2010年8月アーカイブ

ゆるトレカ企画スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるトレカ企画スタート 秋の大イベントラッシュに向け、各キャラクター管理団体もグッズの充実に力を入れている。
先日お伝えした、うちわやTシャツ、年賀状に加え、今度はトレーディングカードの企画がスタート。

彦根の祭り参加者を中心に、当ポータルサイト登録キャラクターなどにも募集を呼び掛ける。

カードの種類は80~90キャラ+プレミアカードで、合計100種類以上となる予定。
募集開始は明日からで、完全先着制となっている。

詳細は追ってお知らせするが、彦根をはじめ、各地のイベント会場で発売される予定となっているので、是非コンプリートを目指してほしい。

おいしく食べて

| コメント(0) | トラックバック(0)
おいしく食べて
先日登録した"ひねキング"。

ひねどりを使った料理をPRしているのだが、他にも食材ではなく料理をPRするキャラクターを紹介しよう。

鳥つながりでもう1キャラ。
"とりもっちゃん"は甲府鳥のもつ煮PRする。

"からッキー"は、辛い料理・飲み物を多く取り扱う、京都向日市激辛商店街をPRしている。

春日井サボテンの3キャラ"春代"、"日丸"、"井之介"。
彼らは春日井のサボテンを使ったラーメンやビールなど様々な食品をPRする。

"モー太郎"は松阪牛を使ったお弁当をPR。
駅弁の売り子としても大活躍だ。

静岡でハンバーグをPRしているのは、ご存知"ハンバーグマのグーグー"。
これほど、そのまま料理名がはいったキャラクター名も他にはないだろう。

料理ではないのだが、飲み物も一つご紹介。
栃木県那須塩原市のホルスタイン"みるひぃ"は、その手にもつ牛乳をPRしている。

そして、最後はデザート。
北九州市小倉の"くるる"は、ロールケーキをPRしている。

本日紹介したのは、当サイトに登録しているキャラクターだけだが、全国にはまだまだお料理PRキャラクターが活躍しているだろう。

いつか、お料理キャラだけを集めたお祭りが開催されないものだろうか。

ゆる年賀状

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆる年賀状 また新しいゆるキャラグッズ企画が発動した。
ゆるキャラたちがにぎやかに彩る、ゆるキャラたちの年賀状だ。
10月上旬オープン予定
>> 年賀家族.com <<

オンライン上で、文字はもちろん写真の入稿までできるシステムを搭載したこのサイト。
ゆるキャラ以外にも様々なデザインが選べるのだが、やはり当サイトのイチオシは「ゆる年賀状」コーナーだ。

現在参加者の募集ははじまっており、全国各地から続々と参加表明が届いている。
友人と、お気に入りのゆるキャラがプリントされた年賀状を送り合うなど、その楽しみ方は様々だろう。

10月上旬のサイトオープンを、お楽しみに!

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介 今週は2体のゆるキャラが新登場。

まずは和歌山県橋本市から登場の"ひねキング"。
橋本市と名産のひねどりをPRするキャラクターだ。

こんないかつい見た目だが、実はおばちゃんである。
公式サイトは、「ひねメニュー」と、それを取り扱う店舗情報満載の楽しい内容となっている。
※爆音注意

続いては三重県津市から"ゴーちゃん"が登場。
そう、最近巷を賑わしている3体目の「江キャラ」である。

9歳までの幼少期を過ごしていたことにちなんでの誕生となった。
来年の大河ドラマで、「江ブーム」が起きた際には、是非「滋賀⇒三重⇒福井」のツアーを。

その他詳細なプロフィールは、各キャラクターのページへ。

>> ひねキング << >> ゴーちゃん <<
毎日jp「キャラクター選手権2010」 「キャラクター選手権2010」とは、第81回都市対抗野球大会(毎日新聞社・日本野球連盟主催、27日開幕、東京ドーム)を盛り上げようと始まった、毎日jpのウェブ人気投票で、ゆるキャラ達の可愛らしさ・ゆるさ・ユニークさを競うものだ。

