2011年1月アーカイブ

2011年注目のゆるキャラは

| コメント(0) | トラックバック(0)
2011年注目のゆるキャラは 新たに多くのゆるキャラが生まれた2010年。

そして既存のゆるキャラに負けない活躍で、人気を伸ばしたゆるキャラも数多く誕生した。

2011年はどんなゆるキャラがブレイクするのだろうか。
既に1か月が経過した2011年だが、今年ブレイクしそうなゆるキャラを予想してみよう。

まずはなんといっても、大河ブームにあやかって早くもイベント等で活躍している"浅井三姉妹"。
元祖vs2県連立の争いも、今年は仲良く相乗効果を狙っていけるだろうか。
さらには三重の"GOちゃん"も加わり、イベント尽くしの1年となるだろう。

昨年もっとも人気を獲得した"玄さん"も、その勢いはまだ陰りを見せていない。
2011年も注目キャラのひとりだ。

個人的に注目しているのは、"レルヒさん"と"いしきりん"。
スキーが日本に伝わり100周年となる今年は、まさに"レルヒさん"イヤーなのである。
県をあげてのキャンペーンとなる今年、どこまでブレイクするか楽しみだ。
さらに"いしきりん"は、昨年からじわじわと人気を伸ばし、運営陣の「今年はやるぞ」という意識が伝わってくる。
主催イベントも定期的に行うようで、人気の定着化が予想される。

やはり、関西中心の予想結果となってしまったが、今年あたりからゆるキャラ人気の波は全国へと波及するのでは、と予想している。
関東や九州あたりで、大ブレイクするキャラがうまれるかもしれない。
いばらき 春の観光キャンペーンin札幌 スカイマーク 茨城~札幌(新千歳)線の就航を記念し、茨城県の観光大使とゆるキャラ"ハッスル黄門"が北海道に上陸。
茨城の特産品「干しいも」と「梅枝」をお土産に、茨城の魅力をPRする。

場所は、札幌駅構内西コンコースイベント広場。
日程は、28日から30日の3日間。
"ハッスル黄門"の登場時間は全日
・13:30~
・14:45~
・16:00~
・17:15~
の4回となっている。

さらには明日29日には、地元北海道の"コアックマ"も応援に駆け付ける。
登場は・13:30~・14:45~の回を予定している。

以前から交流のあるキャラどうし、ともに直通便の就航を喜んでいるようだ。
今後も北海道と茨城をひっぱっていくであろう両キャラに注目だ。
ゆるキャラ豆まき&ご当地物産店 2月3日(木)、石切参道商店街内特設会場において、ゆるキャラ物産展&ゆるキャラ豆まきが行われる。
今後石切では、周辺の地域との連携を図り定期的にゆるキャライベントの開催を予定しており、今回はその第1弾という位置づけにあたるようだ。
参加を予定しているのは以下のキャラクター。
熊本県くまモン
京都府京田辺観光協会キララちゃん
大阪府太子町たいしくん
大阪府新世界くしたん
大阪府東大阪市トライくん

催し物の予定時間は以下の通りとなっている。
ゆるキャラ物産展:10時~16時
ゆるキャラ豆まき:12時30分・14時30分の2回

その他詳しい内容は、「いしきりんのブログ」をチェックしていただきたい。
いしきりんのブログ

今年は大阪が熱いかもしれない。

奈良県ゆるキャラ大投票

| コメント(0) | トラックバック(0)
奈良県ゆるキャラ大投票 昨年遷都1300周年祭ということで大ブレイクし、県職員正式雇用まで果たしたゆるキャラ"せんとくん"。
そんな"せんとくん"に続けというわけで、奈良日日新聞のコーナー内で、奈良県内のゆるキャラを集め人気投票を行っている。

エントリーは28組30体。
このサイトでもおなじみの、"蓮花ちゃん"や"あたかちゃん"の他に、県警のキャラ"ナポくん"などもエントリーされている。

投票の締め切りは、今月31日までで、投票した方の中から抽選で豪華な景品もプレゼントされる。

なかなか県外ではお目にかかれないキャラも多いので、これを機に是非覚えていただきたい。

奈良日日新聞
スーパーダウンヒルチョッカリ大会
年明けより各地で降り続く大雪の被害のニュースを目にする今年。

そんな大雪も吹き飛ばすような大会が北の大地で行われている。

ニセコいわない国際スキー場で開催される、その名も「スーパーダウンヒルチョッカリ大会」。

全3戦中、既に第1戦が行われ、総勢100名のちびっこが熱い戦いを繰り広げた。

ルールは簡単。
スキー場内特設ダウンヒルコースを、スキーorスノーボードで滑走し、基準タイムにより近い人が優勝というものだ。

そしてなによりの驚きは、その基準タイムを決めるのが、岩内のゆるキャラ"たら丸"&"べに子"。
そのどちらかのタイムが基準タイムとなるので、それを予想してそれに近付けるように滑るというものだ。

