参加キャラ:京都府


  • ふなやん ふなやん 京都府

  • 伊根町マスコットキャラクターの「ふなやん」は平成23年3月に誕生し、2年と3カ月が経過しました。
    今年は、伊根町から正式に「伊根町ふるさとPR大使」に任命されましたので、ますます活躍の場を増やし、地道に伊根町のPRをしていきたいと考えております。
    一昨年から参加させていただいております御地でのゆるキャライベントは、多数の来場者の中、地元のPRができる絶好の機会と捉えております。
    実際に、前回参加させていただいた時にお会いした当日の来場者の方が、後日伊根町に遊びに来ていただくという嬉しい結果も目の当たりにしております。
    伊根町では、大型バスでの大量送客より、一人でも伊根ファンの方にきていただきたいと思っており、今回のようにゆるキャラに会いにイベントに来ていただいたひとりひとりと触れ合う機会は非常に大切であると思っておりますので、「ご当地キャラ博in彦根2013」に参加を希望します。


  • かさぼう かさぼう 京都府

  • 「かさぼう」は、京都府宮津市にある日本三景 天橋立 傘松公園のイメージキャラクターとして、股のぞきに来られるお客さまをお迎えしています。
    また、天橋立や宮津市のPR活動や地元のイベントなどにも積極的に参加するなどして、地元の方とのふれあいも大切にしています。
    彦根には、過去2回(2年毎に1回)参加をしていて、今年は3回目の参加をめざして今まで上手に出来なかった「股のぞき」がうまくなった姿を皆さんに見てもらえるように練習に励んでいます。
    (たぶん、あたまが大きいので覗けないでしょうが…)


  • ゴーヤ先生はこれまで、市の非公式キャラクターから「福知山市みどりの親善大使」として活動するようになり誕生から3年が経過しました。
    」今年からは市の公式キャラクタードッコちゃんとともに、福知山に15体以上もいると言われるご当地キャラを束ねて、魅力あるまちづくりをめざしていきます。


  • まゆまろです~♪
    京都府の公式キャラクターとして、皆さんに京都府を好きになってもらうため、日々、PR活動に各地域を駆け回っていますです~ 見かけたら声をかけてくださいまし~
    活動の様子は、まゆまろオフィシャルサイトまたはTwitter、Facebookを見て欲しいです~ LINEもやってますです~


  • 今年の参加で6回目、第1回目から毎年参加しているゆるキャラ801ちゃん、今年も炎上しています。
    ご当地キャラ博in彦根は801ちゃんにとっては原点なのです。
    一年の反省・来年に向けての抱負を考えさせられるお祭り、だから毎年参加しています。
    801ちゃんは2005年12月に誕生して以来、丸8年。
    当時はゆるキャラと言う言葉もなく商店街広報キャラクターとして誕生しましたが誕生から2ヶ月後、風貌・ネーミングからインターネット上で話題騒然となり一躍話題キャラクターとして多く方々に知られるようになりました。
    その2年後、ひこにゃんが誕生ゆるキャラブームが到来、801ちゃんもゆるキャラの仲間入り、皆に負けずと全速力で突っ走して来ました、お陰で毎年のように大手企業様からCMキャラクターに起用して頂き今年はテレビCMにも出演、今後も商店街広報キャラクターとして突っ走して行きますので応援、宜しくお願い致します。


  • 一休さん 一休さん 京都府

  • 一休さんは子供たちに大人気で、幼稚園や保育園から来てほしいとの依頼が絶えません。
    京田辺市の人気者だけで終わることなく、このご当地キャラ博に参加することにより、京田辺市と一休さんを全国的に知ってもらいたいと思います。


  • 彦根市のキャラクター活動は、本当に日本を代表する素晴らしい先駆者だと思っています。
    キャラクターブームとして終わらせなく、文化として確立されてきた地道な活動だと思います。
    そんな活動をされているイベント(私たちはサンクチュアリだと思っています)への参加は、私どものキャラクターの晴れ舞台であり、地元観光PRの大きな発信の場だと感じております。
    私どもキャラクターが、このような日本一のイベントに参加をしている事を地元方に知ってもらえれば、より一層地元に愛される存在になり、また誇りに思ってもらえるのではないかと考えて、参加申込みをさせていただきました。


  • ひーぽーちゃん ひーぽーちゃん 京都府

  • 中村ローソクは現在京都にて四代目になりますが、その前は彦根が起源です。
    亡くなられた彦根蝋燭(蝋喜様)の残された半製品の仕上げ、その蝋燭を夢京橋あかり館に納品する等彦根も深いつながりを持っており、おつかいもの本舗京都駅八条口店店長も滋賀県出身ですので交流をお持ち出来れば幸いです。
    京蝋燭を知る方も年々少なくなる中、ひ―ぽーちゃんを通じて小さいお子様からご年配の方々まで幅広い世代の方々に、京蝋燭の良さを知って頂きたいと地道に日々活動しております。
    ご当地キャラ博in彦根ではそういった思いを、全面的にアピールできる素敵な場だと思いました。
    ひーぽーちゃんも、お越し頂いた方々と幸せを呼ぶハグが出来ますことを楽しみにしています。宜しくお願いします。


  • ネギーマン ネギーマン 京都府

  • 昨年度は戸惑いつつも何事にも挑戦してきた結果、今年度久御山町のキャラクターの一つとして認めてもらうことができました。
    京都府内でも久御山町の知名度は低くキャラクターを利用し知名度のUPを図り、地域を活性化と農業工業商業の産業振興に寄与していきたいです。
    そのためにも全国のキャラクターが一堂に会すご当地キャラ博in彦根は絶好のPRの舞台ですので参加したく応募いたしました。


  • 京田辺市の観光大使を勤めて依頼、毎年、キ商店街でキララちゃん応援バスツアーを企画し、参加しています。
    今年は、少女時代とのご縁もあり、さらに踊りもパワーアップし、ご当地キャラ博を盛り上げてまいります。
    地域の子どもたちの夢の祭典への参加出場のほど、よろしくお願いします。