参加キャラ:さ行
-
昨年【聖地・彦根】への初巡礼を果たした私達が目の当たりにしたのは、先輩キャラさん達による素晴らしいパフォーマンスの数々とそれを見守るお客様のキラキラした笑顔とが所狭しと溢れかえる「楽園」というに相応しい夢のような光景でした。
“この感動を地元上田にも!”そんな強い思いを胸に刻んだ私達は、自らのスキルアップを図るべく様々な活動に積極的に取り組み、今年4月にはその集大成ともいえる初の冠イベント「真田幸丸フェスティバル」を開催し、数々のイベント出演で親交を深めた全国のキャラ仲間達の協力の下、地元の皆様にも彦根で体験した夢の世界の一端をご紹介することができました。
今後もローカルシーンを盛り上げるため精一杯活動をしていく覚悟でございます!
是非とも今年も【聖地・彦根】にお招き頂き、更なる成長の糧とさせて頂けますよう、そして愛する郷土『信州上田』を存分にPRさせて頂けますよう、よろしくお願い致します! -
-
~そこは彦根というテーマパーク~
昨年のゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2012において、弊市キャラクター「さのまる」は初めて彦根の地に足を踏み入れました。
まだまだ駆け出しのキャラクター「さのまる」は、彦根というテーマパークでたくさんのことを経験しました。まず、さのまるに会いに来てくださった方がたくさんいたということ。次に、たくさんのキャラクターさんとの出会い、再会があったこと。そして何より、ひこにゃんと彦根の地で共演させていただけたこと。あっという間の2日間で、たくさんの、たくさんのことを経験させていただきました。
イベント5回目の節目を迎えた今回、きっとまた素敵なドラマが生まれるはず。今年も「さのまる」は彦根という舞台で佐野市をPRしていきます。 -
-
日本最大のゆるキャライベント「ご当地キャラ博in彦根」は、他のゆるキャラ達とステージでコラボしたり、お友達になったり、ブース前で集まってパフォーマンスしたりと、いろんな魅力に溢れています。
そんなイベントに参加出来する事がゆるキャラとって光栄な事、また絶対に参加しなくてはいけないイベントになっています。
そんな素晴らしいイベントにななちゃんは、第1回目から参加させて頂いて、ただ今皆勤賞となっています。
これを継続していき、『毎年参加キャラ』として名を残したいと思っています。
そのためにも今年も絶対に参加しなくてはいけません。
知名度が低かったさばトラななちゃんが、ここまで多くの方に知ってもらえるようになったのは「ご当地キャラ博in彦根」のおかげです。
でも、まだまだ知名度は低いので、今年もイベントに参加してもっとたくさんの人にななちゃんを知ってもらいたいと思います。 -
-
さばにゃんが身に纏い全身でPRしている、鯖江のメガネ産業と、漆器、繊維をPRしていきたいです!
さばにゃんは、近年県内外様々なイベントに参加して鯖江のPRをしてきました。
さらに、今年からは鯖江市のブランド大使に任命されたので、例年以上にさばにゃんの鯖江愛は増しています!
また、全国からたくさんのお客様が来るこのイベントで、たくさんの出会い(全国のゆるキャラさんやお客様)があることを、さばにゃんは楽しみにしています。鯖江を盛り上げるためにPRすることも大切ですが、まず来てくれたお客様が楽しんで、さばにゃんに会えてよかった。と思ってくれるよう、さばにゃんは頑張ります!!
