2011年9月アーカイブ

タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011 続報
投票開始から2週間が経過。

公式サイトには205組のゆるキャラが登場し、まだまだ連日新たなエントリーが届いている状況だ。


ランキングのほうはトップの"くまモン"を"バリィさん"が追い、少し離れて"レルヒさん"と"ふっかちゃん"が追走する形だ。
そして5位には、エントリーの出遅れはあったものの、ぐんぐんと票を伸ばしている"やなな"がいる。
そしてさらに後からエントリーの"千梅ちゃん"や"さのまる"なども上位に上がってきている。
残り2ヶ月弱と、まだまだ先は長いがこの辺りのキャラは上位をキープするだろう。

そして上位争いとは別にもうひとつの楽しみがある。
それは、まだ自分の知らないゆるキャラを発掘すること。
最近エントリーされたキャラは特に、私自身でも知らないキャラが多く驚いている。
まだ誕生したてのキャラも、お手軽に参加できるのがこのグランプリの良いところだ。
この調子で、まだ見ぬゆるキャラがドンドン登録していってほしいものである。

あなたは何キャラ知っていただろうか。
タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011

2010年5月29日、名古屋市民のための名古屋市民による手作り市民イベントとして開催された「みんなの祭り 無礼講」。

3月の震災を受け、第2回目の開催は「みんなの祭無礼講 ~届け!名古屋からのこの想い~」と銘打ち、被災者支援イベントとして今年の5月28日に開催された。

そこで交流のあった宮城県石巻市の方たちとの縁もあり、このたび10月10日体育の日に、「~石巻編~」として、第1回・第2回に参加した多くのアーティストやゆるキャラ達などが、石巻市でのイベント開催に駆けつけることとなった。

参加するゆるキャラは、石巻市の"いしぴょんず"、そして名古屋を代表して"はち丸"、さらには第一回よりこの祭りに参加し、この春には被災地支援のイベントで宮城にも訪れていた「マスク小学校」の面々、"チキンマスク"・"ブラックチキンマスク"・"ハビロー"だ。

参加アーティストや詳細は以下のページで確認できるので、是非ご覧いただきたい。
「みんなの祭り 無礼講~石巻編~」
ゆるキャラ®まつりin彦根 ブースマップ公開 「ゆるキャラ®まつりin彦根」のブースマップが公開となった。
ガイドブックをお持ちの方は既にご覧になっていると思うが、今年もキャッスルロードを中心とする彦根の城下町に、200を超えるゆるキャラ達のブースが、所狭しと立ち並ぶ。

会場は昨年と大きな変更点もなく、毎年訪れているファンの方であれば、各エリアの雰囲気まで想像できるだろう。

ガイドブックからの変更点は、Cステージ周辺にブースが配置されていた"ハンバーグマのグーグー"が、Bステージの近くに移動。
これにより、Bステージ周辺には熊を模したゆるキャラ、いわゆる熊キャラ全7体が大集合することとなり、以前よりtwitter上などで盛り上がりを見せていた熊キャラコラボが実現しそうだ。

他にもtwitter上では、小学校時代の席替え発表にも似た雰囲気で各キャラ一喜一憂し、ご近所のキャラに挨拶をして回るゆるキャラや、近隣のキャラのステージの応援を約束するキャラも現れ出すなど、本番を前に早くも盛り上がりを見せている。
これは、ファンにとっても嬉しい突発企画があるかもしれない。

両日参加できないキャラも多くいるので、両日来場予定のファンの方は、赤字・青字のキャラに注意してブースを回っていただくといいかもしれない。

ゆるキャラ®まつりin彦根 ブースマップ

夢☆キャラプロジェクト

| コメント(0) | トラックバック(0)
夢☆キャラプロジェクト 3月11日の震災で市街地の8割が壊滅してしまった、岩手県陸前高田市。

多くの犠牲者を出し、今もなお故郷を離れて暮らす人、仮設住宅で暮らす人も少なくない。


その陸前高田市で、被災した子どもたちの明るい未来を応援するゆるキャラ=「夢☆キャラ」の募集が開始された。

主催は「夢☆キャラを作る会」。
運営は「陸前高田青年会議所」と「NPO法人陸前高田市支援連絡協議会AidTAKATA」が行う。
募集期間は9月17日から11月16日。