昨年の覇者は「Hoppy」(ヤマハ=浜松市代表)。
そして今年も全国から16組のキャラクターが、所属する企業や、地元の企業を応援するため集結。

既に20日から開催されており、大波乱の1回戦を終え、本日2回戦に勝ち進む8キャラが決定した。

大方の予想を覆し、"せんとくん"に勝利した"トッキッキ"。
当サイト登録キャラの中からも"むすび丸"、"東道くん"が出場しているが、揃って2回戦へ駒を進めた。
昨年の覇者"Hoppy"も順当に2回戦へ進出している。

今後の日程は以下の通り。

準々決勝1・2組目 8月24日10:00~48時間投票受付
"むすび丸"vs"いしぴょんず"
"wakamaru"vs"トッキッキ"

準々決勝3・4組目 8月26日10:00~48時間投票受付
"Hoppy"vs"マジッキー"
"じーも"vs"道風くん"

準決勝1組目 8月28日11:00~48時間投票受付
準決勝2組目 8月30日11:00~48時間投票受付
そして決勝戦は9月1日12:00~48時間投票受付
となっている。

やはり情報局を運営する立場としては、"むすび丸"と"道風くん"には頑張ってほしいところだ。
ちなみに投票は24時間で1回までとなっているのでご注意いただきたい。

早すぎる大本命の敗退に、今年の彦根も波乱が予想される。

ゆるキャラ人気投票

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ人気投票 ゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2010~。

今年1番の注目コンテンツは、既に各メディアでも取り上げられているが、やはり人気投票だろう。

正式なルールはまだこれから調整が行われるが、おおまかな決まり事としては、まずまつり参加キャラ以外の投票も有効であるということ。
そして、まつり会場に来れない人も、携帯から投票ができるということだ。

新聞各紙、本命の"ひこにゃん"、そして対抗馬に"せんとくん"をあげているようだ。

他に注目のキャラクターはいないだろうかということで、グーグル検索のヒット数(2010/08/23現在)を目安に探してみた。
話題=人気、というわけにはいかないだろうが、少しは目安になるかもしれない。

まずは、本命視されている"ひこにゃん"だが、約 540,000 件とweb上ではあまり振るわない。
有料化による露出規制が原因だろうか。
しかし、固定ファンの多さはダントツだろう。
新勢力を相手にどこまで票を伸ばせるか、楽々トップというわけにはいかなそうだ。

続いて対抗"せんとくん"。
グーグル検索ヒット数は約 14,200,000 件。
"ひこにゃん"をはるかに上回る、実に26倍の数値だ。
遷都1300周年で、イベントに出まくっているだけに、今年の勢いだけを見ればトップの可能性は十分だ。

情報局に登録されているキャラも負けてはいない。
web上で強そうなキャラを探してみると、"801ちゃん"が、約 1,490,000 件と、"ひこにゃん"を上回る数値だ。
ただ違う意味合いのものも含まれているかも知れないので、この数値は鵜呑みにはできない数値かもしれない。

名古屋開府400年で勢いがあるのは"はち丸"。
約 2,670,000 件と、まずまずの数値。
地元名古屋の票はガッチリつかんでいそうだ。

そして、情報局の大本命は"やなな"。
グーグル検索ヒット数は、驚異の約 29,500,000 件。
あの"せんとくん"の2倍の数値、"ひこにゃん"の54倍もの数値だ。
いちがいに話題=人気ではないとはいえ、これだけぶっちぎりの数値は強みだ。
イベントやメディアへの露出の多さ、地元への貢献度、そしてキレた動きで得た多くの固定ファン。
3強に食い込むのは間違いないだろう。

