2011年10月アーカイブ

はしもとブランドネットショップオープン 和歌山県橋本市の名産「ひねどり」をPRするキャラ"ひねキング"。

その"ひねキング"から、このたび新しく「はしもとブランドショップ」がオンライン上でオープンするとの知らせがはいった。

サイト名は「紀州橋本ご当地スタイル高野山麓」。
オープンは11月11日を予定している。

商品ラインナップは"ひねキング"のグッズやあられ、あめちゃんなど。
中でもイチオシは"ひねキングカレー"。
はしもとひねどりの骨付きもも肉を、ゴロっと1本まるごと入れたレトルトカレーで、税込630円となっている。

詳しくは以下の資料で。
プレスリリース01
プレスリリース02

紀州橋本ご当地スタイル高野山麓(11月11日オープン)

今週のゆるキャラ®さん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラ®さん 今週新たにこの情報局に登場したのは4キャラ。

いずれもなかなかの個性派だ。

順に紹介していこう。


"あるゾウくん"は来月末に「ゆるキャラ®さみっとin羽生」を控えている埼玉からの登録だ。
残念ながら本人は参加登録はしていないのだが、飛び入り参加も期待できるかもしれない。
不動産会社のキャラなのだが、最近ではこういった地方の企業がキャラクターでプロモーションをするケースも増えてきている。
「いい部屋あるゾウ」

続いては長野県王滝村から登録の"くりぴー"。
どんぐりがモチーフとなっており、「未来世紀へつなぐ緑のバトン」という名の植樹活動もPRしている。
見かけによらず、特技はイノシシ退治だ。
羽生のイベントには参加する予定となっている。

太陽の塔でお馴染、万博記念公園がある大阪の吹田市から登録は、"すいたん"。
昨年誕生したばかりのキャラで、頭は名産のくわいがモチーフとなっている。
ガンバ大阪のファンで、よくtwitterなどで応援している様子がながれている。
グランプリにもエントリーし応援を呼び掛けている。

最後に紹介するのは" わ鐵のわっしー"。
一見ポストのようだが、群馬県桐生駅~栃木県日光市を走るわたらせ渓谷鐵道のキャラクターだ。
普段閉じている口をあけるとそこから線路が出てくるという面白い仕掛けが。
地元紹介写真がなかなか見事だ。

更に詳しい情報は下記プロフィールページで。
あるゾウくん
くりぴー
すいたん
わ鐵のわっしー
ゆるクリ2011 参加キャラ募集 彦根でも相変わらずのパフォーマンスで大人気だった"やなな"。

その"やなな"のお膝元、柳ケ瀬商店街にて昨年大好評だったイベント、「ゆるクリ@YANAGASE」。


今年も12月17日に開催されることが決定し、現在参加キャラを大募集中だ。
ゆるクリ2011



さらに詳しい情報は、下のイベント案内でご確認を。
イベント案内
昨日に引き続き、本日も彦根の2日目の様子をリポート。

ゆるキャラ®まつりin彦根08
2日目は朝から快晴。
彦根の街は初秋の陽気となった。


ゆるキャラ®まつりin彦根09
1日目、天気の様子をうかがって来場を控えていた人が多かったこともあり、2日目は朝からあふれんばかりの人となった。
そんな中でも"レルヒさん"のこの存在感。


ゆるキャラ®まつりin彦根10
"ハンバーグマのグーグー"のステージには関東のキャラ達が大集合。
「関東ゆるキャラ連合」の発足を宣言。


ゆるキャラ®まつりin彦根11
中にはこんなゲストも。
"コアックマ"と"ぼんちゃん"。


ゆるキャラ®まつりin彦根12
今年も登場"ツブキビタイツマン"。
非公式参加ながら、"テレビ父さん"の介助からステージのお手伝いまでこなしていた。

過去最多の参加キャラ、そして来場者数を記録した今年の彦根。
公式サイトを含む当サイトも、まつり当日は1日に20万を超えるアクセスを記録し、これも過去最多となった。

今年印象的だったのは、ファンの方たちはもちろん、参加スタッフの方たちの笑顔が多かったことだ。
それがこの祭りの最大の魅力の一つかもしれない。
天気予報では午後まで降水確率が80%と、ほぼ絶望的な空模様の中、少しでも小雨になることを祈り、参加スタッフも雨の中ブースの設営を行っていた朝。

しかし9時の開幕式を迎えると、ぴたっと雨は止みうっすらと青空ものぞき、2日目の閉幕式と共にまた雨が降り出すという、まさになにかの力が働いていたとしか思えない天気の中開催された今年の彦根。