第1戦の模様は、既に「岩内だより」で紹介されているので、是非ご覧になっていただきたい。

岩内だより

そして第2戦、第3戦もまだ残されているので、お近くの方でなくとも、是非参加する価値のあるイベントだろう。
見るだけでもきっと楽しいはずだ。

・第2戦 平成23年2月20日(日)
・第3戦 平成23年3月13日(日)

上記日程は要チェックだ。

新キャラしょうかい

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラしょうかい
今年もさらに増えていくであろう登録キャラクター。

その新年1キャラ目は、新潟県は胎内市の"やらにゃん"だ。

胎内市はもちろん、体験型という一風変わったご当地検定、「胎内検定」をPRするゆるキャラである。

体験型ご当地検定「胎内検定」とは、見たり、聞いたり、食べたり、触ったり、匂いを嗅いだり、5感を使ってやる、鉛筆を使わない検定である。

「自然も歴史も海も山も川ある胎内市の、誰でも楽しく学べる体験型の胎内検定を受けてみてにゃん!」とのことだなので、興味を持った方は是非受験してみてはどうだろうか。

ちなみに「やらにゃん」とは、もともと胎内市の方言で「やらないの?やるんでしょ?」と相手を促す意味のある言葉である。

やらにゃん

中国へPR

| コメント(0) | トラックバック(0)
中国へPR 「SMILE CHANGE THE WORLD」を合言葉に、北海道内で様々な活動を行っている"コアックマ"。
北海道外に向けても、様々な北海道PR活動を行っている"コアックマ"だが、今回は中国の広州まで遠征を行った。

北海道の観光事業の一環ということもあり、北海道の紹介はもちろん、他にもゲームや写真撮影などが行われた。

言葉は通じなくとも(もともと喋らないが)"コアックマ"は中国でも大人気で、国の壁・言葉の壁を越えた催し物となったようだ。

その模様は中国のニュース番組や、ポータルサイト「SOHU.com」でも取り上げられているので、是非ご覧いただきたい。

SOHU.com
ゆるキャラ(R)んど 無料キャンペーンを実施 ゆるキャラのデコメや絵文字を配信する「ゆるキャラ(R)んど」。

その「ゆるキャラ(R)んど」がこのたび、auキャリアに向けた無料お試しキャンペーンを開始した。

期間は今月いっぱいとなっており、その間は利用料が無料となるので、auをご利用中の方は是非この機会に試してみてはいかがだろうか。

天皇杯 第16回全国男子駅伝 いよいよ4日後にせまった「第16回全国男子駅伝」

公式サイトの人気コーナー、ふるさとキャラクター応援団も着々と増え、ついに62組・73キャラが集まった。

コメントの他に動画も多数寄せられているので、見ていて飽きないどころか全て見るのにかなりのボリュームとなっている。
専用に撮影された物がほとんどで、個人的なオススメは"うなりくん"だろうか。

大会当日には、実際に応援に駆け付けるゆるキャラもいるので、実際に現場で一緒に応援してみてはどうだろうか。

祝!再就職

| コメント(0) | トラックバック(0)
祝!再就職 昨年11月15日付けで明石淡路フェリーを解雇となってしまった"パパたこ"から、このたび再就職が決定したとの知らせが届いた。
新しい就職先は、同じ兵庫県内にある株式会社SeaDream。

業務は引き続き以下の内容をほぼ継続して行っていくようだ。
・たこファミリーグッズの販売
・たいやんきーグッズの販売
・インターネットショップの運営
・営業活動
とりあえず一安心といったところだろうか。

これだけの経歴をもつゆるキャラも、他にはそうはいないだろう。
この経験を糧に、これからもしぶとく生き抜いていってほしい。

ゆるT第12弾 発売開始

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるT第12弾 発売開始
毎月恒例のゆるTも、今回で第12弾。

今回からは新たにタンブラーも発売が開始された。


新デザインは"ニャッパゲ"、"つゆヤキソバン"が新たに追加され、アイテムだけの追加は"ムズムズ"、"きんたくん"となっている。

タンブラーは今後も既存のデザインに追加されていく予定なので、お気に入りのデザインがある方は後日に再度チェックしていただきたい。

第13弾は3月1日発売を予定しており、ついに1周年となる。
1周年企画としてなにかあるかもしれないので、乞うご期待!