さらにすごいヒット数のキャラクターはいないか、と探していたところ、"やなな"をもはるかに上回るキャラクターを発見。
約 42,400,000 件という、驚異の数値をたたき出したのは、北の勇"onちゃん"だ。
北海道のローカル局キャラクターで、"ひこにゃん"と共にゆるキャラブームの火付け役の一端を担ったと言われるキャラクターだ。
その勢いはいまだ衰えず、道内のみならずメディアへ露出し続けている。
しかし大きなネックは、本人も不参加な上に、祭りへの北海道からの来場者が少ないということだろう。

こうして改めて書いてみると、"ひこにゃん"1強の時代は終わったのかもしれない。
それでもトップの座を"ひこにゃん"が守るのか。 "せんとくん"が遷都1300年のパワーを見せつけるのか。 その破天荒なキャラクターで"やなな"が君臨するのか。 それとも他にダークホースが潜んでいるのか。

当日のステージPRで一気に票を伸ばすキャラもいるだろう。
ますますイベント当日が楽しみだ。

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報
今週末のゆるキャライベントを紹介。

21日土曜日、滋賀県長浜市祇園本町にて行われる「祇園本町の夏祭り」。

長浜市といえば、もちろん浅井3姉妹。
なにかとニュースで話題になる3姉妹だが、相変わらず精力的に活躍している。

同じく土曜日、宮城県黒川郡大衡村で行われる「おおひら万葉まつり」。
"むすび丸"が参加予定。
大人から子供まで楽しめる、さまざまなイベントが用意されている。

さらに21日、北海道札幌市、札幌厚別公園競技場で行われる「Jリーグディビジョン2 第23節コンサドーレ札幌vs栃木SC」。
コンサドーレ札幌のマスコットキャラクター"ドーレくん"と共に、"コアックマ"と"アックマ"も登場。
応援のほかにもグッズの販売や撮影会も予定されている。

22日には"たか丸くん"が登場。
「ファッション甲子園2010 第10回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会」を盛り上げる。
応募総数46都道府県233校4,455枚の中から選ばれた40作品の最終審査が行われる。
全国高校ファッションNo1はどの高校か。

その他詳しい内容は、当サイト「イベントカレンダー」でチェックしていただきたい。
⇒イベントカレンダー

ゆるキャラのネーミング

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラのネーミング 本日はゆるキャラの名前について。
キャラクターのデザインを募集する際はもちろん、デザインはプロに依頼するが愛称は公募する。
と、いったように、ゆるキャラ達のネーミングの公募は意外と多い。

既存のキャラクターのペアキャラの愛称を募集するといったパターンも最近ではよく目にする。

どういった名前が多いのかを調べることで、人気のネーミングパターンを考えてみよう。

当サイトに登録されている170キャラ(2010年8月19日現在)の中から、様々なパターンを調べてみた。

まずは文字数。
意外なことに3~7までほとんど差がないのだが、これは基本の3文字・4文字に「くん」や「ちゃん」をつけたものが多いため、こういう結果になったものだ。

続いて頭文字。
「は」からはじまるキャラが17体と最も多い。
続いて「た」の12体、「あ」と「ひ」が9体ずつとなっている。
行でみても「は」の行が最も多いが、34体は他とそれほどの大差はない。
段でみると「あ」の段が63体と断トツトップだ。

最後に語尾。 上にもあるように「くん」や「ちゃん」のつくキャラクターが最も多く、62キャラで全体の36%をも占めている。
「~~まる」や、「~~にゃん」というのも多い。
「にゃん」はもちろん"ひこにゃん"の影響も強いだろう。
さらには、「ー」で終わる名前も多い。

こうして調べてみると、思った以上に偏りがあるものだ。

これを踏まえていればアナタも命名名人。
手始めに、"メルギューくん"の彼女の愛称募集(8月31日まで)に、応募してみてはいかがだろうか。

協会代表の独り言 Vol.01

| コメント(0) | トラックバック(0)
協会代表の独り言 本日はちょっと変わった趣向でお届けしよう。

当協会代表理事のある日の独り言を紹介する、題して「協会代表の独り言 Vol.01」。

おそらく「Vol.02」はないような気もしなくもないが、これは先日のとあるニュースを受けての独り言。

---------------------------------------------------------------------------------------
今は、何かをPRする手段に「ゆるキャラを作ろう!」って話になります。
ひと昔前なら「税金の無駄使い」「費用対効果がない」と言われていたのに・・・。

