2011年7月アーカイブ

ゆるキャラ®まつりin彦根 ポスター&フライヤー 「ゆるキャラ®まつりin彦根」の本年版のポスター&チラシが、ついに一般公開されることとなった。

現在は彦根市内の商店街各店舗やホテル等を中心に掲示・配布が行われているが、1週間もすれば全国の各参加キャラの手元に届き、関係各所にも設置されるだろう。

デザインは昨年と似ているが、背景は赤に統一され、参加キャラクターが増加した分だけ、よりごちゃごちゃとした楽しい感じに仕上がっている。

ちなみに掲載されている213キャラのうち、"はす坊"と"あ!官兵衛"は、諸事情により急遽不参加となってしまったので、ご注意いただきたい。

8月からは、参加キャラの詳細も当サイト内・まつり公式ページにて掲載が開始されるので、もう少しだけ楽しみにお待ちいただきたい。

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに登場するのは、一風変わった神社のゆるキャラさん。

東京都港区新橋二丁目にある烏森神社(からすもりじんじゃ)の、マスコットキャラクター"恋吉"だ。


めったにお目にかかることができず、謎が多いとされていたキャラだが、このたび当サイトにも登場となった。

見た目のモチーフは神社の名称や社紋にもなっている烏(からす)。
首から大きな鈴をぶら下げており、イベントでは黄色い法被を着用することが多い。

一緒に写真を撮ると恋愛運が上昇するといわれている「恋吉伝説」など、神社のキャラだけに、その信ぴょう性は侮れない。
今年も主だったイベントは既に終わってしまったが、なるべく登場機会をこちらでもお知らせしていくので、見つけた際には是非一緒に写真を。

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 今週末のイベント情報をご紹介。
愛知県一宮市で開催される「第56回 おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」。

"あいちゃん"の地元に滋賀県を代表して、"お江ちゃん"、"お初ちゃん"、"お茶々ちゃん"の浅井三姉妹が駆け付ける。

握手会や記念撮影の他、それぞれの持ち歌でダンスを披露する。
日時は7月31日、会場は愛知県一宮市本町、11:00~と13:30~は、名鉄百貨店一宮店東玄関口にてダンス&握手会。
16:30~は駅西ステージでのお披露目を予定しているので、是非チェックしてほしい。

同じく7月31日、最近話題の"まんべくん"のお誕生日会が、地元北海道長万部町にて行われる。
同じ北海道からは"コアックマ"が、そしてはるばる福岡の太宰府からは"千梅ちゃん"がお祝いに駆けつける。

会場は長万部町福祉センター(山越郡長万部町字長万部413番地)。
駅からは長万部町福祉センター行きの臨時バスも出るとのことなので、遠方の方にも安心だ。
スケジュールは以下の通り。
11:00~出店開店 ※かにめし、まんべ焼きなど・・食事は有料
12:30~開場(誕生日会の会場:福祉センター1F講堂) 13:30~開会 ※まんべくんダンス&パフォーマンス、まんべくんとの「イチャイチャタイム」など。
16:30~閉会

今週末、お出かけ先をまで決めていない方は、是非ゆるキャラ達の熱いダンスを見に行ってみてはいかがだろうか。
「盛岡さんさ踊り」ゆるキャラパレード 8月1日(月)、岩手県盛岡市にて行われる「盛岡さんさ踊り」に、全国からゆるキャラ達が参加することが決定した。
開催場所は、岩手県庁前ほかを予定しており、 17:15~18:30ではふれあいコーナーを設け、ゆるキャラ達と一緒に記念写真を撮るなどができる。

さらには、19:30からパレードを予定しており、参加各団体と共に盛岡の街を彩る。

参加を予定しているのは以下のキャラクター。
・はち丸
・ゆりーと
・アースくん
・すいてきくん
・みんくる
・ちゃっぴー
・モッピー
・タッピー
・ゆめまるくん
・もぐらのコージくん
・和歌山パンダ
・たなべぇ
・そばっち