そして、キャッチフレーズの「幸せを呼ぶインテリにゃんこ」として、皆様に幸せを届けたいと思います! -
-
滋賀県高島市内にある4つのスキー場(くにざかい高原スノーパーク・箱館山スキー場・マキノ高原マキノスキー場・朽木スキー場)が、従来のライバル関係を解消してより協力して高島市内に観光客を呼び込もうと、平成21年に発足した「高島市スキー場協議会」。
その3匹のキャラクター「クニ男。・ハコちゃん・さらさちゃん」が、オープン前は宣伝隊として、営業期間中はゲレンデ見守り隊として活躍しています。
そして、高島市の公式キャラクターに任命されるのを夢見て、日々努力をしている3匹たちです。 -
-
ジオンくん 兵庫県
-
香美町の観光大使にご就任いただいている彦根市在住の岡信夫様とのご縁により、第1回より兵庫県香美町から参加させていただいています。
回を追うごとに盛り上がりを見せるご当地キャラ博、全国から多くのキャラクターが参加されていますが、各団体の特色溢れる様々なPR方法や、キャラクターのユニークな売り込みの仕方など、地元で活動しているだけでは発見することのできない新たな視点を得ることができ、毎度とても良い刺激を受けています。
また、このご当地キャラ博は、香美町のような地方の小さな町にとって、全国区でキャラクター・町の魅力をPRできる、またとない機会と捉えています。
現在は地元で地道な活動を続けていますが、今後は近畿全体にも積極的なPRをしていきたいと考えています。香美町の魅力をより多くの人々に知っていただく一助として、ぜひともご当地キャラ博に参加させていただきたいと思います。 -
-
じーも 福岡県
-
人気の観光スポット「門司港レトロ」がある北九州市門司区のマスコットキャラクター「じーも」です。
「じーも」は妖怪うみぼうずの末裔なんです。
特技は「伸びる」こと!(みんなイベントで会ったら「伸びて!」って言ってみてね)。
好きな食べ物は「豊前海一粒かき」「焼カレー」「関門海峡たこ」「バナナ」かな。みんな門司区を代表する食べ物だよ。
「じーも」はいつも、門司にたくさんの人が遊びに来てくれるように、門司の観光地やおいしいものをPRしています!
昨年も彦根にお邪魔したけれど、このイベントはたくさんのお友達が遊びに来てくれて楽しいイベントだよね。
今年も彦根で門司の良さをみんなにPRしたい!って思っています。 -
-
こんにちは、島根県観光キャラクターのしまねっこにゃ!!
しまねっこが暮らしている島根県は、今年60年ぶりの「出雲大社の大遷宮」を迎えた特別にゃ年にゃ!!
全国からたくさんのお友達が島根県に遊びにきてくれて、しまねっこもうれしいにゃ~!!
そんにゃ特別にゃ年に5年目の節目を迎える、元祖ご当地キャラの祭典「ご当地キャラ博in彦根2013」が開催されるにゃんて、これもきっとにゃにかの“ご縁”にゃとしまねっこは思ってるにゃ♪
たくさんのお友達が遊びに来てくれる「ご当地キャラ博in彦根2013」で、しまねっこも島根県の魅力を伝えたいにゃ!! -
-
ジャン坊くん 青森県
-
青森県津軽平野の真ん中にある小さな農業の町「藤崎町」。でも、こんなにすごい特産品や名物がある!それを全国に発信していきたい!そんな思いから今回「ご当地キャラ博in彦根」の参加を決意いたしました。
藤崎町は世界一のシェアを誇る、りんご「ふじ」の発祥の地であり、良質米を使用した高さ2メートルもある日本一のジャンボおにぎりが名物の町です。
このような藤崎町の食の魅力を全国に発信するために、「ジャン坊くん」、「ジャン坊くん」は生まれました。
これまで、ご当地キャラとして、地元のイベント等を中心に藤崎町のPR活動をしており、地域での認知度も上がってきました。
今年は活動の場をさらに広げ、ご当地キャラの“聖地”彦根から、藤崎町の食の魅力を全国的にPRし、地域活性化につなげたいと考えております。 -
-
しろまるひめ 兵庫県
-
兵庫県姫路市のキャラクターであり、ひめじ観光大使の「しろまるひめ」は、平成21年に姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念し誕生しました。
国宝・世界遺産姫路城を象徴する真っ白な肌で、桜の髪飾りがトレードマークの可愛い女の子です。
誕生してから1年間は、姫路市市民への認知度を高めるため、市内イベントや学校関係(約50校)を訪問しPRしてまいりました。
2年目以降は、市内はもとより市外の様々なイベントに積極的に参加し、しろまるひめを通して姫路の魅力をPRしております。
特に、貴イベントは認知度が高く、集客を見込めることはもちろんですが、「ご当地キャラでまちおこし」の理念に賛同し、全国各地のゆるキャラと一緒に交流をはかり、姫路市の魅力も合わせて発信できればと考えております。
よろしくお願いいたします。 -
-
2008年の第1回大会から、皆勤賞のシロモチくんだよ。
シロモチくんの活動暦も今年で6年目になったよ。
今まで、全国各地のイベントに登場し、三重県津市をPRしてきたんだ。
毎年、集大成として彦根でのPR活動を頑張ってきたから、今年も、絶対に彦根でPR活動するぞ!!