そして、注目のイベントやブームが起きた際に、それらをモチーフに複数の団体がキャラカブリ(同じモチーフ元でキャラを作ること)でもめる、という事がしばしば起きています。
また、別のパターンでは、先に作られた地元のキャラクターに対抗するように、さらに大きな資本の団体がキャラカブリでゆるキャラを作り、先発キャラの運営元ともめる場合もあります。
色々な事情もありますからキャラカブリが駄目だとは言い切れないにしても、後発のキャラは先発キャラを尊重し、折り合いをつけて仲良くできるようにしていただきたいものです。

ゆるキャラブームのおかげで、安易に「ゆるキャラ製作!」と考えてキャラカブリで揉めてしまうのも、そんなブームの副作用なのかもしれません。

今はまさにゆるキャラ戦国時代。
しかし、相手をつぶそうとする戦争ではなく、お互い自分たちのキャラをよりよく磨いてしのぎを削り合い、その戦いも含めて地域活性化につながるような戦国時代でありたいものです。
ゆるキャラファンには、そんな状況を冷静に判断し「ゆるキャラ」を安易に考える人たちを正しい「ゆるさ」へ導いていただきたいと思っています。
---------------------------------------------------------------------------------------

新キャラクター紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラクター紹介 彦根のまつり参加キャラクターの登録ラッシュもひと段落。

先週はお盆前ということもあり登録は一休みしたが、今週は新たに4キャラが新登場。

正確には8キャラが絡んでいるのだが、詳しく紹介していこう。

まずは滋賀県米原市から"源氏パパル"と"姫ママル"。
そしてママルと一緒に紹介しているのが"ホタルン"なのだが、着ぐるみキャラではないので、ママルとセットでの登録だ。
全員あわてん坊で、みんなあごにご飯粒がついているのが特徴という、ちょっと変わった家族だ。

続いては九州、宮崎からの初登録となる"ビスベア"。
この赤いクマ、どこかでみたことがある人はなかなかの情報局マニアといえるだろう。
スポンサー枠に協賛いただいている「KIGURUMI.BIZ」のキャラクターである。
実は3兄弟で、鼻の色がそれぞれ違っている。

最後は大阪府堺市から"サカエル&みそさかい"。
これは完全なるセットキャラで、常にセットでの行動となっている。
大きいほうが"サカエル"で小さいほうが"みそさかい"だ。
いつも"サカエル"と一緒にお散歩しているが「好きで一緒にいるわけじゃない」と"みそさかい"。

その他詳細なプロフィールは、各キャラクターのページへ。

>> 源氏パパル << >> 姫ママル << >> ビズベア << >> サカエル&みそさかい <<

かさまるタイムズ

| コメント(0) | トラックバック(0)
かさまるタイムズ 岐阜県笠松町のキャラクター"かさまるくん"と"かさまるちゃん"。

そんな二人の公式ページが、笠松町役場公式ホームページ内に開設された。

その名も「かさまるタイムズ」。
かさまる兄妹に関するニュースが、関係者目線でアップされている。
>> かさまるタイムズ <<

「かさまるタイムズ」の編集局員は職員全員ということなので、様々な切り口からの情報が期待できそうだ。

合わせて、グッズの販売も開始されたので、かさまる兄妹ファンの方は要チェック!

情報局企画アイテム第2段
「ゆるT」に続く、当サイト企画新アイテムの製作がスタートした。

祭りシーズンの真っただ中、祭りと言えば「うちわ」!