その他詳しい情報は下記サイトと募集案内で。
募集案内
夢☆キャラプロジェクト
AidTAKATA

こんな形でのゆるキャラ募集は前例のないことかもしれないが、震災に対する想い、震災後に抱いた想いをいつまでも忘れないための、シンボル的なゆるキャラになってくれることだろう。

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週当サイトに新たに登場したのは、8キャラ。

ここ最近続いている北海道からの登録が、今週も3キャラと絶好調だ。

順にご紹介しよう。

まずは北海道函館市から登場の"GO太くん"。
函館の五稜郭タワーのシンボルキャラだ。
当サイトにも登録されている"テレビ父さん"や"たわわちゃん"をはじめ、全国のタワー系キャラのお友達も多い。

同じく北海道は石狩市からの登録、"さけ太郎"&"さけ子"。
石狩の観光をPRするキャラなのだが、今年の7月より見た目も爽やかに脱皮。
以前から比べると大幅に変化したのだが、是非検索で以前の姿も探してほしい。

続いてはこれまた最近登録の多い岩手から、"しずくちゃん"。
先日登録された"ケキョきち"と同郷の岩手県雫石町からの登録だ。
ゆるきゃらの岩手大会では2回も優勝している猛者で、岩手での知名度は既になかなかのものだ。

同じく岩手県盛岡市からは"しわまろくん"が登場。
志波城古代公園をPRするキャラで、まだ生まれて間もない。
志波城古代公園はイベントにはもってこいのスペースなので、是非今後の活躍に期待したい。

長野県小谷村(おたりむら)からの登録は、"たりたり"。
小谷村は読み方も変わっているが、北アルプス山麓の小さいけどとても美しい村。
"たりたり"は白黒の縞模様だがモチーフは啄木鳥だ。

"ぎせつ丸"は岐阜県周辺では既に有名かもしれないが、イベントへ積極的に参加している姿をよく見かけるキャラだ。
ほかにも「めぐみちゃん」「たもぎ猿」などがいるが、イベントに顔を出すのはまだ"ぎせつ丸"だけなので、今後の登場に期待したい。

最後にご紹介するのは"まゆまろ"。
京都で行われる「第26回国民文化祭・京都2011」のPR隊長だ。
開催まであと33日だが、イベント後も末長い活躍を期待したい。

さらに詳しい情報は、各キャラのプロフィールページで。
キャラプロフィール

ゆるキャラ「あんぜん君」

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ「あんぜん君」 本日は一風変わったゆるキャラグッズをご紹介。

果たしてグッズと言えるかどうかはちょっと微妙なのだが、一応グッズのカテゴリーにてご紹介しよう。


岐阜県笠松町のゆるキャラ、"かさまるくん"、"かさまるちゃん"。
この二人のもとに、地元業者から寄贈されたのが本日ご紹介する一品。

昔はよく小学校の通学路などで見かけることの多かった「飛び出し注意」の看板。
最近はあまり見かけなくなったような気がするが、数が減っているのか自分の目には留まらないのかは定かではない。
あまりに見慣れすぎて、風景の一部という認識になってしまっているのかもしれない。

そんな方達は必見。
あなたの街のゆるキャラが、その注意を呼びかける看板になっていたらどうだろうか。
ゆるキャラの認知度アップと共に、子供達に注意を呼びかけることができる。

「あんぜん君」は商標登録されている名称だが、今回はそういった諸問題もクリアし、ゆるキャラのイラスト(写真)部分と柱の名入れまで込みで、1つ9,800円となっている。

街中に設置して子供達の安全を守るもよし、熱狂的なファンたちに向けた一風変わったゆるきゃらグッズとして販売するもよし、使い方はあなた次第!

