2010年7月アーカイブ

メルギューくん 彼女の愛称大募集 富山県小矢部市。
先日7月24日にメルギューくんのルーツである源平火牛まつりが行われた。

そのワラ牛走るで会場で、なんとメルギューくんの彼女が発表された。

しかし、彼女にはまだ愛称がなく、全国から愛称を募集し決定することとなった。

詳しい募集内容は以下の通り。
-------------------------------------------------------------------------------------
応募期限:平成22年8月31日(火)当日消印有効

応募資格:どなたでも

賞及び副賞:最優秀賞・全ての応募作品の中から1点(複数の場合は抽選)
      副賞・小矢部市特産品

応募方法:小矢部市HPから応募用紙をダウンロードしての応募、又は同HP上のサイトから応募
      小矢部市HP

応募先:富山県小矢部市役所企画政策課内
      「メルギューくんの彼女愛称募集事務局」
      富山県小矢部市本町1番1号
電話:0766-67-1760 FAX:0766-68-2171
E-mail:kikakusei@city.oyabe.toyama.jp
-------------------------------------------------------------------------------------

より詳しい資料と応募用紙は、こちらからもダウンロードすることができる。
詳細PDF 是非活用していただきたい。

やはり福賞が気になってしまうのは人として仕方がない。
明記はされていないが、小矢部市の特産品といえばやはりギューなのだろうか。

とにかく応募だ。

新キャラクター続々登場

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラクター続々登場 キャラ登録ラッシュもついにピーク。
先週の15体を上回る17体ものキャラクターが新たに登場だ。

さっそく新登場のキャラクターを紹介していこう。

愛知県春日井市からは、春日井サボテンの3人が登場。
"春代" "日丸" "井之介"
春日井市では、鑑賞用ではなく食用としてサボテンを育て、様々な食品に加工されている。
そのバリエーションは豊富で、ラーメンや発泡酒など様々だ。
3人の性格も様々で、面白い設定となっている。
ちなみに頭文字を組み合わせると「春日井」となる。

続いては滋賀県守山市から"もーりー"。
既に登録されている青森の"モーリー"とは、なんの関係もない。
カタカナが青森で、ひらがなが滋賀だ。
「もりっす」という挨拶が、個人的にお気に入りだ。

続いて大阪府箕面市から"たきのみちゆずる"が登場。
箕面といえば紅葉と猿が真っ先に浮かんだのだが、ゆずにも力を入れており、春日井のサボテン同様、様々な加工品が作られている。
よく見ると細部までよく考えられたデザインとなっている。

"おしなりくん"は今話題の「東京スカイツリー」が建設されている、押上・業平橋地区のキャラクターだ。
スカイツリー公式キャラクターというわけではないのだが、非公式ながら今や顔とも言える、札幌テレビ塔の"テレビ父さん"のように定着していってもらいたい。

お次は大阪府豊中市服部から"服部ハッピー"。
服部を元気にすることを目的としていて、服部西町の「村上文庫」に居候中。
どうやら本屋さんが飼育しているようだ。

続いては京都向日市激辛商店街から"からっキー"の登場だ。
そもそもこの「京都激辛商店街」というものを知らない人も多いかもしれないが、是非1度サイトをご覧になっていただきたい。
辛党にはたまらない商店街となっている。

続いては大所帯、ヌカチューファミリーのご紹介。
"ヌカチュー" "ヌカパパ" "ヌカママ" "ヌカピー" "ヌカじぃ" "ヌカばぁ"
ファミリーのテーマは食育で、扱っているのは米や米ヌカ・米油といった少し聞きなれないものまで。
公式サイトから見れる、ファミリーのプロフィールや、ブログ等は、普通に勉強になる。

またまた大阪。今度は市内から"ブットンくん"が登場。
こちらは最近多いお寺のキャラクターで、真宗大谷派といえば"鸞恩くん"達の友達だろうか。
ライオンと豚で仲良くやっていけるのだろうか。

続いては滋賀県彦根市から"カモンちゃん"
ずっと女の子だと思い込んでいたが、井伊直弼の子供時代がモデルとのこと。
彦根で出会ったときに、他のキャラクターと比べて、ダントツで背が低かったのが印象深い。