ということで、新たに当サイトへ協賛いただいた、 ⇒四国團扇株式会社 様ご協力のもと、「うちわ企画」がスタートした。

今回参加したのは
・ハンバーグマのグーグー
・福ちゃん
・Jirokids
・ぶぅ
・赤ふん坊や
・あぶらげんしん
・パパたこ
・服部はっぴー!
・メルギューくん
・モー太郎
以上、10キャラクターとなっている。

裏面は当協会ロゴの統一デザインとなっているため、複数キャラクターのシリーズ物の要素もある。

既に続々とデザインが仕上がってきており、夏の祭りには少し間に合わないが、9月からは各キャラクターのもとに届くはずだ。

配布用、販売用は各キャラクター次第だが、どちらにしろお手頃価格のアイテムとなるだろう。

さらには、今回の参加の10キャラは全て今年の彦根の祭りに登場する。
もちろん今回のうちわも持参するはずなので、ファンの方は是非全キャラコンプリートしてほしい。
ゆるキャラカーニバル 本日8月11日(水)より8月16日(月)まで、東京日本橋タカシマヤにて「ゆるキャラカーニバル」が開催される。

2日毎に4キャラずつ入れ替わり、計12キャラが登場予定だ。

北は北海道から"コアックマ"が。
東北は秋田から"たんぽ小町ちゃん"。
関東は栃木から"ハンタマくん"と、地元東京"おしなりくん"。
甲信越福井からは"さばにゃん"。
中部地方からは、静岡代表"ハンバーグマのグーグー"、岐阜代表"やなな"が。
関西は滋賀から"やちにゃん"、三重から"モー太郎"、兵庫からは"わたる"が登場。
そして四国からは"こんぴーくん"。
九州からは"ちゅーりー"が登場。
まさに全国各地から終結といった感じだ。

当サイト登録キャラクターも9体登場と、頑張っている。

登場スケジュールは以下の通り。

8月11日(水)・12日(木)
・おしなりくん ・やちにゃん ・こんぴーくん ・ちゅーりー

8月13日(金)・14日(土)
・たんぽ小町ちゃん ・ハンタマくん ・モー太郎 ・わたる

8月15日(日)・16日(月)
・コアックマ ・さばにゃん ・ハンバーグマのグーグー ・やなな

各キャラクターのグッズや関連商品は、6日間通して購入可能となっているので、どうしてもお目当てのキャラクターの登場する日に都合がつかなくても諦めないように!

⇒日本橋タカシマヤ 催しのご案内

ゆるキャラ狩り

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ狩り
ゆるキャラ狩りをご存じだろうか。

ゆるキャラ狩りとは、2010年3月から佐賀県嬉野温泉肥前夢街道の忍者たちが、ゆるキャラに奪われた子供たちからの人気を取り戻すべく、各地域のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)をターゲットに"果たし状"を渡して行く企画である。
~Wikipediaより抜粋~

当サイト登録の九州地方キャラクターも、"あ!官兵衛"、"こい姫"、"ようかん右衛門"、"KITAQ Qちゃん"と、のきなみその被害を受けている。

メディアでもたびたび取り上げられ、youtubeやtwitterなどのweb上でのPRも盛んに行われている。

そして、明日8月11日、葉隠忍者頭目「剣源蔵」(つるぎげんぞう)へ再度挑戦するため、嬉野温泉の忍者村テーマパーク肥前夢街道に九州各地からゆるキャラ達が集結する。

その数17体!(予定)

どんな展開になるのか、要注目だ。

⇒元祖忍者村 佐賀県嬉野温泉肥前夢街道

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報
今週は14のゆるキャラが新登場。

さっそく紹介していこう。



●ハッピーハコちゃん
生クリームが乗ったプリンではない。
頭の白い部分は雪山だ。
体の四角には幸せがいっぱいつまっているというハッピーハコちゃん。

箱館山スキー場をPRするキャラクターで、キグルミでも当たり前のようにスキーをする。
そしてなんと自分のコースまであるというから驚きだ。
その名も『ハコちゃんクロス』
「キグルミでも滑れる緩やかなコース」ではなく、ものすごい縦コブだらけのコースなので、腕に自信のある人は挑戦されたし。