祭に関する詳しい情報は以下のページで。
盛岡さんさ踊り 公式ホームページ
パレードチラシ pdfファイル(1.25MB)
ゆるキャラ®大集合!!in豊橋まつり2011 参加キャラ募集
先日当サイトに登録されたばかりの"トヨッキー"。

愛知県豊橋市をPRするキャラクターだ。


その豊橋市で、今年で57回目となる「豊橋まつり」が、来たる10月15日(土)・16日(日)に開催される。

最近では"トヨッキー"がホストとなり、ゆるキャラの集合イベントとしてもおなじみとなり、愛知を中心にたくさんのキャラを集めている。

参加申込の締め切りは、8月1日までを予定しているので、スケジュールが空いているキャラクターさんは是非参加を検討してみてはいかがだろうか。

興味のあるキャラクターさんは、下記資料をご参考ください。
参加者募集案内 wordファイル(2.08MB)

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに登場するゆるキャラは和歌山県田辺市より登録の"たなべぇ"。

田辺市は武蔵坊弁慶誕生の地であることから、その弁慶がモチーフとなっている。

見た目は強面だが、おいしい食べ物が大好きで「たなべぇサンド(紀州梅干と紀州うめ鶏のサンド)」なるもののPRも盛んに行っている。

パンと梅という組み合わせ、いったいどんな味がするのだろう。
聞いただけではわかりにくいと思うので、「たなべぇサンド」については下記ブログをご覧になってほしい。
たなべぇの気まぐれ日記

さらに詳しい情報はキャラクターのプロフィールページで。
キャラプロフィール:たなべぇ
グーグーとプロモーションビデオ撮影 暑い夏こそ肉汁の本領発揮。

今やハンバーグの枠を超えて、様々な活動を行っている"ハンバーグマのグーグー"だが、このたび新たにテーマソングが発表されることとなった。


新テーマソング「グーグーハンバーグ」は、作曲者でもある「Alco Good(アルコグッド)」公式サイトでダウンロードすることができる。
Alco Good

そしてそのテーマソングのプロモーションビデオを制作することとなったのだが、その撮影に一般の方の参加を募集するということだ。

日時は7/24(日)の13:30~。
場所は東京都恵比寿の「Vantanセッションタワー」屋上(最寄駅JR・日比谷線恵比寿駅西口徒歩5分)となっている。

コスプレ、浴衣、水着から、お仕事着(ナース服、コック帽、作業着etc・・・)など、大歓迎とのことなので、是非水着とナース服をご用意いただきたい。
着替え場所はもちろん、お水や先着50名にグーグー特製うちわのお土産も用意されているということなので、ファンの方は是非参加してほしい。

グーグーのブログにて振付も見ることができるので、予習をしてみんなで参加しよう。
食べよう!!ハンバーグの会

ゆるたび北海道USTREAM中継

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるたび北海道USTREAM中継 北海道179市町村を巡る「コアックマキャラバン」。
北海道の情報雑誌「北海道Walker」とのコラボレーションにより、誌面で連載中の"コアックマ"だが、先月よりその旅の裏側も覗くことができるUSTREAM番組「ゆるたび北海道」の配信を開始した。

ゆるたび北海道

番組本来の目的は次回の訪問先を決めるというもので、ツイッターやフェイスブックなどからタイムラインを通して、視聴者の意見が反映される。

中にはゆるキャラ本人からのつぶやきもあり、ファンにとってはタイムラインをみているだけでも面白いかもしれない。

行き先は残念ながら北海道内限定だが、UST中継は全国から視聴できるので、是非一度ご覧になっていただきたい。
第2回の放送は明日7月21日、夜20時からの放送だ。
もしかしたら、飛び入りのゲストなんかも来るかもしれないのでお楽しみに。

ちなみに相方の"アックマ"は、夕方のバラエティ番組(地上波)「ピラメキ~ノ」にも登場予定なので、合わせてチェックしていただきたい。

あいちゃんとダンス

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 7月31日、愛知県一宮市で開催される「第56回おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」に"あいちゃん"が登場。

