2011年11月アーカイブ

今週のゆるキャラ®さん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラ®さん ゆるキャラ®グランプリも大盛況に終わり、ますます盛り上がりをみせるゆるキャラ界。
今週新たに情報局に登場したのはこちらのキャラ。



たき坊は、八王子滝山のキャラクターだ。
滝山城跡をねぐらに長生きし、大暴れしていた妖怪化したタヌキだったが、お寺のおしょさんの法力により妖気を封印され、お坊さん見習いとなり、たぬきのお坊さんで"たき坊"という名前がついた。

たき坊の物語は公式サイトで随時更新される。まだ序盤なのでこれからの展開に期待だ。

更に詳しい情報は下記プロフィールページで。
たき坊
タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011 結果発表
様々な物議をよんだ「タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011」も、先日の羽生のイベントを以っていよいよ終幕となった。



ゆるキャラの知名度向上のため開催されたこの企画だが、主催者側の予想を大きく上回るほどの過熱ぶりで、投票方法の在り方について、各方面で様々な問題が巻き起こる結果となった。

結果から言えば、287315ptを獲得した"くまモン"が見事グランプリに輝いたわけだが、この企画の前後での知名度の上昇度合いで言えば、"にしこくん"がダントツとなるだろう。

また、トップ3以外でもこの企画でたくさんの人に初めて知られることとなったキャラも少なくないはずだ。

しかしこの企画で少なからず不快な思いをした人がいることも事実だ。
このことを深く受け止め、この企画に携わっている当協会としても今後の活動に繋げていけたらと思う。
今年より、2日間の開催となった「ゆるキャラ®さみっとin羽生」。

両日合計の来場者数は、関係者の予想をはるかに上回る13万5千人(公式発表)となった。

お天気にも恵まれ大盛況のうちに幕を下ろしたそのイベントリポートをお伝えしよう。

ゆるキャラ®さみっとin羽生01
一つの大きなステージに、各グループごとに分けられたキャラ達が順に登場していくPRタイム。
1キャラごとの持ち時間は彦根に比べ短いが、1か所で全てのキャラを見ることができるのが羽生の特徴だ。


ゆるキャラ®さみっとin羽生02
また会場となる水郷公園の広い敷地内には、グルメコーナーもあり、ゆるキャラが関連する飲食ブースが軒を連ねた。
この広場を中心に、会場中にお腹の減る匂いが立ち込めていた。


ゆるキャラ®さみっとin羽生03
両日ともお昼前には全キャラ集合のステージが。
さすがにこの光景は他では見ることができないものだろう。


ゆるキャラ®さみっとin羽生04
参加キャラのグッズを集めて回るファンも多数。
これも楽しみ方の1つだ。


ゆるキャラ®さみっとin羽生05
人気キャラ達が集まると、ファンも報道陣も黒山の人だかりに。
こういった、普段ではなかなか見ることのできないコラボショットも、大きなイベントでの醍醐味だ。


また、閉会式の前には、様々な物議をかもしだしたグランプリの表彰式も行われ、多数のファンや報道陣を前に、今回の件で一躍時の人となった"にしこくん"や、"バリィさん"、そしてグランプリの"くまモン"が登場し、会場を賑わせた。

今年の大成功で、西の彦根・東の羽生というポジションは定着したのではないだろうか。
来年は一体どういう形になるのか楽しみだ。
「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」いよいよ明日開催 11月26日(土)・27日(日)の2日間にわたって行われる「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」が、いよいよ明日開幕だ。




「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」は、全国のゆるキャラとの交流と、東日本大震災の復興を支援するため、「まちおこし」に積極的に取り組んでいる全国の市町村などから、172以上のご当地キャラクターが集まる大きな祭りだ。

当日は、羽生水郷公園に大きなメインステージが設けられ、キャラクターのPRが行われる。また、キヤッセ羽生にも第2ステージが設けられ、ゆるキャラ(R)たちによるダンスパフォーマンスなどが行われる。
会場にはたくさんの出店ブースが設けられ、各市町村などの紹介やキャラクターグッズ・物産の販売や、ご当地グルメなどの販売が行われ、さらに、宮城・福島・茨城県の被災地の物産品コーナーも設けられるのでぜひ足を運んでほしい。

週末は天気も良く、絶好のお祭り日和になりそうだ。

また、サイトで発表されているタイムスケジュールには載っていないが、急きょステージに参加するゆるキャラもいるのでお見逃しなく。

参考リンク
第1ステージタイムスケジュール(1日目)
第1ステージタイムスケジュール(2日目)
第2ステージタイムスケジュール(1日目)
第2ステージタイムスケジュール(2日目)
会場案内図