●たけちゃん
三重県を代表する偉人の松浦武四郎がモチーフ。
「北海道の名付け親」と言われている人物なので、三重のキャラクターではあるが、衣装はアイヌの伝統的な文様をモチーフにされている。
キグルミにもそれらは再現されているので、要チェックだ。


●とらとうちゃん
お世辞にもかわいいとは言いづらいデザインのとらとうちゃん。
どちらかというとキグルミのほうがデザインがしっかりしているという珍しいゆるキャラだ。

大阪のキャラクターだが、応援しているのは世の中のサラリーマンのお父さんたち全員。
本社は青森なのに大阪に単身赴任中という細かい設定が涙を誘う。
好きな映画が『サトラレ』というのは、世のお父さんたちが心の中にしまっている想いをわかってくれ、という叫びだろうか。


●キッピー
誕生からはや25年という歴史あるキャラクター『キッピー』は兵庫県三田市のマスコット。
顔だけで5色あるという派手なデザインがキグルミにも忠実に再現されている。

街中のマンホールの蓋などにもデザインされている、地元に根付いたキャラクターだ。
三田市に訪れた際は、どこにキッピーがいるか探してみるのも楽しいだろう。


●ムジナもん
羽生市のイメージキャラクターであるムジナもんは、実在する食虫植物『ムジナモ』と伝説の妖怪『むじな』のにちなんで名づけられた。
どちらも羽生市に関係のあるものなので、プロフィールページでチェックしてほしい。
次に紹介するいがまんちゃんとペアキャラクターだ。


●いがまんちゃん
上述のムジナもんの周りにたまに現れてふわふわ飛んでいる、といういがまんちゃん。
頭の独特の形は天然パーマではなく、郷土のお菓子『いがまんじゅう』がモチーフだ。


●たび丸
草津市のキャラクターである『たび丸』
草津というと「あぁ、あの温泉の」と思われがちだが、それは草津町。
草津市とはまったく別である。

草津市はびわ湖のほとりの宿場町として栄えた場所。
旅人が行きかうこの土地を代表する『たび丸』も、旅が大好き。
全国行脚に出かける日も近い?!


●さばトラななちゃん
おなかのポケットに常に非常食の『へしこサバ』を携帯しているという小浜市の『さばトラななちゃん』
「おなかにポケット」「ネコ」というと某アニメキャラを思い出すが、関係性は全くない。

おなかの『非常食』を食べた事はあるのかどうか、痛んできたらどこで入荷するのか、詳細設定が大変気になる。

ちなみにななちゃんは実在の地域ネコがモデルとのこと。
ぜひ本物のななちゃんにも会ってみたいものだ。


●えべっちゃん
三田町のキャラクター『えべっちゃん』は見た目は明らかに恵比寿だが乗っているのは三田牛である。
小脇に抱えているのはたい焼きと、細かいところにこだわりが見える。


●なかはマン
信州なかがわハーフマラソンのマスコットである『なかはマン』
この大会は実際に地元では「ナカハマ」と呼ばれているらしく、その名前にちなんで名づけられた。

イラストだと2頭身以下の愛らしいデザインだが、キグルミになると一変。
さすがマラソンのマスコットという感じの、走るのが速そう、そして走りやすそうな風貌に変身する。

イラストの『なかはマン』にデザインされている様々な地元のモチーフが何なのかは、プロフィールをチェックしていただきたい。

●ホシーワン
「なんでもほしがるホシーワン!」昔どこかで聞いた気がしないでもないキャッチコピーのこのゆるキャラは、千葉のショッピングセンター『C-one』をPRするキャラクター。
突然空から降ってきて、なんでも欲しがる癖がある、とのこと・・・・・。
記憶がないとはいえ、故郷は恋しくないのだろうか。
それでいいのか、ホシーワン!