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」滋賀県推進協議会キャラクターの"浅井三姉妹"とともに、ダンスに挑戦する。

一宮市の七夕まつりは7月28日(木)~31日(日)の4日間開催され、4日間の来場者数は約130万人訪れる歴史のあるお祭り。
その祭りのクライマックスを"あいちゃん"と"浅井三姉妹"が華麗に舞う。

浅井三姉妹が披露するのは「GOGOお江!」。
GOGOお江!
それに対抗してあいちゃんが夏の夜空にふさわしい「あいちゃん音頭」。
あいちゃん音頭

①11:00~ ②13:30~ 名鉄百貨店一宮店 東玄関口ダンス&握手会
②16:30~ 駅西ステージ
※各回 約30分
一宮七夕まつり

さらに"あいちゃん"は、岐阜県出身の"ナガラー"と共演。
ロッテのFit'sDanceContestに登録した。
最近登録が増えてきたゆるキャラ達のダンス。
今年は共演が多いので、是非他にも探してみてほしい。
ロッテFit'sDanceContest

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 今週末のイベント情報をご紹介。

まずは土曜日、滋賀県草津市のイオンモール草津で行われる「姫たちのお取り寄せ 『近江の逸品』」に、"タボくん"が登場。

滋賀県のキャラ"キャッフィー"と、同じく県キャラのほうの"お江ちゃん"、"お初ちゃん"、"お茶々ちゃん"の三姉妹が登場。
「近江彩発見」イベントを開催する。
さらにこの前後15日~18日、同じイオンモール草津で開催中の「滋賀県フェア」内では、"タボくん"とハローキティのコラボグッズも販売(左上画像)。
ご当地キティちゃんがゆるキャラと絡む新しい展開のグッズなので、是非チェックしていただきたい。
ちなみに"タボくん"が抱えているのは、びわ湖特有の種である「びわ湖アユ」だ。

同じく土曜日、そして日曜日と2日行われるのは、ターミナル増築で新しい商業施設がオープンとなる新千歳空港。
その新千歳空港国内線旅客ターミナルビル4階に登場する「NORTH WAVE SQUARE」だ。
ここに応援で駆けつけるのは"コアックマ"。
道外からのお客さんをハグでお出迎えする。
北海道で行われる、様々な音楽イベントに関する展示や、FMラジオ局NORTH WAVEの公開放送も行われるなど、盛りだくさんの内容だ。

そして日曜日に行われるのは、先日もお伝えした滋賀県豊郷町、豊栄のさとにて行われる「ゆるキャラ®と夏まつり」だ。
参加キャラは、"ひこにゃん"、"浅井三姉妹"、"よいとちゃん"、"たがゆいちゃん"、"らんまるくん"、"にんじゃえもん"、"がもにゃん"、"とらにゃん"、"ひこちゅう"、"とびだしくん"。
時間は15:00~20:00と遅く楽しめるので、夏の夜をゆるキャラと満喫してほしい。
※先日当サイト登録の"浅井三姉妹"が参加とご紹介いたしましたが、正しくは県キャラの"お江ちゃん"、"お初ちゃん"、"お茶々ちゃん"の三姉妹が参加です。

最後は月曜、祝日の海の日に行われる「鷹の祭典 meets マスコット祭り」。
福岡ソフトバンクホークスの夏の人気企画で、九州のゆるキャラ達が大集合する。
昨年を上回る数がおそらく集まるであろう今年は、1位になると1分間のPRタイムがもらえる「ガチンコ マスコット50m競争」を実施。
当サイト登録キャラの中からも、"みかわ丸"、"あ!官兵衛"、"こい姫"、"ようかん右衛門"などが参加。
波乱必至だ。

このほかにも全国で様々なイベントが開催されるだろう。
今週末も是非ゆるキャラと楽しんでいただきたい。
黄門マルシェ ~いばらき農園~ 茨城のアンテナショップ「黄門マルシェ~いばらき農園~」が本日7月14日、東京銀座に期間限定でオープンした。