設置された模様は"かさまるくん"達の日記でも紹介されている。
かさまるタイムズ

気になった方は是非今回の提供元にお問い合わせを。
岐阜県製綿工業株式会社
058-387-1151

ゆるたび北海道 in USTREAM

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるたび北海道 in USTREAM 北海道の市町村、そしてその土地のゆるキャラや美味しいもの・美しい景色や楽しい観光スポットを、北海道PRキャラの"コアックマ"と、おまけの"アックマ"が紹介して行く企画。

その名も「ゆるたび北海道」。

北海道Walkerの誌面上で連載中のこの企画。
誌面を飛び出しUSTREAM配信も開始し、はや3回。
そして第4回目の放送が今夜20時より配信される。

番組内では、前回のゆるたびの模様を振り返ったり、次回のゆるたびの行き先を視聴者と一緒に決めていくという内容になっているのだが、途中"コアックマ"と"アックマ"のお絵描きコーナーあり、プレゼントありと、盛りだくさんの内容になっている。

タイムラインを使い、視聴者参加型というのが、なんとも今の時代らしい。
ゆるキャラとして、こういった試みを定期的にレギュラー化しているケースは他にはなかなか見ないことだが、今後こういった取り組みもきっと増えていくだろう。

また、ADとしてちょくちょく参加している登別伊達時代村の"ニャンまげ"や、今夜はゲストゆるキャラも参加ということなので、飛び入り要素も楽しみの一つだ。

Twitter、Facebook、USTREAM、いずれかのアカウントがあれば番組視聴中タイムラインに発言ができるので、全国のゆるキャラさん、ゆるキャラファンの皆さん、是非番組に参加して一緒に盛り上げてほしい。

Twitterの方は「#yurutabi」もお忘れなく。

今夜20時より配信開始!
ゆるたび北海道 in USTREAM
タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011 続報 今月15日より、投票開始となった「タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011」。
早くも投票総数は10000を超え、ツイッターや各ゆるキャラのブログ、またファンの方たちのブログでもグランプリ関連の記事やつぶやきをよく目にするようになった。

この流れを受け、上位になれるかどうかはさておき、お手軽に多くの人の目に触れるいい機会だということで、続々と追加のエントリーも届いているので、反映される日を楽しみにお待ちいただきたい。

本日までにサイトに反映されているのは112組。
現在のトップは"くまモン"。
本命の一角が順当に票を伸ばしている。
次いで"バリィさん"、"レルヒさん"、"ふっかちゃん"と、ここまでは毎日安定した得票数を見せている。
5位以下は入れ代わりが激しく、まだまだ途中参加でも狙える範囲だろう。

ここでいくつか、投票に関するお問い合わせについて、実行委員に代わってお答えしておこう。
まず「1度も投票していないのに、既に投票されていますというメッセージが出ます」という方。
A:既にその日の投票は完了している可能性が高い。
少しわかりにくいのだが、投票ボタンを押し空メールを送信した瞬間に投票自体は完了となり、それに対する返信メールは、「後日そのURLから投票すると、空メール送信がいらないよ」という内容のものである。

もうひとつ「フリーメールしかアドレスがなく、メーラー設定をしていない場合は投票できないのか。」という質問。
A:宛先「req@yurugp.jp」に、件名「ゆるキャラのエントリーNOの前ゼロを取った値(くまモンなら93)」を入力し、そのまま送信。
翌日以降は上の質問に習い、返信メールのURLから投票すればメール送信の作業を省くことができる。

以上今回は2点お答えしたが、今後もご要望があればこちらで質問にお答えしていこう。

まだ2ヶ月以上ある長丁場だが、今後どういった展開になるのか楽しみだ。

タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011

ゆるキャラ®まつりin彦根 ガイドブック発売開始 昨日投票が開始となった「ゆるキャラ®グランプリ2011」で、web上でもゆるキャライベントが盛り上がっているが、ゆるキャライベントの大本命「ゆるキャラ®まつりin彦根」の2011年版のガイドブックが、本日発売開始となった。
全参加キャラ211キャラのうち、"まんべくん"と"タマゾンくん"が、残念ながら急遽出場を見合わせることが正式に確定したため、全参加キャラ209+オマケ2キャラと言う形になってしまったが、それもまた一興。

年々拡大するガイドブックのボリューム。
もうここまでくると、ちょっとしたゆるキャラ事典のようだ。

開催地彦根の商店街を中心に、滋賀県内の書店やセブンイレブン、京都府内の書店でも一部取り扱われる。
またオンラインショップでも取り扱いのある店舗があるので、下記ページで詳細をチェックしていただきたい。

ガイドブックについて

取り扱い店舗が拡大したとはいえ、毎年毎年一瞬でほぼ売り切れとなってしまう商品のため、ご購入はお早めに!
タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011 投票開始 先日からお伝えしていた「タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011」。