●こい姫
佐賀県の小京都・小城市のキャラクター。
『好きなもの/名水あそび』とあるが、『水あそび』ならぬ『名水あそび』とは何とも贅沢だ。
桜模様をあしらった着物を着たデザインだが、頭には鯉のかぶりもの、となかなかに大胆。

ホタルや鯉のあらいなど、美しい水が必須の特産品や名物を持つ小城市。
著者は今まで知らなかった土地だったが、こい姫を知って行ってみたくなった。


●ようかん右衛門
こい姫とペアキャラクターのようかん右衛門。
特産品の小城羊羹がモデルなのはパっと見でよくわかるが、腰にさげている刀の鞘にも注目してほしい。
魚の形のこの鞘は、有明海にしか住んでいない『ワラスボ』が武器になった『ワラス棒』
他にも細かい地元の設定が全身に散りばめられているので要チェックだ。

こい姫との恋物語にも注目したい。


●ひこどん
彦根の井伊家の鉄砲隊のキャラクター。
井伊直助といえば『ひこにゃん』だが、同じ井伊家にまつわるキャラクターだけに、ひこにゃんとのつながりも多い。
同じ彦根のキャラクターとしてひこにゃんを応援しているのか、なぜか地元PRには「ひこにゃんに会いに来てください」の文字・・・。
いやいや、ぜひとも『ひこどん』に会いに行こう!

その他詳しい内容は、各キャラプロフィールページでチェックしていただきたい。
⇒キャラプロフィール

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報

今週末のゆるキャライベントを紹介。

まずは金曜日から。

北海道知床遠征を終え帰ってきた"たか丸くん"が、今度は地元弘前のねぷたに参戦。
8月1日より、実に1週間出ずっぱりとなる。

特に7日は最終日ということで、朝からイベントは開催され盛り上がるだろう。

さらに7日は北海道、"たら丸"の地元岩内から、「岩内怒涛祭り」が開催され、同じ道内のキャラクターで、現在北海道全道をキャラバン中の"コアックマ"も参戦。

YOSAKOIなどで以前から交流のある"コアックマ"のキャラバンを、ホスト役の"たら丸"が招待した形だ。

8日になると"コアックマ"は北広島へ。
三井アウトレットパーク札幌北広島で行われるイベントに参加だ。
なにやらキャラバンの新しいアイテムを試すということなので、お近くの方は是非遊びに行ってもらいたい。

さらに8日、滋賀県長浜市湖北にある尾上漁港一帯では、「第25回2010水とロマンの祭典」が行われる。
長浜市湖北といえば、もちろん"浅井三姉妹"。
9時15分~と14時30分~の2回出演となっているので、お見逃しなく。


その他詳しい内容は、当サイト「イベントカレンダー」でチェックしていただきたい。
⇒イベントカレンダー
ゆるT第7弾スタート 開催まで80日となった今年の「ゆるキャラ(R)まつりin彦根」。
参加キャラクター166体中164体+ホストキャラクターの"ひこにゃん"が掲載されている2010年版ポスターが完成した。

参加各団体への配布も終え、日本中様々な場所で見ることができるかもしれない。
参加キャラクターの生息地域周辺は特に要チェックだ。

さらに来月にはガイドブックも完成予定。
昨年も大人気だったこのガイドブック。
昨年にも増して濃い内容となっているため、こちらも要チェックだ。
ちなみに販売店の募集は、明日8月5日までとなっている。

様々な準備が着々と整い、いよいよ本番が楽しみになってきた。
さらに今年のゲストは・・・これはまだトップシークレットだ。

ゆるT第7弾スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるT第7弾スタート
ゆるT企画第7弾。

今回も新作デザインに加え、2種類のコラボデザインが登場した。


"やちにゃん"と"ひこちゅう"の「ウィーラブひこね」コラボ。

そして、"コアックマ"&"アックマ"に"ハンバーグマのグーグー"が混ざった「クマキャラは不況に強い」コラボだ。

なぜ不況に強いのか、その根拠はわからないが、なかなか楽しいデザインとなっている。

見ているだけでも楽しいコーナーとなっているので、是非一度ご覧いただきたい。

>>ゆるT

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。