今週最後に紹介するのは"ピアッキ~"。
愛知県稲沢市からの登録だ。
実はかぶり物が趣味で、トマト以外にも様々な野菜のかぶりものバージョンがある。


今週も12/17が関西からの登録。
残り5キャラ中、愛知が4、東京が1と、ますます登録地域格差が広がる結果となった。

ゆるキャラ勢力図

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ勢力図
昨日に引き続きゆるキャラ達の生態をリポート。

当サイトにキャラクターマップというページがあるのはご存じだろうか。

登録キャラクターたちを都道府県別に表示しているのだが、最初はさほど偏りもなかった地図が、100キャラを超えたあたりからはっきりとその形を変えてきた。

やはりと言うべきか、ゆるキャラの聖地彦根を擁する滋賀県が頭2つ分抜け出してきた。
ゆるキャラを活用した効果をどの都道府県よりも目の当たりにし、各団体が積極的にPR活動に励んでいること。
そして、セットキャラクター達の多さもダントツ登録数の要因だろう。

それを囲むように、大阪・京都・兵庫・岐阜・愛知あたりも着々とその数を伸ばしている。

対照的に、四国九州からの登録が圧倒的に少ない。
先週福岡ドームで行われたイベントなどを見る限り、潜在的な数は少なくないはずだ。
PRの対象が全国へ向いていないのかもしれない。

北海道にも言えることだが、関西圏ほどのゆるキャラ熱がまだ巻き起こっていないのかもしれない。

しかし確実に地方でもイベント等は増えてきており、今後はどうなるかわからない。
もしかすると来年は、大きくこの勢力図が塗り替えられていることもないとは言えないだろう。

今後はそういった観点からも、ゆるキャラを楽しんでいただきたい。
キャラクターマップ
週末イベント情報 先週で当サイトの登録キャラクター数は136体となった。
牛のキャラクターを2体続けて登録しながら、1つ疑問が。
「1番多い動物のキャラクターはなんだろう?」

早速数えてみると、定番の猫キャラ・犬キャラから猿やウォンバットまで、実にさまざまな動物がモチーフとされている。

その数なんと16種類。
まさにゆるキャラ動物園を作れそうな数だ。

少数派から紹介すると、猿・馬・パンダ・狸・ねずみ・虎・ライオン・キリン・ウォンバット、がそれぞれ1体ずつの登録となっている。

馬が1体というのは少し意外な気もする。
ウォンバットは誰なのかは、自力でお探しいただきたい。

かろうじて2体なのが、狐。
そう山口のあのお二人、"ゆう太くん"と"ゆう子ちゃん"だ。

さらに4体ずついるのが、熊・兎・牛。
熊:コアックマ・アックマ・ハンバーグマのグーグー・びわこぐま
兎:うさぽん・縁丸・けん玉番長・バンク
牛:花田モーイチくん・みるひぃ・メルギューくん・モー太郎
以上となっている。


それではベスト3の発表だ。

まずは第3位
「猫」
いしだみつにゃん・おおたににゃんぶ・しまさこにゃん・さばにゃん・ニャッパゲ・やちにゃん
これが1番多いと思っていただけに少し意外だが、登録数は6体だ。

続いて第2位
「犬」
おせんちゃん・かげっちさま・かねたん・けんけん・さがわん3兄弟(たびた・もも・ちゃちゃ丸)・せとこま
セットキャラで稼いでる気がしなくもないが、8体登録で堂々の2位である。

そして第1位
「鳥」
ウーピー・えべチュン・クニ男。・たか丸くん・たみまる・トリピー・とりもっちゃん・ばんとく子・KITAQ Qちゃん
鳥でひとくくりにしたのが勝因か。
しかし、分類できそうにない鳥もいたため、今回はこの順位で。

あくまでも当サイト内での集計であり、どの動物がモチーフであるかの基準も、筆者の主観であることをご理解いただきたい。

登録が200体を超えたら、また集計してみるとしよう。

新登場キャラクター紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介 先週とはうって変わって、今週は過去最多。
15体ものキャラクターが新たに登場だ。
さっそく新登場のキャラクターを紹介していこう。

"Jirokids(ジロキッズ)"は東京都墨田区からの登録だ。
本日のお披露目イベントに合わせての登録となるこのキャラクターは、かの鼠小僧次郎吉をベースに「魔法陣グルグル」の作者、衛藤ヒロユキ氏によってデザインされたものだ。
今後の展開にも注目したい。

滋賀県の情報誌「チェキポン」のオフィシャルナビゲーターでもある"うさぽん"。 黒一色というデザインだが、webサイトなどでは様々なところに登場し、見る人を楽しませている。
セブンイレブンが大好きらしい。あと、泣き声がすごい。

大阪府狭山市からは"さやりん"が登場してくれた。
ずっと女の子だと思っていたのだが、性別は不明とのこと。
父は狭山池の龍神・母は桜の妖精だ。

四国からの第1号登録となったのは"花田モーイチくん"。
香川のいちご農家さんや酪農家さんが中心となってできた「森のいちご」という団体のPRキャラクターだ。
農業の新しい可能性を伝えるという目的を持っている。