本日はその1日目、22日の様子をお伝えしよう。

ゆるキャラ®まつりin彦根01
開幕式では東日本大震災の被災地から参加のキャラと、地元彦根のキャラが競演。
朝早くから多くのファンと報道陣が詰め掛けた。


ゆるキャラ®まつりin彦根02
初日のステージの中でも特に目立っていたのが、Bステージでのくまキャラ大集合。
総勢9くまがお尻を振り振り、KARAの曲にあわせてダンスを披露した。


ゆるキャラ®まつりin彦根03
恒例となったサブイベントの餅つき。
今年の送迎はド派手なオープンカーだ。


ゆるキャラ®まつりin彦根04
各キャラが順に餅をつき、詰め掛けたファンに振舞う。
"801ちゃん"の不思議な餅つきには、歓声より笑いが。


ゆるキャラ®まつりin彦根05
会場のいたるところで、普段見ることはできないキャラ同士のコラボが。
それもこの祭りの醍醐味の一つだ。


ゆるキャラ®まつりin彦根06
現在開催中のグランプリでも上位を走るこの二人。
名刺交換にも、多くの人だかりができていた。


ゆるキャラ®まつりin彦根07
中にはこんなファンも。
明日も引き続き2日目の様子をお伝えしよう。
ゆるキャラ®まつりin彦根 いよいよ開幕! いよいよ36時間後に開幕が迫った「ゆるキャラ®まつりin彦根」。
参加キャラ達とそのファンの間では、もうその話題で持ち切りとなっている。

こちらのニュースでもリポートをしていく予定なのでお楽しみに。

ここで1点変更のお知らせを。
昨日お伝えしたサブイベントのスタンプラリー。
参加キャラの欄に"ながまちゃくん"の名が入っていたが、間違いであったためファンの方はご注意いただきたい。
ちなみに参加予定のキャラ以外にも、飛び入りがあるかもしれないとのことだ。

ファンの方々は、それぞれお目当てのキャラ達に会うためのスケジュールを立てていることだろう。
お天気が心配なので、雨具の準備も忘れないように。
そして隅々までしっかり祭りを楽しんでもらいたい。

最後に当協会賛助会員の東海サウンド様が作成してくれた「まつりCM」をどうぞ。(音が出ます)
まつりCM

※明日のニュースはお休みです。
ゆるキャラ®まつりin彦根 サブイベント情報 「ゆるキャラ®まつりin彦根」開催まであと3日。
天気予報では降水確率60%と、やや不安な状況ではあるが、よほど大荒れの天気にはならない限りは、まつりは開催されるので、年に1度の大イベントを皆さん存分にお楽しみいただきたい。

万が一に備え、私も現地から当サイト、および祭り公式サイトを更新できる準備を整えたので、朝7時の時点で公式サイトのトップか、当サイトおよびTwitterでなにもアナウンスがない場合は、無事開催されると思っていただきたい。

そして、今年も催されるサブイベントの情報が公式サイトでついに公開となったのでお知らせしよう。

まずは22日の13時より、銀座商店街特設会場(平和堂駐車場)にて行われる【ゆるキャラ®達ともちつき大会】。
銀座商店街のキャラ"ゑびすくん"を筆頭に、"玄さん"、"801ちゃん"、"アックマ"、"シロモチくん"、"しろまるひめ"、"ぎんにゃん"、"こい姫"、"ようかん右衛門"、"スマイルくん"の面々だ。
お馴染のメンバーも多いが、今年も実際におもちをつけることや、おもちっぽいことがキャラ選定基準だ。

そして23日の11時(受け付けは10時30分)からは、【花しょうぶの陣 陣取り合戦スタンプラリー】。
実在の歴史上の人物がモチーフのキャラクター、いわゆる歴キャラを集めたこのイベント。
参加するのは"いしだみつにゃん"、"しまさこにゃん"、"おおたににゃんぶ"、"ながまちゃくん"、"謙信くん"、"兼続くん"、"けんけん"、"かねたん"、"かげっちさま"、"おせんちゃん"、"けーじろー"となっている。
各スタンプポイントには、歴キャラ達が交代で立っているとのことだ。

メイン通りのキャッスルロードから離れた場所で行われるこのサブイベント。
だがブース前やステージの時よりも、身近で長時間キャラに触れ合えるチャンスでもあるので、お目当てのキャラが参加している場合は、是非会場に足を運んでみてはいかがだろうか。
サブイベント

