ご当地キャラNews

みんなでつくろう!ひこねカロムキャラクター

2010.06.22

応募締め切り 皆さんはカロムというゲームをご存知だろうか。

-----------------------------
カロム(かろむ)は、2人以上で行うボードゲームである。
キャロム、カルムなどとも呼ばれる。

ビリヤードに類似した盤上ゲームで、2人ずつペアになり四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き、自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ、最後にジャックを入れるのを競うゲームである。

滋賀県彦根市では、ほぼ一家に一台所有しており、知らない者はいないほど普及している。
-----------------------------------------------------------------
wikipediaより抜粋


このたび彦根青年会議所では、「みんなでつくろう!ひこねカロムキャラクター」と題して、「ひこねカロムキャラクター」をみんなの投票で決定するというイベントを、6月27日よりビバシティ彦根にて行うと発表した。

キャラクターデザインの募集は、既に今月11日に締め切られており
子どもの部(小学生以下) 160作品
一般の部 (中学生以上) 367作品
合計527作品の応募が寄せられた。

この中から、選考委員会員会による予備審査を開催し、既に各部門50作品まで選定されている。
そして来る6月27日からビバシティ彦根において、入賞作品の作品展示と公開投票を行い、最終的なキャラクターを決定しようということだ。

詳細は以下の通り。
開催会場:ビバシティ彦根センターモール
開催日時:6月27日~7月4日(10:00~21:00)
投票方法:「ひこねらしいカロムのキャラクター」を選定基準として、参加者ひとりにつき、赤・緑のシールを配布。
子供の部、一般の部各3点を選び、その作品にシールを貼ってもらうというものだ。

各部門最多得票を得た作品を最優秀賞とし、その中から一点を大賞として「ひこねカロムキャラクター」に決定。
決定後、著作権等の確認を経たのち7月中旬に正式発表する。
なお、年齢制限なく、投票回数はひとり1回のみとなっている。


ゆるキャラの聖地彦根に、また新たなキャラクターが生まれる。
それはあなたの選らんだキャラクターになるかも知れない。