高島市内に観光客を呼び込もうと、平成21年に発足した「高島市スキー場協議会」。
    その3匹のキャラクター「クニ男。・ハコちゃん・さらさちゃん」が、オープン前は宣伝隊として、営業期間中はゲレンデ見守り隊として活躍しています。
    そして、高島市の公式キャラクターに任命されるのを夢見て、日々努力をしている3匹たちです。


  • いっぴー いっぴー 滋賀県

  • 「ご当地キャラ博in彦根」に、全国から集まってくるキャラクターたちをお迎えする側として参加し、キャラクター同士、ご当地同士の交流を図りたいと思います。
    また全国各地から二日間の開催で9万人ものご来場者があるとのことで、このイベントでご当地キャラの力を結集して「日本はまだまだ元気なんだよ~」「世界に通用する力(むしろ牽引する力)があるんだよ~」ということを"ゆるく"発信し、その一翼をいっぴーが担いたいと考えています。
    (・・・少しは地元地域と農業の活性化、いっぴーと米食文化のイメージアップをさせてください)よろしくお願いします。


  • たがゆいちゃん たがゆいちゃん 滋賀県

  • 町の花「ササユリ」を持ち、「叶多賀門」の髪飾りで、多賀大社を代表する町の魅力を分かりやすく表現した巫女さんがモデルのキャラクターです。
    花が大好き。いつも笑顔で人の心と心を結ぶ「幸せ」を応援しています。
    CD「心ゆいゆい」も発売。振付も出来ました。特に多賀町にある天文台「ダイニックアストロパーク天究館」で1992年に発見された小惑星が「tagayuichan」と命名され、国際天文学連合(本部パリ)から承認を受けている。
    地球から4億キロも離れた宇宙とのご縁も大事に、多賀大社の祭事などでまちの魅力をアピールします。今年の10月には20年に一度のお伊勢さんの式年遷宮もあって、「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」親様のお多賀さんとお子様のお伊勢さんとの親子神様詣りを通して、親と子の心と心の絆を結ぶ「幸せ」を応援しています。
    慶照寺さんでは第4回の「心ゆいゆい」コンサートを開催。また古代ゾウの発掘調査も開始‼(第2のアケボノゾウを発見するぞー)
    さらには、全国第3位の延長距離10,020mをもつ河内の風穴などまだまだあります。


  • ほたるの飛び交う豊かな自然と、歴史や伝統文化、食材にあふれ、利便性も良く住みよいまち米原をPRすべく活動しています!米原のまちを元気に明るくてらすために、親子で日夜がんばっています!

    「源氏パパル」は源氏ボタルをイメージしたお父さんホタル。
    お米大好き。でもかなりのあわてん坊なので、いつもあごにごはん粒つけたまんまです。
    「全国のお父さんさんたちを応援してます!」


  • ほたるの飛び交う豊かな自然と、歴史や伝統文化、食材にあふれ、利便性も良く住みよいまち米原をPRすべく活動しています!米原のまちを元気に明るくてらすために、親子で日夜がんばっています!

    「姫ママル」はヒメボタルをイメージしたお母さんホタル。
    お米大好き。でもちょっとあわてん坊なので、いつもあごにごはん粒つけたまんまなんです。
    「米原にはおいしいものがいっぱい。もっとみんなに知ってもらいたいわ。」

    「ホタルン」は源氏パパルと姫ママの子供です。
    お米大好き。でもあわてん坊なので、いつもあごにごはん粒をつけたまんまです。
    「いろんな人たちに会えるのが、何より楽しいよ。友だちいっぱいつくりたいな。」