今週のゆるキャラ®さん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラ®さん 今週新たにこの情報局に登場したのは2キャラ。

滋賀から登録の"あさ彦"と、岐阜から登録の"武者丸"、どちらも元気いっぱいな男の子だ。


"あさ彦"が激戦区滋賀の中でもとびきりゆるキャラが多い、そして今週末には世界最大のイベントも控えている、聖地彦根からの登録だ。
ASA彦根をPRするキャラで、昨年の元旦より誕生し、今年は更に活躍の場を広げている。
今後の活躍に更に期待だ。

"武者丸"は、お隣岐阜からの登録で、関が原をPRするキャラである。
400年前の徳川家康VS石田光成の戦いを、その場で見ていたとかいないとか・・・。
当サイトに登録しているゆるキャラと、当協会員のキャラから構成される、Twitterの「ゆるキャラリスト」の記念すべき100キャラ目でもある。
「ゆるキャラリスト」

更に詳しい情報は下記プロフィールページで。
あさ彦
武者丸
ぎせつ丸タイムスリップ1周年誕生祭 10月30日の日曜日、岐阜で活躍中の食育キャラ"ぎせつ丸"が、誕生1周年のイベントを開催する。

それに合わせ、イベントに参加してくれるキャラを急遽募集することとなった。

定員は12~13キャラを予定しており、締め切りは今週の20日をめどにしている。

詳しい募集内容は、参加キャラ募集情報のページで紹介しているので参考にしていただきたい。
参加キャラ募集情報

岐阜県のキャラ達の情報が満載のこちらのサイトも是非。
ぎふキャラ

今年は彦根の後にも続々とイベントが控えている。
ゆるキャラファンにとっては嬉しい限りだ。
ゆるキャラ®まつりin彦根 北海道代表決起集会 生放送 「ゆるキャラ®まつりin彦根」開催まであと1週間。

全国各地から、参加キャラ達の彦根に向けた意気込みを、Twitterやブログなどで多く目にするようになってきた。


そんな中、北海道から参加するキャラ達が決起集会を生中継するというニュースが入ってきた。

昨年、一昨年と同じようにイベントを行ってきた北海道代表キャラ達だが、今年は"まんべくん"が急遽不参加となってしまったため、イベントではなくUSTREAMを使った生放送に切り替えたようだ。

参加するのは"えべチュン"、"コアックマ"、"アックマ"、"テレビ父さん"、父さんの付き添い人として"ツブキビタイツマン"、そして初参加となる"メロン熊"だ。

番組内容は、参加キャラのプロフィール紹介と、彦根ブースで販売するグッズの紹介、その他ステージの内容も少し先取りで見ることができる(かも)ということだ。

放送時間は明日10月15日の20時からとなっている。
放送は下記チャンネルから。
こあっくまちゃんねる
ゆるキャラ®まつりin彦根 ステージスケジュール公開 もう来週末に開催が迫った「ゆるキャラ®まつりin彦根」。

色々と直前に変更などがあったが、やっと正式にステージスケジュールが公開となった。


ファンの皆様、公開が遅くなり大変申し訳ないです。

まず昨年との大きな違いは、各ステージの開始前に全キャラがブース前で手をつなぎ、今年の3月におきた東日本大震災で被災した東日本にむけ復興を祈願する。

キャラ達だけではおそらく手が足りないだろうと思うので、スタッフやお客さんも交えての時間となるだろう。

さらにホストキャラの"ひこにゃん"のステージは、彦根城のみとなった。
時間は両日とも、10:30~、13:30~、15:00~となっているが、サプライズで城下町にも顔を出すかもしれない。
往復の時間を考えると、時間に余裕のある方は15時からの回を狙ったほうが他のステージやブースをゆっくり見て回れるだろう。

それぞれ注目のステージはあるだろうが、どうやらキャラ同士でお互いのステージを応援しあうスタイルは今年も見られそうだ。
中でも22日の9:40からBステージで行われるメロン熊のステージに、他の熊キャラ達が大集合するという話がTwitter上で盛り上がっている。
以前から話には出ていたが、いよいよ現実味を帯びてきた。