オープン初日となった本日は、メディア向け内覧会やオープニングセレモニー・テープカットなども行われた。

販売スペースでは、茨城県産の新鮮野菜や果物をはじめ、全国納豆鑑評会で農林水産大臣賞を受賞した「海洋ミネラ ル納豆」、世界各国のビールコンテストで金賞受賞の「常陸野ネストビール」,全国特種鶏味の求評会で日本一に輝いた「奥久慈しゃも」など。茨城自慢の産品等を常時200種類以上が販売される。

隣接する喫茶スペースでは、自慢の納豆はもちろん、炊きたてのコシヒカリやおつけもの、みそ汁やしらす干しなども味わうことができる。

さらにイベントスペースでは、移動水族館やろくろ体験、その他催しものや観光PRなど、様々なものが企画されている。

震災の影響はもちろん、直後から風評被害に苦しんだ茨城の復興のシンボルとして、茨城の魅力をめいっぱいPRしてもらいたい。

東京の方はもちろん、近郊の方も是非一度足を運んでほしい。

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに登場するゆるキャラは埼玉県桶川市より登録の"オケちゃん"。

そして、愛知県豊橋市より登録の"トヨッキー"だ。


"オケちゃん"は、埼玉県の魅力をPRするため、1市町村1ゆるキャラを作ろうという、昨年の県の政策により生まれたゆるキャラのひとりだ。
そしてそのゆるキャラ達で結成された、「ゆる玉応援団」の45番目の団員である。
ちなみにその「ゆる玉応援団」。
県のゆるキャラ"コバトン"を団長に、既に県内の59もの団員が集まっており、東のゆるキャラの拠点の地盤を着実に固めつつある。
今年の羽生のゆるキャラまつりは確実に昨年以上の盛り上がりを見せることだろう。

そして"トヨッキー"は、その見た目のインパクトで、一度見たらなかなか忘れられないゆるキャラだ。
後日改めてご紹介する「ゆるキャラ®大集合!!in豊橋まつり」のホスト役としてご存じの方も多いかもしれない。
2011年は昨年にも増してゆるキャラの部分に力を入れているようで、その内容が今から楽しみだ。

詳しくは各キャラクターのプロフィールページで。
キャラプロフィール:オケちゃん
キャラプロフィール:トヨッキー
『ゆるキャラ®集合in 寝屋川(仮)』参加者募集 今年で市制施行60周年を迎えた大阪府寝屋川市。

それを記念し、『ゆるキャラ®集合in寝屋川(仮)』とまだ仮題ながら、ゆるキャライベントを開催することとなった。

このイベントへの参加者の募集が本日開始された。
先着順となっており、募集数は20体を予定している。

開催日時は11月5日(土)11:00~15:00、会場は寝屋川市立中央小学校運動場を共に予定している。
ホスト役はもちろん"はちかづきちゃん"だ。

イベント内容やその他の条件等は、下記問合せ先までご連絡を。
【問合せ先】 〒572-8555 大阪府寝屋川市本町1番1号
寝屋川市 人・ふれあい部 市民活動振興室 担当 山口
TEL:072-824-1181(内線2279)
FAX:072-825-2638
E-mail:siminkatudo@city.neyagawa.osaka.jp
東日本ゆるキャラ®応援企画 その後の活動 茨城県水戸市、そして宮城県の南三陸町に訪れた関西を中心とするゆるキャラ達一行の「東日本ゆるキャラ®応援企画」。

現地へ赴き実際に被災者の皆さんに笑顔を振りまいてきたゆるキャラ達だが、現地で実際に感じたその思いを風化させまい、またより多くの人に伝えようと様々な活動を行っている。

本日はその活動の一部をご紹介しよう。

それぞれブログなどでイベントの様子を紹介し、その思いを綴っている。
やちにゃんブログ
ハッスル黄門の諸国漫遊記
ニャジロウぶろぐ

"コアックマ"はキャラバンの番外編として動画もアップしている。
コアックマキャラバン番外編 〜ゆるキャラ大集合in茨城〜
また現地の様子を伝える写真展を予定しているようだ。