参加申込も200を超え、申込の早かったキャラから順次公式サイトには反映され、本日13時より投票も可能となっている。

近日中には、申し込みのあったゆるキャラの内、審査を終え資料の提出が済んでいるキャラ全てが公開となる予定だ。

開始から約9時間が経過した現在、"ふっかちゃん"が104ptと、良いスタートダッシュをきっている。
申込の段階から、ツイッター等で周知活動を行っていた結果が反映されているのだろう。
次いで"アックマ"、"戸越銀次郎"となっている。

だがしかしこれは、約2か月半にも及ぶ長い長い投票期間のほんの1日の結果に過ぎない。
まだまだこの後からも、上位に来ると予想されるゆるキャラ達が、明日・明後日には相次いで登場となる。

さらには投票期間中、全国各地で中~大規模のゆるキャライベントが数多く開催されるシーズンだけに、イベントの露出具合も投票の結果に大きく影響しそうだ。

当協会が絡むイベントでは、特設ブースを設置して、投票を促していく予定だ。
投票は1キャリアにつき、1日1回となっているので、是非皆さんもお気に入りのゆるキャラに、投票してみよう。
タウンページ協賛 ゆるキャラ®グランプリ2011

そして、まだ応募していないゆるキャラさん。
まだまだ巻き返しは可能なので、是非参加してみては。
関西ゆるキャラサミットin城崎温泉2011冬 3日連続のイベント参加キャラ募集のニュースとなるが、今夜ご紹介するのは、本来ならば今年の3月に開催する予定だったが、震災の影響で開催を見合わせていた「関西ゆるキャラサミットin城崎温泉2011冬」だ。


城崎温泉は兵庫県の北部に位置し、関西では最もメジャーな温泉地の一つ。
その歴史は古く、なんと平安時代から1300年の続く温泉地だ。

その城崎温泉で、毎年冬に開国となる「かに王国」。
名物の松葉がににちなんだ催しなのだが、その「かに王国」」が今年で30周年。
それを記念し行われる「かに王国開国30周年記念式典」に、3月開催予定だった「関西ゆるキャラサミットin城崎温泉2011」も合わせて開催してしまおうというのが、今回のイベントの趣旨だ。

前置きが長くなってしまったが、当初参加を予定していたゆるキャラはもちろん、この際規模を拡大し他の地域からも参加キャラを募ろうということだ。

ホストキャラは"ジョ-くん"、"サキちゃん"。
その他地元を代表して"玄さん"なども登場する予定だ。

開催は11月の23日。
応募締め切りは9月の26日までとなっているが、規定数がそう多くはないため、お早めに。

詳細、申込は下記資料にて。
イベント案内
参加申込書

名物の松葉がにを賭けた絶叫大会もあるので、ゆるキャラさん以外も是非参加しよう。
「ゆるキャラ®X'mas in飛騨高山」参加キャラ大募集 昨日の三田市のイベントに続き、本日もイベント参加キャラ募集のご案内を。
今月サイトに登録したばかりの"お猿のくぅ"。
その地元飛騨高山で、ゆるキャラ達を集めたクリスマスイベントを行うという企画だ。

クリスマスともなると、ゆるキャライベントも少し落ち着いてくる印象だったが、昨年の"唐ワンくん"のイベントをはじめ、昨今ではゆるキャラ達のイベントおさめ的な位置付けに変わっている。

詳しい内容は、下記資料にて確認していただきたいのだが、このイベント、参加キャラにとってはなかなか優しい環境が整っている。
地元を巻き込んで、地元を挙げてのイベントといった様相だ。
イメージ
募集要項(PDF)
参加申込書(ワードファイル)


イベント尽くしの9月も早くも中盤だが、1つでも多くのイベントへ足を運んでいただきたい。
各イベントの情報は、詳細が確定し次第イベントカレンダーのページでもご紹介しているので、是非そちらも合わせてチェックしてほしい。
イベントカレンダー:9月
「ゆるキャラ®大集合inさんだ2011」参加者大募集 12月3日、兵庫県は三田市にて、「ゆるキャラ®大集合inさんだ2011」が開催される。
昨年から始まったこのイベント、三田市を地元とする"えべっちゃん"と"キッピー"が中心となってまつりを盛り上げる。

詳しい参加規定等は以下の資料をご覧になっていただきたい。

イベント概要(PDF)
参加規定(PDF)
募集要項(PDF)
参加申込書(エクセルファイル)