残念ながら全てのステージを見ることが不可能なので、ステージスケジュールをご覧の上、お目当てのキャラを見て回れるスケジュールを、しっかり組んでいただきたい。

ステージスケジュール
みやざきシンボルキャラクター誕生祭 MKB総選挙と銘打って開催されていた、宮崎県のシンボルキャラクター公募。

そのお披露目イベントが11月の12日に開催される。


そのお披露目イベントに参加するキャラクターの募集が開始された。

およそ30キャラほどを募集しており、締め切りは今月の21日までとなっている。
詳しくは下記資料でご確認いただけるので、ご覧になっていただきたい。
イベント案内

県のキャラということで、マスコミなどの注目度も高いだろう。
おとなり熊本県の人気キャラ、"くまモン"のようにブレイクすることができるだろうか。
参加を前向きに検討される場合は、下記募集要項から申込を。
募集要項

今週のゆるキャラ®さん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラ®さん 今週新たにこの情報局に登録となったのは2キャラ。

登録数も250を超え、ようやく彦根のまつり前の登録ラッシュも落ち着きを見せてきたようだ。


まず紹介するのは兵庫県篠山市から登録の"デカボー"。
毎年8月15日、16日に篠山城跡周辺にて開催される「丹波篠山デカンショ祭」というものをご存知だろうか。
篠山地方発祥で威勢の良い掛け声と共に踊る、歴史あるお祭りだ。
そのお祭りをPRする黒豆の4兄弟という、ちょっと変わったキャラ設定だ。
お祭りのシーズン以外にも、WEB上などでも活発に活動しているので、是非チェックしてみよう。

続いて紹介するのは"どまんニャカ"。
静岡県袋井市からの登録だ。
なにがど真ん中なのかというと、かつて交通の中心であった東海道のちょうどど真ん中にあたる27番目の宿場が袋井市であるということから、その名の由来にもなっている。
そのいでたちも江戸時代風で、ちょんまげがかわいらしい。

更に詳しい情報は下記プロフィールページで。
デカボー
どまんニャカ

ハンバーグ映画祭開幕

| コメント(0) | トラックバック(0)
ハンバーグ映画祭開幕 今週末の連休中の9日・10日。

ゆるキャラ界の中でも異色のイベントを数多く開催している"ハンバーグのクーグー"が、またもや面白そうなイベントを開催する。


その名も「ハンバーグ映画祭」。

メジャー映画タイトルをモチーフに考案された、進化系ハンバーグが6種、10月9日(日)、10日(月祝)の2日間限定で楽しめるといった内容だ。

どれも映画タイトルにかけた駄洒落風ネーミングと、その内容を連想させる見た目になっている。
詳しくはイベントフライヤーをご参照いただきたい。

また、オーダー特典として、グーグー特製缶バッジをプレゼント。
両日ともに12時~14時にはグーグーも来場するということだ。

会場はグーグーのハンバーグイベントではもうお馴染みとなっている「HAMBURG&CAFE NewYork」(静岡県浜松市南区大柳町508-1)。

ハンバーグが大好きな人も、グーグーが大好きな人も、どちらも大好きな人も、そうでない人も、どなたでも楽しめるイベントといえるだろう。

更に詳しい情報は下記資料とブログで。
イベントフライヤー
食べようハンバーグの会

ゆるキャラCGMコンテンツ

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラCGMコンテンツ いまや北海道を代表するキャラの二人となったといっても過言ではない"コアックマ"、"アックマ"。
本日の東京でのイベントでも、平日の昼間、しかも寸前まで告知の制限があったにもかかわらず、普段なかなか本州では会うことができないファンたちがたくさんつめかけたようだ。

そんな"コアックマ"と"アックマ"が、また新しい試みのサイトを本日より展開させた。

ファンの方々が"コアックマ"と"アックマ"についてつぶやいたTwitterのつぶやきや、イベントなどで撮影した写真、動画などを自動集約し表示させる、CGMコンテンツサイトだ。

CGMとは、コンシューマー・ジェネレイテッド・メディアの略称で、インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディアのことである。
TwitterやFacebookなどのSNSサービスや、YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サービスなども、これに該当する。

最近では多くのゆるキャラ達が、Twitterやmixi、Facebookなどを活用し、オンライン上でもファンの方と交流をもつことが当たり前になってきているが、専用のサイトをもっているキャラは他にはいないかもしれない。

Twitterのつぶやき、Youtubeの動画、flickerの写真がそれぞれ収集対象となっている。
また、ハッシュタグ「#目撃コアックマ」や「#作品アックマ」などをつけて投稿すると、それぞれのカテゴリーに振り分けられ、種類別に表示もされる。