ゆるキャラ(R)さみっとin羽生公式ページ

キッピー結婚披露

| コメント(0) | トラックバック(0)
キッピー結婚披露
ゆるキャラ「キッピー」が11月20日にめでたく結婚し、式を迎えた。

ゆるキャラ同士の結婚式が挙げられるのは初めての試みだ。


10月1日にキッピーの彼女「ハッピー」を発表し、結婚に向けてお付き合いが始まり、三田市家族の日である11月20日に結婚披露を行うに至った。

『これから、2人3脚で、大好きな三田のPRを行っていく所存でございます。
また、三田市のキャッチフレーズ「子育てするならゼッタイ三田」をアピールするためにも、二人で更に愛を育んでいきたいと思います。』

とのことなので、今後の二人の活躍に注目だ。

ゆるたび北海道 in USTREAM

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるたび北海道 in USTREAM 「ゆるたび北海道」は、北海道の市町村、そしてその土地のゆるキャラや美味しいもの・美しい景色や楽しい観光スポットを、北海道PRキャラの"コアックマ"と、おまけの(?)"アックマ"が紹介して行く企画だ。


この企画は北海道Walkerの誌面上で連載中だが、USTREAMでは誌面で紹介しきれなかった部分も映像で紹介していく。

放送が開始されてから早半年。第6回目は今夜20時より放送配信予定だ。

番組内では、前回のゆるたび北海道・函館編の模様を振り返ったり、次回のゆるたびの行き先を決定していく。
北海道Walkerの副編集長をお招きし、コアックマとアックマのプレゼン対決によって次回の行き先が決まるのでその様子にも注目だ。
おなじみのプレゼント企画もあるので是非ご覧いただきたい。

Twitter、Facebook、USTREAM、いずれかのアカウントがあれば番組視聴中タイムラインに発言ができるので、全国のゆるキャラさん、ゆるキャラファンの皆さん、是非番組に参加して一緒に盛り上げてほしい。

Twitterの方は「#yurutabi」のハッシュタグもお忘れなく。

今夜20時より配信開始!
ゆるたび北海道 in USTREAM

「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」詳細発表 11月26日(土)・27日(日)に行われる「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」の詳細が明らかになった。





ステージの時間帯や内容、登場するキャラクターの詳細のほか、ブースの配置図も発表されたのでぜひチェックしてほしい。

「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」は全国のゆるキャラとの交流と、東日本大震災の復興を支援するため、「ゆるキャラ(R)で元気!つながろう日本!」のテーマのもと、埼玉県の羽生市で2日間にわたり開催される。
北は北海道、南は宮崎県の30都道府県から、昨年の倍以上の172キャラクターが参加し、特別ゲストとして「ひこにゃん」も参加する非常に大きな祭りなので、参加する前に目当てのキャラクターさんをチェックしておくといいかもしれない。

参考リンク
第1ステージタイムスケジュール(1日目)
第1ステージタイムスケジュール(2日目)
第2ステージタイムスケジュール(1日目)
第2ステージタイムスケジュール(2日目)
会場案内図

復興 屋台村 気仙沼横丁 グランドオープンイベント参加者大募集 東日本大震災で大きな被害を受けた、宮城県気仙沼市。

市内の飲食店の7割は津波で流され、今回のイベント会場となる南町にいたっては、ほぼ100%壊滅状態となった。

その宮城県気仙沼市南町に、このたび「飲食店の賑わいを取り戻すこと」、そして「被災地の観光化」を目的としたプロジェクトの第一歩として「復興 屋台村 気仙沼横丁」がオープンする。

それを記念して11月26日に、この屋台村のグランドオープンイベントが行われる。

現在運営事務局では、そのイベントに花を添えてくれるゆるキャラさんを大募集している。
羽生のイベントと日程が被るため、多くの東日本のキャラ達がブッキング済みの可能性があるが、まだ予定が空いているキャラさんは、復興支援の一環として是非会場を賑やかしてみてはどうだろう。

締め切りは11月21日。
申込・お問い合わせは当協会まで。

受付窓口
(社)ゆるキャラさみっと協会

参考サイト
復興 屋台村 気仙沼横丁

ゆるキャラ®父母対談

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ®父母対談 2011年の年末をもって終了する弘前市の弘前城築城400年祭。
その後の去就が注目されていたマスコットキャラクター"たか丸くん"について、葛西憲之 弘前市長が9日、「来年以降も弘前のキャラクターとして生かしたい」と続投を明言した。