牛つながりで、お次は三重から。
三重で牛と言えば、そう松阪牛。松阪牛の"モー太郎"が登場だ。
普段は松阪駅内、「駅弁のあら竹」のお手伝いをしている。
ちなみに、ちゃっかり彼女もいるようだ。

またまた滋賀からは"にんじゃえもん"が登場。
甲賀のしのびの里の出身で、「甲賀流癒し忍術 免許皆伝」・「甲賀流グルメ忍術 ☆☆☆シェフ」など、癒しからグルメまで広くカバーしている。

さらに滋賀から、"いしだみつにゃん"、"しまさこにゃん"、"おおたににゃんぶ"。
関西ではもうおなじみと言えるほど、知名度の高いキャラクター達ではないだろうか。
昨年の彦根のまつりの際には、彼らのラッピングが施された臨時列車も運行していたほどだ。

久々に長野からの登録は"福ちゃん"。
木曽福島地域のPRをするため頑張っている。
顔の形の由来については、知らないわけではないのだが、また改めて紹介しよう。

"パパたこ"はたこフェリー(明石淡路フェリー株式会社)の営業マンである。
サイトから「タコフェリー音頭」をダウンロードできるので、是非一度聞いてほしい。

そして、山口からは、つい先日名前が決まったばかりの"ゆう子ちゃん"が登録。
相方の"ゆう太くん"同様、湯田温泉のPRに励んでいる。
「ゆう太くん頼りないけぇ、うちがんばっちょる」。意外と気が強いようだ。

お次は"ホームラン坊や"。
今までは着ぐるみを見かけることはほとんどなかったが、このキャラのパッケージデザインは知らない人のほうが少ないと言えるだろう。
いつかゆるキャラ野球を企画することがあれば、是非参加していただこう。

ぴっかりちゃんは辰野町の特別シンボル「げんじ蛍」の妖精だ。
長野県伊那谷の最北部に位置し、中央アルプスと南アルプスに囲まれ、総面積の85%が森林という、ホタルにとっては天国のような土地なのだろう。

ブルーベリーの発祥の地が、東京だったことはみなさんご存じだろうか。
そんな東京小平市から"ぶるべー"が参加。
多そうで少ない東京のキャラクターだ。
今年の彦根のまつりにも参加予定なのでチェックしていただきたい。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>Jirokids
>>うさぽん
>>さやりん
>>花田モーイチくん
>>モー太郎
>>にんじゃえもん
>>いしだみつにゃん
>>しまさこにゃん
>>おおたににゃんぶ
>>福ちゃん
>>パパたこ
>>ゆう子ちゃん
>>ホームラン坊や
>>ぴっかりちゃん
>>ぶるべー

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 今週末のゆるキャライベントを紹介。

まずは金曜日。
JR江原駅前(兵庫)では「日高夏祭り」が開催される。
イベントには"玄さん"が登場予定。

北海道は斜里町、道の駅しゃりでは「弘前物産展」が開催される。
青森からはるばる海を越え、"たか丸くん"が登場。
弘前ねぷたも披露される予定だ。

富山県小矢部市の石動商店街では「源平火牛まつり2010」が開催。
"メルギューくん"のルーツでもある火牛が登場する。
迫力のありそうなイベントだ。

土曜日は全国各地でゆるキャラが登場。
"たか丸くん"、"メルギューくん"は金曜に続いての登場となる。

さらに北海道では"コアックマ"が登場。
今回のキャラバンは道南の七飯町へ。
「『食』と『環境』のフェスティバル」に登場予定だ。
土日連日の登場予定となっている。

滋賀県は日野町、託仁寺には"鸞恩くん"、"あかほんくん"、"蓮ちゃん"が登場。
「京都教区湖東地区子ども大会」が開催される。
土日の2日間開催予定だ。

山口からは「湯田温泉夏まつり フラメンコショー」。
先日名前が発表された彼女、"ゆう子ちゃん"ももちろん登場予定だ。

"むすび丸"は地元宮城の「第26回新幹線車両基地まつり」に登場。
内容盛りだくさんのイベントになっている。

日曜日は"コアックマ"、"鸞恩くん"、"あかほんくん"、"蓮ちゃん"が土曜に引き続き登場。
さらに「滋賀県立障害者福祉センター第20回夏祭り」には"浅井3姉妹"が揃って登場。
13時ごろからの登場予定となっている。


その他詳しい内容は、当サイト「イベントカレンダー」でチェックしていただきたい。
⇒イベントカレンダー
ゆう太くんの恋人 名称決定 「ゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2010~」のモバイルサイトがオープン。