立ち上げ初日で、まだ動作的に不安定な面もあるようだが、使い方次第では今後サイト上で様々な企画ができそうな、非常に興味深いコンテンツである。

ゆるキャラとファンの交流、そして地元をPRするのには大変相性がよさそうなコンテンツなので、これからはこういった展開をするゆるキャラが増えていくかも知れない。
まずは、このサイトの展開に注目してみよう。
コアックマ&アックマCGM
世界最大のUFOキャッチャー登場 コンパクトなボディながら大容量で人気のTYOTA自動車「ラクティス」。

その新TVCM出演イベントが今週末の8日に、六本木ヒルズアリーナにて行われる。


内容はビルの3階の高さにも相当する巨大なUFOキャッチャーで、イメージキャラクターの"ラクマ"の巨大ぬいぐるみキャッチにチャレンジするというもの。
詳しくは開サイトで。
ラクティスキャンペーンサイト


そのCMイベントに先駆け、世界最大となるUFOキャッチャーのお披露目プレイベントが6日、同じく六本木ヒルズアリーナで催される。

内容はまだ明らかではないが、全国各地よりゆるキャラが召集されているという確かな情報を掴んだ。
そのメンバーは、ハンバーグマのグーグー、レルヒさん、唐ワンくん、くまもん、Jirokids、うなりくん、アックマと、その地元都道府県では、人気のゆるキャラばかりだ。

当日はプレス向けのイベントとなるため、一般のお客さんは近くで観覧することはできず、イベント終了後もゆるキャラ達に絡む時間が設けられるかどうかは不明だが、面白い絵になることは間違いなさそうだ。

日時は明日6日、14時~15時30分の予定となっているので、最悪「遠くからチラっと見れるだけでも全然かまわない!」という方は、是非六本木ヒルズアリーナに足を運んでいただきたい。

情報局キャラクターマップ

| コメント(0) | トラックバック(0)
情報局キャラクターマップ サイト登録キャラクターも250を超え、毎日多くの人が訪れてくれるようになった当情報局。

新たにキャラクターが登録されるたびに、合わせて更新されている、当サイトの「キャラクターマップ」のページ。

個人的にもお気に入りのページなので、久々に紹介しておこう。

キャラクタープロフィールの目次ページは、あいうえお順で構成されているが、マップページはその名の通り地図による分布が確認できる。

登録の多い地域が一目瞭然で、昨日登録の"あいづじげん"により福島に色がつき、東日本は全都道府県からの参加がある状態となった。

聖地彦根を中心に、関西からの登録が圧倒的に多かった昨年に比べ、今年は北海道や東北地方なども活発になっている。
まだまだ関西の登録数には及ばないものの、他の地域にもゆるキャラの波がおよんでいる証拠だろう。

関西より西の、中国・四国・九州地方が比較的登録が少なく、空白の県もある状態だ。
人気キャラも多くいる地方なので、今後は積極的に登録を呼びかけていこう。

あなたの住んでいる都道府県は何色だろう。
キャラクターマップ

今週のゆるキャラさん

| コメント(0) | トラックバック(0)
今週のゆるキャラさん 今週新たに情報局に仲間入りするのは、4キャラ。

グランプリにエントリーしたことをきっかけに、情報局に登録するゆるキャラが増えてきた印象だ。


順に紹介していこう。

"あいづじげん"は、福島からの第1号の登録となる。
卵の殻からなにか覗いているようなデザインだが、実はその割れ方が、地元の会津美里町(あいづみさとまち)の形になっている。
曜日によって色が変わるらしく、赤になる火曜日は普段とちょっと違うらしい。
なにが変わるのかはツイッターなどをチェックしてほしい。

続いては福岡から登録の"大野ジョー"。
大野城市で"大野ジョー"。
まんまなのだが、見た目と相まってなかなか印象深い。
その立派なリーゼントは大野城跡の石垣がモチーフになっている。
公式サイトでは得意のダンスを思う存分見ることができる。

茨城からは"つちまる"が登場。
大きなレンコンの耳が特徴的な犬?だろうか。
前かけは脱着式で、日によって赤や青いものに変化する。
本日登録のゆるキャラに共通していることなのだが、地元の紹介写真が見ものなので、是非ご覧いただきたい。

最後に紹介するのは、ここのところ毎週登録が続いている北海道から登場の"ほろんちゃん"だ。
帯広の北に位置する、上士幌町をPRするキャラだ。
気球の街らしく気球をモチーフにしている。
こちらも地元写真が素晴らしい。

さらに詳しい情報は、各キャラのプロフページで。
キャラプロフィール:あいづじげん
キャラプロフィール:大野ジョー
キャラプロフィール:つちまる
キャラプロフィール:ほろんちゃん

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。