本日は、その"たか丸くん"の作者、妹尾昭吾さんと、いまや秋田を代表するゆるキャラに成長した"ニャッパゲ"の作者、やなぎはらともみさんの、ゆるキャラの父母対談が「青森の魅力」という青森の情報ポータルサイトに掲載されていたので紹介しよう。

共にゆるキャラの生みの親であり、かたや弘前出身、かたや弘前のキャラを描いたその二人の、弘前のこと キャラクターのこと 地域活性のこと。
とても貴重で有意義な対談をご覧あれ。

たか丸くんのパパとニャッパゲのママが語り明かす!弘前のこと キャラクターのこと 地域活性のこと:前編

たか丸くんのパパとニャッパゲのママが語り明かす!弘前のこと キャラクターのこと 地域活性のこと:後編
ゆるキャラ®まつりin彦根 北海道代表打ち上げ 生放送 再び北海道キャラが集まり、
10月22・23日に行われた「ゆるキャラ®まつりin彦根」の打ち上げが決行されることが分かった。



10月15日に行われた「ゆるキャラ®まつりin彦根 北海道代表決起集会」と同じく、参加するのは"えべチュン"、"コアックマ"、"アックマ"、"ツブキビタイツマン"、そして"メロン熊"だ。
今回テレビ父さんが不参加のため、ツブキビタイツマンは父さんの付き添い人としてではなく単体での参加なので貴重だ。

番組内容は、「ゆるキャラ®まつりin彦根」に参加されたキャラクターはもちろん、関係者たちも交えてお酒を飲んだりと楽しい場になりそうだ。 ここでしか聞けない裏話が聞けたりするかもしれない。また、キャラクターの隠し芸も見れるとか見れないとか...。

放送時間は本日11月11日の20時からとなっている。
放送は下記チャンネルから。
こあっくまちゃんねる
天皇杯 第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 ふるさとキャラクター応援団参加キャラ募集 今年で17回目を迎える全国都道府県対抗男子駅伝競走大会。

出場する各都道府県の代表チームを、同じふるさとのゆるキャラ達が応援するという形になり、今年で3回目を迎える。

昨年は実に73ものキャラクターが応援に参加。
公式サイト上にメッセージの画像や動画を寄せるキャラや、実際に現地まで応援に駆け付けるキャラなど、応援参加の方法は様々だ。

第3回目の募集となる、全国都道府県対抗男子駅伝競走大会のふるさとキャラクター応援団。
それが本日より開始された。

応援参加の方法は先ほども書いたが、 応援のメッセージを添えて画像を送る。
応援動画を送る。
実際に現地までいって応援する。
といった内容から自由に選べる。

昨年はスタート前(同時にゴール前にもなる)特等席にゆるキャラ達の応援席が設けられ、感動のシーンの背景にゆるキャラ達が映っているなんともシュールな映像がテレビでも見ることができた。

今年もNHKのテレビ中継などが決定しており、話題性の高いイベントだ。
大会は2012年1月22日、広島市の平和記念公園前をスタート・フィニッシュとし、廿日市市大野を折り返す 7 区間 48 キロのコースで開催される。

是非応援に参加したい!というゆるキャラさんは以下の資料を。

第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 ふるさとキャラクター応援団参加募集

まんべくん活動再開へ

| コメント(0) | トラックバック(0)
まんべくん活動再開へ 「すまんべ」。

町長が代弁したこのたった一言の会見だが、復活を待ちわびていた多くのファンにとってはたまらなく嬉しい一言だったのではないだろうか。


改めて説明の必要はないかと思うほど、世間をにぎわせた今回の件。
事の発端は8月。
戦争に関する政治的発言を、"まんべくん"がtwitter上で発したことから始まった。
それに対する抗議が町に殺到し、それを受け町は、委託会社に委任していた、twitterをはじめとする"まんべくん"の運営を、すべて白紙に戻し、"まんべくん"の活動は一時完全にストップした。
その後も町議会などで、今後の方針が話し合われたが、"まんべくん"が町に貢献していた事実はゆるがないという町民の声もあり、このたび制限つきでの復活となった。