さらに"かさまるくん"と"かさまるちゃん"は地元笠松小学校で、4年生・5年生・6年生を対象に今回の震災を伝え、現地に行って見てきたこと、感じたことを伝える「かさまるくんレポート」という特別授業を実施されることになった。

今回の活動を一過性のものにしないためにも、応援団の活動を通して、キャラクターが見てきたこと感じたことを1人でも多くの方々に伝えていきたいという思いで、実現した特別授業だ。

こういった活動で、被災地への支援の気持ちを持ち続けるきっかけになるよう、ゆるキャラ達には今後も頑張っていってもらいたい。
そしていつか、元気になった被災地で、もう一度同じイベントができる日がくることを願おう。

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 今週末予定されているイベントをご紹介。
山口では"ゆう太くん"、"ゆう子ちゃん"が、今月で9回目を迎える定期イベント「~商店街は宝箱~ぶち☆にぎわいフェスタ」に登場。

回を重ねるごとにスケールアップしているこのイベント。
内容も盛りだくさんで、パフォーマンス大会・匠のカルチャー教室・体験出店・移動販売車出店となっている。
そして"ゆう太くん"、"ゆう子ちゃん"がその会場をさらに盛り上げるというものだ。
詳細は下記サイトでチェックすることができる。
~商店街は宝箱~ぶち☆にぎわいフェスタ

そして北海道では"コアックマ"と"アックマ"が、四番街まつりに登場。
"コアックマ"と"アックマ"が参加するコンテンツは2部構成となっている。
1部では「コアックマとかくれんぼ」と題して、広いまつり会場の各所に設置されているキーワードを集め、"コアックマ"の居場所を探そうというものだ。
そして第2部はかなり実験的な内容の「モバイルフォトコンテスト」。
スマートフォンのアプリ[Layar]を用いて、四番街の街並みを除くと見つけることができる"コアックマ"と"アックマ"を撮影。
一緒に映るもよし、単体で撮影するもよし。
それをwebにアップし、審査員が評価。
入賞者には景品が用意されているというものだ。
文面ではイマイチ伝わり辛いかもしれないが、是非下記サイトをチェックして会場に足を運んでいただきたい。
四番街まつり

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに登場するのは2体のゆるキャラ。

大阪府松原市から登録の"マッキー"と、徳島県からは嬉しい初登録となる"うだつまる"だ。

まずは"マッキー"をご紹介。
大阪のほぼ中央に位置し、交通の要所として古くから栄えてきた松原市をPRする。
マツの頭にバラの髪飾で「マツバラ」と、そのままかと思いきや、本当に市の木=松、市の花=薔薇だということだ。
赤と緑の派手な色合いで、大阪近郊のイベントを賑わわせている。

そして"うだつまる"は、初の徳島県からの登録だ。
徳島県古く懐かしい町並みや、美しい国定公園など素晴らしい景観をほこる美馬市をPRする。
ちなみにうだつとは、日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾のこと。
美馬市にはそのうだつの町並みが見られる脇町地区があるのだ。
建物のゆるキャラ自体、そう多くは無いが、さらにその壁と装飾にまで絞ったモチーフのゆるキャラはかなりレアだろう。

さらに詳しい情報はキャラプロフページをチェック。
キャラプロフィール

ゆるキャラ®と夏まつり

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ®と夏まつり 7月17日、滋賀県豊郷町 豊栄のさとにて開催される「ゆるキャラ®と夏まつり」。
ゆるキャラの聖地彦根にほど近いこの場所で、琵琶湖 湖東地域のゆるキャラ達をあつめたイベントが開催される。

参加するのは以下の12キャラ。
ひこにゃん(彦根市)
浅井三姉妹(滋賀県)
よいとちゃん(豊郷町観光協会)
たがゆいちゃん(多賀町観光協会)
らんまるくん(安土町観光協会)
にんじゃえもん(甲南町甲賀)
がもにゃん(蒲生氏郷公顕彰会)
とらにゃん(甲良町商工会)
ひこちゅう (稲枝商工会)
とびだしくん(マホロバ)