ゆるウタ 店舗販売開始

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるウタ 店舗販売開始 昨年10月より発売が開始されていた「ゆるウタ」CDだが、当初よりweb上のみでの販売となっていた。
その「ゆるウタ」がこのたび、店舗での取り扱いも開始されたのとことで、お知らせしよう。

今回店舗販売が開始されたのは、アニメイト秋田店で、その模様はニャッパゲのブログをご覧になっていただきたい。
ぼくはニャッパゲ「アニメイト秋田店」

商品を改めて紹介すると、小売価格2000円で、収録曲は以下の通り。

収録曲:出身地・参加キャラクター
①きんたくんのテーマ:兵庫県・きんたくん
②柳ヶ瀬ルンバ:岐阜県・やなな
③キララにあいたい☆:京都府・キララちゃん
④イミズムズムズ♪:富山県・ムズムズ
⑤801ちゃんの歌:京都府・801ちゃん
⑥もーりーのうた:滋賀県・もーりー
⑦ぼくはニャッパゲ:秋田県・ニャジロウ
⑧ハッピーつゆやきそば:青森県・つゆヤキソバン
⑨食べてくださいハンバーグ:静岡県・ハンバーグマのグーグー
⑩へしこドドンパ:福井県・へしこちゃん
⑪茶々姫の歌:滋賀県長浜市・浅井三姉妹
⑫夢つなごうなごらっチョ:愛知県・はち丸
⑬みどりのなかま〜ゴーヤ先生がやってきた:京都府・ゴーヤ先生
⑭ぼっくりんソング:兵庫県・ぼっくりん

以上全14曲収録となっている。

秋田近郊の方は、是非アニメイトを訪れてみてはいかがだろうか。
秋田はちょっと・・・という方は、以下のサイトを。

その他web上の取り扱い店舗
ひこらぼ
ニャッパゲショップ
グーグーセレクトshop

ゆるバトンのその後

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるバトンのその後 昨年末よりなんとなく始まった「ゆるバトン」。
かなり不安定なまま年末年始をはさみ、その後どうなっているのか。

ログを追ってみよう。

12/16 コアックマ&アックマ
@ebechunBreeders ゆるバトン。北海道をPRしてる、コアックマ&アックマです~。 #yuru_baton

12/17 えべチュン
@catvcablun にこの辺でバトンを渡しておこうと思います。以上、江別市のご当地キャラ、えべチュンでした! #yuru_baton

12/18 けーぶるん
@obusekuri @catvcablun 丹南CATVのキャラクター、けーぶるんです((*θωθ*))よろしくね♪ #yuru_baton

おぶせくりちゃん
つぶやきが多く、ログを掘り起こせず。

みかわ丸
つぶやきが多く、ログを掘り起こせず。

大崎一番太郎
つぶやきが多く、ログを掘り起こせず。

12/23 ひあゆ丸
イッちゃん(@osaki_1bantaro)から「ゆるバトン」もらった自称スター☆ひあゆ丸だよぉ~ ☆☆ 次はゆもみちゃん(@yumomi_chan9325)に渡すねぇ~ #yuru_baton

12/23 ゆもみちゃん
@932tabimaru ひあゆ丸タン(@hiayumaru)から「ゆるバトン」草津温泉アイドル☆ゆもみちゃんデス♪(*^.^*)次は、たび丸くん!(@932tabimaru )にお渡ししまあす☆#yuru_baton

12/24 たび丸
おいちごたん(@oichigochan)!ゆもみたん(@yumomi_chan9325)からもろた「ゆるバトン」渡すねぇ!浅井一家でバトンをこねくりまわしてまわす♪ #yuru_baton

12/24 おいちごちゃん
ながまちゃさまッJσヮσし!!( @nagamachakun )たび丸師匠( @932tabimaru )からもらった「ゆるバトン」渡しますぅ~♪ きょーゎホワイトクリスマスぅ~☆ #yuru_baton

12/29 ながまちゃくん
はッ(゜ロ゜;!!おいちごからのバトンを見落としておった... 某の娘の姫達よ!!( @azaisanshimai)おいちご( @oichigochan)からもらった「ゆるバトン」を受けとられよ♪ #yuru_baton

12/29 浅井三姉妹 江姫
【江姫】ながまさくん!ながまちゃくん(@nagamachakun )から「ゆるバトン」もらったからどーぞ(≧ω≦)ノ #yuru_baton

12/30 ながまさくん
【ながまさくん】義兄上(@NOBUSAMA_tweet)!末娘の江(@azaisanshimai)から、「ゆるバトン」とやら申す物が回ってきたので、次の御人にお繋ぎくだされ! #yuru_baton ゆるきゃらバトン→ http://bit.ly/dR7SQR