毎年9月から12月はゆるキャライベントが盛んになってくるが、今年は昨年よりもさらに数が増え、ファンにとっては嬉しい限りだ。
主催側も、他との差別化を図り、色々と趣向を凝らしている。

各イベントの情報は、詳細が確定し次第イベントカレンダーのページでもご紹介しているので、是非そちらも合わせてチェックしてほしい。
イベントカレンダー:9月

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん< 今週新たに情報局に仲間入りするのは、5キャラ。

北海道、岩手、千葉、愛知、滋賀と、やや東よりのラインナップだ。
順に紹介していこう。


まずは北海道から登録の"マーシーくん"。
北海道は増毛町の出身だ。
なんとも変わった地名だが、ニシンの群れが来ると海一面にかもめが飛ぶことから、アイヌ語で「かもめの 多いところ」という意味の「マシュキニ」又は「マシュケ」が転じたものであるといわれている。
もちろん"マーシーくん"もカモメだ。

続いて岩手から"ケキョきち"の登録。
実は岩手の登録は初となる。
なんとも舌をかみそうな名前だが、雫石町内の鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)をPRしているゆるキャラだ。
その鶯の文字から、鳴き声の一部である「ケキョ」が名前の由来だろう。
もちろん趣味は湯治だ。

千葉県長生郡は一宮町からの登録は"一宮いっちゃん"。
その青い髪は九十九里の海をイメージしており、その分け目には山が、さらにその上には太陽が昇っているという、なんとも派手な頭が目を引く。
偶然にも、本日登録の"おうみん"のふるさとと同じく、メロンの栽培が盛んだが、こちらの品種は長生きと書く、長生(ちょうせい)メロンだ。

愛知県の西、愛西市からは"あいさいさん"が登録。
そのポケットには、あふれんばかりの野菜が詰め込まれているが、実はこの5つの野菜を並べると「A・I・S・A・I」となる仕組みだ。
当の本人はレンコンのようにも見えるが、愛西市の自然が生んだ「謎の生物」とのこと。
公式サイトのプロフィールがちょっと可愛らしい。

最後に紹介するのは滋賀県の守山市と野洲市で活動している"おうみん"だ。
見たまんまメロンなのだが、こちらは「モリヤマメロン」。
JAおうみ冨士の特産品と農産物直売所「おうみんち」をPRしている。
直売所にはメロン以外にも様々な野菜や果物が並べられ、周りには美しい自然も豊富だ。
同じ守山市出身の"もーりー"とも仲がいいようだ。

更に詳しい情報は、各キャラのプロフィールページへ。

キャラプロフィール:あいさいさん
キャラプロフィール:おうみん
キャラプロフィール:一宮いっちゃん
キャラプロフィール:ケキョきち
キャラプロフィール:マーシーくん


ゴーヤ先生 ふたたび被災地へ 記録的な大災害となった東日本大震災から、まもなく半年が経とうとしている。
未だ被災地では復旧活動が続き、避難所や仮設住宅に住む人たちも多い。


そんな被災地へ6月、全国からゆるキャラ達が応援に駆け付けたのも記憶に新しい。

茨城、そして宮城と、子どもから大人まで、たくさんの人たちに笑顔を届けることができたこのイベント。
同行させていただいた私も、ゆるキャラ達の力を改めて感じることができた。

その茨城のイベントの前日、ひと足早く現地入りした"ゴーヤ先生"は、気仙沼市にある仮設住宅を訪問していた。

その目的は、「みどりのカーテン」の設置。
「みどりのカーテン」とは"ゴーヤ先生"が温暖化防止のため、普段から行っている活動の一つで、ゴーヤ等の植物を植え室温の上昇を抑える効果がある。

エアコンの使用に色んな意味で制限のある気仙沼の仮設住宅に、少しでも涼をとりいれようと、被災地の方と一緒になってゴーヤ等の苗の植え付けを行ったのだ。

その発育状況を、メールでやりとりしている様子をブログでも見ることができる。
そして今月12日、ついに2度目の訪問。
「みどりのカーテン効果測定授業」と題して、仮設住宅入居者など約80名を対象に、「みどりのカーテン」の効果説明、赤外線サーモグラフィーを用いた効果測定、ゴーヤ先生といっしょにオリジナルソングで「ゴーヤダンス」のレッスンなどを行う予定だ。

