参加キャラ:福岡県
-
筑後市では「恋のくに~ひと想うまち筑後~」という観光コンセプトのもとで、観光推進を行っています。その中でもキャラクターによる筑後のファンづくりは、女性をターゲットとした市の観光コンセプトと一致しており、特に重点的に取り組んでいる分野です。
筑後市PRキャラクターのはね丸は、市に伝わる羽犬伝説をもとにしたキャラクター。はね丸に恋する双子のパネコとポネコは、恋する女の子ならきっと応援したくなるようなキャラクターです。この3人の恋の三角関係も見ものの一つです。
そして、市ではキャラクターに関する様々な取り組みをしています。誰でも入会可能な「はね丸ファンクラブ」には、市内外から多くの会員が集まり、市のイベント情報をお知らせする人気のファンクラブになっています。
初参加の彦根では、新大阪から新幹線に乗って、九州新幹線筑後船小屋駅に来ていただけるよう、たくさんのお客さんにPRをしていきます! -
-
じーも 福岡県
-
人気の観光スポット「門司港レトロ」がある北九州市門司区のマスコットキャラクター「じーも」です。
「じーも」は妖怪うみぼうずの末裔なんです。
特技は「伸びる」こと!(みんなイベントで会ったら「伸びて!」って言ってみてね)。
好きな食べ物は「豊前海一粒かき」「焼カレー」「関門海峡たこ」「バナナ」かな。みんな門司区を代表する食べ物だよ。
「じーも」はいつも、門司にたくさんの人が遊びに来てくれるように、門司の観光地やおいしいものをPRしています!
昨年も彦根にお邪魔したけれど、このイベントはたくさんのお友達が遊びに来てくれて楽しいイベントだよね。
今年も彦根で門司の良さをみんなにPRしたい!って思っています。 -
-
くるっぱ 福岡県
-
久留米市イメージキャラクター「くるっぱ」です!
福岡県久留米市は、平成23年3月に九州新幹線久留米駅が開業し大きな転換点を迎えました。
市民も企業も行政も、まちの皆が一丸となって汗を流し知恵を出し合い、魅力づくりや魅力発信に取り組んでいます。
こうした中、新たなシンボルとして誕生したのがくるっぱです。
全国から届いた約6千件の応募から選ばれた「くるっぱ」という愛称には、久留米をパッと明るくしたい、久留米に来て欲しいといった想いが詰まっています。
くるっぱを旗印に、いま改めてまちを元気にしようと、久留米の皆がひとつになっています。
久留米は、筑後川の恵みに育まれた食文化や歴史、ものづくりの伝統などキラリ輝く魅力にあふれたまちです。
ぜひ「ご当地キャラ博in彦根」に出場して、全国のキャラクターとお友達になって日本を地方を元気にしたい、その中で一人でも多くの久留米ファンを増やしたいです。
よろしくお願いします! -
-
だるまちゃん 福岡県
-
北九州市小倉が発祥のご当地グルメ「小倉発祥焼うどん」。
この焼うどん文化を通じて、北九州市小倉のまちおこし、イメージアップを図る団体が小倉焼うどん研究所です。
焼うどんのお店が活動しているものではなく、有志がボランティアにて、全国のイベントで焼うどんを紹介したり、焼うどんマップを作製するなどという活動を行っています。
昨年は北九州市にてB-1グランプリin北九州大会を開催し、61万人の来場者にご当地グルメを楽しんでいただきました。
だるまちゃんは、小倉発祥焼うどんを応援する研究所のアイドル部長です。
無表情な見た目ながらコミカルな動きで、焼うどんと地元北九州を猛烈にPRしています。
昨年はB-1グランプリと重なり参加できなかったため、今年はぜひ、聖地彦根のイベントに参加したいと考えています。
北九州と言えば、なにかと物騒なニュースも多い街ですが、そのイメージを払拭すべく、彦根でも北九州のPRができればと考えています。 -