そして"のぶさま"のところで、どうやらストップしているようだ。 当局では"のぶさま"にバトンタッチを促すと同時に、深い過去ログを掘り起こす方法を探している。

さらには、ハッシュタグ「#yuru_baton」のついたつぶやきログを、自動保存できる方法を知っている方を大募集中だ。

関連記事
ゆるバトンスタート
ゆるバトン続報

まつりサイト閉鎖

| コメント(0) | トラックバック(0)
まつりサイト閉鎖
「ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2010~」に関するお知らせやイベント概要、参加キャラクター紹介等を行ってきた公式サイトが、本日をもって閉鎖となった。

未だに1日1000以上のアクセスがあったが、年号も変わったということでそろそろ・・・、というわけだ。
そして、早くも2011年の準備に取り掛かるわけだが、公開はまだしばらく先の話になるだろう。

また2011年は彦根はもちろん、彦根以外の大規模なゆるキャライベントに関しても、当サイトに併設する案が浮上しているため、今年も当「ゆるキャラ(R)さみっと情報局」に、是非ご注目いただきたい。

ゆるキャラに年賀状

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラに年賀状
毎年この時期になると話題にあがる年賀状。

全国のゆるキャラ達にも、たくさんの年賀状が届いていることだろう。

王者"ひこにゃん"の人気は今年も健在で、三箇日の集計で早くも1万通を超えたという。
やはり段違いの人気ぶりで、このままいけば昨年の13000通も超えることだろう。

昨年はイベントに引っ張りだこで、県の職員にもなった"せんとくん"は500通ほどと、あまりふるわない結果に終わった。

そんな中、急激に伸びを見せたのが"玄さん"だ。
昨年の人気急上昇をそのまま反映させたかのような、約1700通の年賀状を集めた。

まだ公式発表していないキャラ、もしくは発表自体しないキャラも多いだろうが、それでも現時点であちらこちらから「3桁届きました」の報告をいただいている。

年賀状の枚数=人気、というわけではないだろうが、それでもたくさん届いたゆるキャラはやはり嬉しいだろう。

全体的に数を伸ばしているというのが多くの意見で、ゆるキャラに年賀状を送るのが、ある意味定着化してきた証拠かもしれない。

来年は"ひこにゃん"に並ぶゆるキャラが現れるだろうか?

プレゼント企画

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラクリスマス vol.2 当サイトでも大活躍の"ムズムズくん"のブログ「ムズムズくん探検記!」が開設1周年を迎えた。
それを記念して「応募してくれた方の中から抽選で10名様にムズムズくんぬいぐるみをプレゼント」という企画が行われている。

簡単なアンケートに答えるだけなので、是非是非皆さんも応募していただきたい。

詳しい応募方法は以下の通り。
宛先:mz@catvnet.co.jp
件名:「ムズムズくんプレゼント」と記入
記入項目:
 (氏名)
 (住所)
 (電話番号)
 (アンケートの答え)
※事務手続き上、住所、電話、氏名の記入がなかった場合には抽選の対象外となりますので、ご了承ください。

【アンケート】
  1)どこでこのサイトを知りましたか?
    ①射水市ホームページから ②検索サイトから ③その他(         )
  2)今後増やしてほしいムズムズくんグッズは?
  3)このブログの感想、ムズムズくんへのメッセージなどご自由にお願いします。

締め切りは10日までとなっているので、お急ぎを。

ゆるキャラクリスマス vol.2

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラクリスマス vol.2
昨日に引き続き、ゆるキャラ達のクリスマス衣装をご紹介しよう。

昨日にも増して、バラエティ豊かな内容となっている。

さっそく紹介していこう。

アックマ

コアックマ

キララちゃん

おおつ光ルくん

ふわぽん

ふくまるくん

ハッスル黄門

ナガラー

たか丸くん

シロモチくん

レルヒさん

ホームラン坊や


イラストやぬいぐるみ等も含め、各キャラクター趣向を凝らしている。
今年も様々なイベントで、季節に合った特別衣装が楽しめそうだ。

ゆるキャラクリスマス vol.1

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラクリスマス vol.1 新年最初の記事は、昨年末にお伝えした通り、時期外れのクリスマス衣装紹介だ。
予想を大きく上回る、80枚以上の写真が届いたため、複数写真をいただいたキャラは1枚に絞らせていただく。

それでも枚数が多いため、前後編に分けての紹介だ。

うなりくん

ハンタマくん

蓮花ちゃん

ちーたん

ひめっ子

カラッキー

ゴーヤ先生

キッピー

KITAQ Qちゃん

いが☆グリオ

モーリー

むすび丸

ハンバーグマのグーグー

藤堂とらまる

龍王ちゃん

専用にしつらえたものもあれば、若干無理やりなものまで、各自楽しい雰囲気が伝わるものばかりだ。
特に"カラッキー"は斬新で、ならではのものだ。

本日掲載しきれなかったキャラクターはまた明日紹介していこう。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。