ステージではゆるキャラ達のPRの他、ゆるキャラ達が踊る「ゆるキャラ音頭」や子どもたちと踊る「ひこにゃん音頭」なども予定されている。
"ひこにゃん"がこういったお祭りイベントで見られるのも、地元地域ならではだろう。
浴衣で来場のご家族や、浅井三姉妹にちなんで、三姉妹で来場の方には粗品進呈など、面白い企画も立てられている。

ゆるキャラ達の他にも、飲食屋台はもちろん、大道芸やよさこい演舞など様々な催しものも予定されているので、お近くの方はもちろん、県外からも是非遊びに行ってみてはいかがだろうか。

わくたまくん 活躍中

| コメント(0) | トラックバック(0)
わくたまくん 活躍中 石川県七尾市の和倉温泉をPRする"わくたまくん"。
なかなかゆるキャラ関連のニュースが少ない北陸・甲信越地方だが、そんな中でも頑張っている"わくたまくん"の活躍をお伝えしよう。

まづ一つ目は、地元和倉温泉郵便局と共同制作した「ご当地ゆうパック」。
7月1日よりリリースされており、七尾市内23の郵便局で取り扱い中だ。
温泉宿の帰りの荷物など、是非これを活用してみてはいかがだろうか。
日本郵便プレスリリース

もう一つは、「ラッピング列車わくたま号」。
JR七尾線電化20周年記念として、ご当地キャラクターである"わくたまくん"のラッピング列車が登場した。
列車3両にイラストが満載で、車内では旅館や観光案内などを見ることもできる。
運行期間は平成23年7月1日~9月30日。
運行時間は、毎日異なるので、和倉温泉HPで公開にてチェックしていただきたい。
和倉温泉

ゆるキャラ®まつりin彦根 参加キャラ確定 10月22日・23日に開催される、世界最大のゆるキャライベント。

「ゆるキャラ®まつりin彦根」の2011年の出場者が、6月30日をもって全ての審査が完了し、確定となった。

その数なんと213体。
昨年を大きく上回る参加キャラ数で、今年も盛大に行われる。

そのうち約三分の一は初出場となっており、今年も北海道から沖縄、そして海外からと、ゆる~く楽しいキャラ達が集まる予定だ。

その楽しみな出場メンバーは、今月中旬から順次発表予定。
合わせて携帯サイトもオープン予定なので、今しばらくお待ちいただきたい。

これだけのキャラ数になると、ブースの設置やステージプログラム等、昨年に比べ複雑化することは間違いないだろう。
出場メンバーの発表後、公式サイトにて公表される予定なので、そちらもこまめにチェックしてほしい。

今のうちにお気に入りに追加しておこう!
ゆるキャラ®まつりin彦根
ロッテ「Fit's Dance Contest」に姫達が 先日もお伝えした、ロッテの「Fit's Dance Contest」。

ゆるキャラ達にとっては、ちょっしたイベント行事になりつつあるのだが、またしても新たな投稿が。

以前より交流も深く、イベントやコラボグッズなど、様々なシーンでコラボを果たしてきた、"ひめっ子"と"蓮花ちゃん"だ。

岡山県の新庄村と、奈良県の葛城市といえば、簡単に行き来できる距離とは言えないが、お互いがお互いの地元に出向き合い、撮影を行っている。

掲載に際し、以下のメッセージを頂いた。
【今回のテーマは、東日本大震災を受け、今最も大切とされております「人との交流・関わり・絆」をテーマにつくっています。
「蓮花ちゃん」と「ひめっ子」の夢の共演を行い、さらなる交流を深めるとともに、それぞれの地元で撮影し、一緒に地域を盛り上げ、被災地のみなさんに笑顔を送りたいと思います。】

是非一度ご覧いただきたい。
Fit's Dance Contest

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。