イベント以外にも、シロモチくんは津市内で、保育園・幼稚園を回り小さな子どもたちに津のお殿様「藤堂高虎公」について紙芝居やシロモチくんとのふれあいを通して、PRしてるんだ。
そして、子どもたちに自分の街に愛着を持ってもらえるよう頑張ってます。
この活動も今年で5年目になったんだよ。
津市の子どもたちの心に残るキャラクターになるよう日々頑張ってるんだ。
そんなシロモチくんが全国的にも有名になって、津の子どもたちが誇れるキャラクターになれるよう、彦根の地でPR活動を頑張りたいです。 -
-
すがもん 東京都
-
巣鴨地蔵通り商店街のおもてなし委員長『すがもん』は鴨の国からやってきた12才の男の子。「日本の商店街を元気にするがも~♪」の思いで巣鴨で元気に修行中。今年はテレビ出演に各地のイベントにと積極的に参加。
すがもんのおしりを触ると恋が実るという都市伝説もありますよ。 -
-
すだちくん 徳島県
-
「すだちくん」は平成5年に開かれた東四国国体で,徳島県のマスコットとしてデビューしました。
「国民文化祭」でもイベントを盛り上げるために元気いっぱい頑張りました。
デビューから20年間現役という経歴は誰にも負けないと自負しています。
「ゆるキャラ」ブームの今,「すだちくん」の存在をあらためて全国の皆さんに知っていただきたくてご当地キャラ博in彦根2013への参加を決意しました。
徳島県では「すだちくん」を知らない人はいないといっても過言ではではないと思っています。
今まで県内で頑張ってきたけど,知事からも全国に向けて徳島をPRする役目を与えられたこの「千載一遇のビッグチャンス」を逃がすことなく,どんどん前に出て行こうと意気込んでいます。
是非,ご当地キャラ博in彦根2013で「すだちくん」が全国の「ご当地キャラ」と友達になって「徳島県」のこと,「すだちくん」のことを知ってもらう機会を頂きたいと思います。 -
-
「やきもののまち」愛知県瀬戸市の看板娘の「せとちゃん」は、せと・まるっとミュージアムイメージキャラクターとして、「瀬戸市をみなさんに知ってほしい!」「街を元気にしたい!」との思いで“せともの”のお茶碗の中に入ってPR活動に奮闘しています。
「せとちゃん」が誕生して以来、彦根のゆるキャラまつりには毎年参加させていただいていますが、ひこにゃんを始めみなさんと触れ合え、愛知県瀬戸市をPRできる貴重な機会と実感しています。
また、このイベントは商店街のみなさんが中心となり、地域をあげて開催されていることが、他イベントにない大変魅力的なことと感じています。
瀬戸市にも昔ながらの商店街があり、市民活動も活発なので、同じように頑張られている彦根市さんを見習わせていただきたい、と思っています。
ぜひこのイベントに今後も参加させていただき、「せとちゃん」がイベントを盛り上げる一役になれたらと願っております。 -
-
そうへぃちゃん 和歌山県
-
和歌山県岩出市のイメージキャラクターそうへぃちゃんの1番の願いは、みんなが健康で元気に過ごせること。
いま、勉強しているのは、根来塗や根来の子守唄。子守唄が大好きなそうへぃちゃん。
今年は、なんと岩出市で、子守唄で有名な全国の7市村が集まる「全国子守唄サミット&フェスティバルin岩出」が開かれます。開催日は11月2日。
「たくさんの方に、全国の子守唄を聞いてほしい!紅く染まる山々、根来を堪能してほしい!そして、おいしい岩出の食べもんも発見して、元気になって帰ってもらいたい!」と、岩出をいっぱい楽しんでいただけるように、そうへぃちゃん、がんばります。是非、和歌山岩出にお越しください。
でも、そうへぃちゃん、誰かに子守唄を歌ってもらうと寝ちゃうのです。今からちょっと心配… -
-
世界的に行われているゾンビウォークと称している地域のゴミ拾い&PR活動やゾンビの特性も活かして『自殺』撲滅運動への参加も積極的に行っていきたいと思っております。
よろしくお願い申し上げます(^人^)感謝♪ -