震災後、多くの人たちが様々な形で、支援活動というものを行ったと思う。
こうやって継続して支援し続けるということが、今後はなにより大事なことになるだろう。
今後も"ゴーヤ先生"の活動に注目していきたいと思う。
「ゆるキャラ®グランプリ2011」続報 先週より参加募集を開始し、既に100を大きく上回る数の申し込みが届いている「ゆるキャラ®グランプリ2011」。

投票開始日も近づいてきたので、ここで改めて募集とイベント内容の紹介をしておこう。

昨年は彦根のまつりに合わせて開催したこのイベントだが、今年は当協会が主催となり、結果発表こそ羽生のまつりにて行うものの、各イベントへの参加・不参加は関係なく、全国のゆるキャラが対象となっている。
エントリーの条件は、まちおこしの為に頑張っているキャラクターであれば、企業・自治体問わず応募可能。

昨年も多くのメディアに取り上げられたこのイベントは、今年も間違いなく注目を集めるだろう。
イベントの目的のひとつでもある、参加キャラの知名度アップに、間違いなく貢献できるはずだ。

ゆるキャラのポータルサイトを運営し、彦根のまつり公式サイトを手がけている私自身でさえ、恥ずかしながらまったく知らなかったゆるキャラが、既に4キャラも申し込みをしてきている。

全国にはまだまだ埋もれている逸材がいるはずだ。
それに加え新たに誕生し続けているゆるキャラ達の中から、必ずや次世代のスターとなるゆるキャラを見つけ出そう。

投票は来週オープンの特設サイトで開始予定。
参加は投票開始後も受け付けるが、下記案内からも登録ができるので、早めに登録しておくにこしたことはないだろう。
是非みんなでふるって参加&応援しよう。

「ゆるキャラ®グランプリ2011」のご案内
「きゃら在月」inしまね 参加者大募集! 先日参加者の募集を開始した『「きゃら在月」inしまね』。

まだまだ参加ゆるキャラを募集中の当イベントだが、本日はその一風変わったイベントの内容をご紹介していこう。


まずはホストキャラだが、メインホストキャラ、島根の"しまねっこ"を中心に、奈良の"せんとくん"や鳥取の"トリピー"、他にも三重や宮崎と『古事記』にまつわる複数の県から、複数のキャラがホストキャラとして参加する。

肝心のイベント内容だが、オープニングの集合・ダンスにはじまり、集合写真やふれあいタイム、各キャラのPRステージなどはもちろん、大綱引き・男女キャラ5キャラずつによる縁結びプロポーズ大作戦・子ども二人を相手にゆるキャラが戦う宿禰(すくね)相撲・古事記クイズ大会・だいこくさん借り物競争などなど。

他のゆるキャライベントにはない挑戦的な企画が目白押しで、第一回ながら運営側の本気度合いが感じられる。
お客さんはもちろん、ゆるキャラのスタッフさんもきっと楽しめるイベントになるだろう。

そろそろ締め切りも近づいて来ているので、下記資料を参考に是非参加ご検討を。
お申込はお早めに!

開催概要(PDF)
参加要領(PDF)
参加依頼文(PDF)
参加申込書(WORDファイル)



ゆるキャラtwitterリストメンバー募集中。 「ゆるキャラtwitterリスト」について
「#yuru_photo」をつけて、みんなで楽しいゆるアルバムを。 「Hushalbum」
「ゆるキャラ®まつりin彦根」全参加キャラ掲載完了 「ゆるキャラ®まつりin彦根」公式サイトに、毎週2回ずつ、計11回に分けて掲載を続けてきた参加キャラプロフィール情報。

本日ついに参加全キャラの掲載が完了した。

先の件で参加が微妙になった"まんべくん"は、一応参加の取り消しが正式にくるまではそのままにしてあるが、それを含む210キャラにホスト役の"ひこにゃん"を加えた総勢211キャラ。
余裕の世界記録ではないだろうか。