制限というのは、twitterについては復活は見合わせる。
当面の活動は町内のみ。
運営会社についても、様々な制約が設けられるといったものだ。

中には復活を快く思わない人も少なくないかもしれない。
どちらにせよ今回の件は、"まんべくん"や長万部町の方々のみならず、多くのゆるキャラとその関係者にとっても、様々なことを考えさせられる機会になったのではないだろうか。

ゆるキャラジオ

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラジオ ラジオ大阪の『露の団姫のまんまるサンデー』。

落語家の"露の団姫"さんがパーソナリティをつとめる人気のラジオ番組だ。



"露の団姫"さんといえば、当サイトでもおなじみのキャラ、"ぽ~ろ"の相方としても活躍中で、この『露の団姫のまんまるサンデー』には、過去にも"たいしくん"や"くまモン"などが登場している。

これまでは、あくまでもパーソナリティプラスゆるキャラというスタンスだったのだが、10月16日の放送ではついにパーソナリティの"露の団姫"さんをスタジオから追い出し、"801ちゃん"と"ぽ~ろ"だけでスタジオをジャックしてしまった。

その時の放送が"801ちゃん"のブログにアップされているので、お時間のある方は是非視聴していただきたい。

2011.10.16 O.A. 『露の団姫のまんまるサンデー』

今後はゆるキャラの、こういったメディアへの露出企画も増えていくかもしれない。

今週のゆるキャラ®さん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラ®さん 今週新たにこの情報局に登場したのは2キャラ。

大阪、京都から個性的なキャラクターが登場だ。



"39ボーイ"はものづくりのまち東大阪からの登録。
モーターパーツの流通をカスタムする企業である株式会社カスタムジャパンのイメージキャラクターだ。
二男がバイク担当、長男と末っ子が自転車担当で39(サンキュー)ボーイ三兄弟として活動中だ。
ツイッターでは妹の39ガールがお店やモーター関係の情報の他、日常のつぶやきもしている。

"ゆっぴ~"は京都からの登録だ。
京都府南丹市日吉町にあるひよし温泉のオリジナルキャラクター。
活動自体は9月からと比較的新しいキャラクターだが、ブログでもわかる通りひよし温泉のPR活動や、ゆるきゃらが集合するお祭りに参加するなど精力的に活動している様子だ。
ゆるきゃらグランプリにも参加しているので、これからの活躍に期待だ。

更に詳しい情報は下記プロフィールページで。
39ボーイ
ゆっぴ~
「キャラ在月」inしまね 参加キャラ決定 以前より当サイトでも参加キャラを呼び掛けていた『「キャラ在月」inしまね』。

その参加キャラが確定したということなので、お知らせしよう。



開催地となる島根や、お隣の鳥取を中心に、全国から60を超えるキャラが集結する予定だ。

ホスト役の"しまねっこ"をはじめ、鳥取の"トリピー"、奈良の"せんとくん"、滋賀の"ひこにゃん"、熊本の"くまモン"、愛媛の"バリィさん"など、有名どころも勢揃い。
関東からも群馬の"ぐんまちゃん"や茨城の"ハッスル黄門"に加え、今月末にイベントが開催される埼玉の羽生からも、ホストキャラの"ムジナもん"や"いがまんちゃん"が参加となっている。

今年初開催となるイベントだが、参加キャラのメンツも、イベントの内容も楽しみなものとなっている。
開催は12月の3日・4日。
今年は年末まで、思う存分ゆるキャラ三昧できそうだ。

「キャラ在月」inしまね 告知PDF

「いしきりんの日」開催!

| コメント(0) | トラックバック(0)
「いしきりんの日」開催! 先日の彦根でも大人気で、現在開催中のグランプリでも奮闘中の"いしきりん"。
そんな彼女がホスト役を務めるイベントが、今月11日から13日の3日間(11日はいしきりんのお散歩のみ)、地元石切参道商店街で開催される。

今年は3月の東日本大震災の直後から募金などのチャリティ活動を続けてきた"いしきりん"。
4月に発売されたテーマソングの売り上げの一部も寄付している。

今年の「いしきりんの日」では、そうしたチャリティ活動の一環として、全国から賛同してくれたキャラ達とのコラボアイテムを発売する。

商品はオリジナルティッシュBOX。
賛同各キャラが手をつないでいるデザインで、2個セットで販売。
1つは購入した人の手元に、もう1つはメッセージを添えて被災地の幼稚園や避難所に届くことになっている。

さらに詳しいイベントの詳細や商品画像は以下の資料からご確認を。
「いしきりんの日」プレスリリース

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。