顔ぶれも実に個性的で、初参加のキャラはもちろん、常連のキャラも新しい試みを考えているキャラが多いようで楽しみが尽きない。

全てのキャラと絡みたいところだが、2日間で全キャラを見て回るのはもう無理なのではないだろうか。

今から予習して、お目当てのキャラをピックアップしておくといいだろう。
「ゆるキャラ®まつりin彦根」公式サイト

もちろん携帯サイトのほうも掲載が完了しているので、お出かけ先からも是非チェックしていただきたい。
モバイル:http://fes2011.yuru-chara.jp/mobile/



ゆるキャラtwitterリストメンバー募集中。 「ゆるキャラtwitterリスト」について
みんなで楽しいゆるキャラアルバムを。 「Hushalbum #yuru_photo」

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報
今週末のイベント情報をご紹介。

夏の暑さも若干やわらぎ、ゆるキャラ達の最も活躍するシーズンが始まろうとしている。


まず最初にご紹介するのは"しまねっこ"の出没情報。
既に本日からはじまっているが、金・土・日の3日間で、島根県の名所8ヵ所に姿を現すという、怒涛のスケジュールだ。
土日の二日間でもまだ6か所も残っているので、"しまねっこ"と一緒に、島根の名所を巡るというのも面白いかもしれない。

続いては北海道。
4日の日曜日に、"コアックマ"と"アックマ"が函館に登場。
障害をもった人たちの作った製品を展示・販売するイベント「障がい者授産製品フェア2011」を賑やかす。
さらに"コアックマ"は、その後千歳市「千歳市駒里農業まつり2011」にも登場予定だ。
こちらでは、そばの大食い&早食いがあり、"コアックマ"もわんこそばのお手伝いをする予定となっている。

最後は岐阜。
多治見市の多治見ながせ商店街にて、ゆるキャラが集まる予定だ。
地元"うながっぱ"をはじめ、"やなな"や"ぶぅ"、"ひだっち"など、岐阜ではおなじみのキャラ達が集まる。

他にも全国各地で様々なイベントが企画されているが、今週末は台風が接近しているので、くれぐれもご注意いただきたい。
事前に、必ず天気予報と、イベントの開催・中止を確かめてからお出かけを。



ゆるキャラtwitterリストメンバー募集中。 「ゆるキャラtwitterリスト」について
みんなで楽しいゆるキャラアルバムを。 「Hushalbum #yuru_photo」

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに情報局に仲間入りするのは、5キャラ。

5キャラ中、なんと4キャラはツイッターアカウントを持っている。
ツイッターリストの縁から広がった登録でもあるのだ。
順に紹介していこう。
愛知県名古屋市からの登録は"おけわんこ"。
mixiにtwitterにFacebookを駆使し、公式サイトも凝っていてゆるキャラ関連のニュースリーダーまで搭載されている。
なかなか現代っ子なわんこのゆるキャラだ。
戦国時代の武将のコスプレが好きで、織田信長や今川義元、伊達正宗など、様々なコスチュームも持ち合わせている。
いろんな面で新しいゆるキャラだ。

"お猿のくぅ"は飛騨高山をPRするキャラクターだ。
非公式ながらその活動は精力的で、一昨年の彦根のおまつりに飛び入り参加していたのを覚えている。
今年は公式参加なので、ちゃんとブースも用意されているはずだ。

"こけ丸" は、おそらく世界で唯一であろう、「こけ」のゆるキャラだ。
多くはないものの植物系のゆるキャラはいくつかいるが、「こけ」というのは聞いたことがない。
それを商店街のPRキャラにしてしまった、相模原中央商店街の思い切りはなかなかのものだ。

扇模様の服に絵日傘、かわいらしい見た目だが実は170才の"よいとちゃん"。
豊郷が発祥である江州音頭をモチーフにしたキャラだ。
もしかして、雨の日も大丈夫なのだろうか。

"ちゃすりん"は兵庫県朝来市(あさごし)からの登録だ。
地元PR写真が見ごたえあり、特に4枚目は日本とは思えない光景だ。
是非プロフページをご覧いただきたい。

さらに詳しい情報はキャラプロフページをチェック。
キャラプロフィール:おけわんこ
キャラプロフィール:お猿のくぅ
キャラプロフィール:こけ丸
キャラプロフィール:よいとちゃん
キャラプロフィール:ちゃすりん





ゆるキャラtwitterリストメンバー募集中。 「ゆるキャラtwitterリスト」について
みんなで楽しいゆるキャラアルバムを。 「Hushalbum #yuru_photo」

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。