昨年をはるかに上回る160体以上が参加する今年のまつり。

去年にも増して個性派揃いの面々が、携帯からも確認可能に。
PCサイト同様、参加キャラクターの情報が徐々にアップされていく予定だ。

PCサイトの都道府県順とは違い、登録順での公開となっているため、合わせて確認することで、より早く参加キャラクターの情報を確認できる。

まつり当日、気になったキャラクターをその場で調べることも可能だろう。

また、メインステージのスケジュールや、各サブイベント等の情報も今後掲載予定。
PCサイトと合わせて、是非チェックしていただきたい。
ゆう太くんの恋人 名称決定
以前このニュースでもお伝えした"ゆう太くん"の恋人の名称募集。

先週末に行われた「湯田温泉夏まつり」にてその名前が発表された。

その名も・・・"ゆう子ちゃん"!!

ザ・シンプル!
全国各地から803通もの応募があり、その中で1番多かったこの名称を採用したようだ。
採用された"ゆう子ちゃん"を応募した人の中から1名、温泉宿泊券3万円分があたる。

当選した方は、ぜひともゆう太くんとゆう子ちゃん、そして湯田温泉の旅行の感想など情報局にご連絡いただきたい。

お待ちしております!

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介 今週はちょっと少ない2体のキャラクターが新たに登場。

彦根のまつり参加キャラクターの登録ラッシュが落ち着いたかと思いきや、実はやっと折り返し地点。

まだ60体以上のキャラクターが登録を控えている。

"ナガラー"は岐阜県は長良川の出身。
おへその石が誕生に関係しているそうだ。
手に肉球があるのも特徴だ。

"みかっぴ"は和歌山からの登録。
初期からサイトに登録されている、"うめっぴ"の双子の妹だ。
頭についているのはミカンの葉に見えるが、リボンらしい。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>ナガラー  >>みかっぴ

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報
今週末のゆるキャライベントを紹介しよう。

7/17(土)は東北、関東、関西、中国の4地域から。

まずは東北。
どちらも「むすび丸」が登場するイベントだ。

・J1サッカー「ベガルタ仙台vsモンテディオ山形」戦
場所はNDソフトスタジアム山形。
キャラクター同士の対決イベントなども予定されている。

・世界ほやエキスポin石巻
場所は石巻駅にぎわい交流広場。
地域の美味しいものが一堂に会するグルメイベント。
土日の二日間開催される。
ほやに合う地酒も登場するとのことで、お父さんたちも十分楽しめるファミリーイベントではないだろうか。

次に関東。
銀座で開催される、もはや恒例となってきた、ひめっこの「ひめのお店」だ。
こちらも土日両日開催されるイベントとなっている。
さすがひめっこ店長、週末も休みなし、といったところか。

お次は関西。
滋賀のKBSハウジングセンター長浜で行われる「住まいEXPO」
浅井3姉妹がそろって登場する。
3姉妹のグッズも買えるとのことで、普段なかなかお目にかかれないレアグッズをぜひこの機会にゲットしよう。

最後は中国、山口のイベント。
湯田温泉観光案内所で行われる「湯田温泉夏まつり」
ゆう太くんと、まだ名前が決まっていない恋人がペアで登場。

なんとこの日に恋人の名前が発表される。
実は筆者も1つ名前を応募しているので、採用されるかどうかが楽しみだ。


7/18(日)は東北、関東、関西の3地域。

前述のひめっこの「ひめのお店」とむすび丸の「世界ほやエキスポ」はこの日も行われている。

それらに加えて、関西に3つのイベントが集中。

まずは京都で「丹後あじわいの郷『月例祭』」
6体のゆるキャラが集まる大集合イベントとなっている。
参加型イベントもたくさん予定されているので、ぜひ足を運んでいただきたい。

次に神戸、三宮地下街「ジオパーク神戸キャンペーン」には玄さんが登場。
なんと玄さんはこののイベントと「道の駅 但馬まほろば 4周年」の2つのイベントの両方に登場する。
アイドル並の秒刻みのスケジュールになっているのではないだろうか。

以上のイベントは、イベントカレンダーに詳細が載っている。
まだ週末の予定が決まっていない方は、ゆるキャラとすごす週末はいかがだろうか?
ぜひ足を運んでみてほしい。


その他詳しい内容は、当サイト「イベントカレンダー」でチェックしていただきたい。
⇒イベントカレンダー

『えべっちゃん』デビュ~

| コメント(0) | トラックバック(0)
『えべっちゃん』デビュ~
滋賀県に次ぐゆるキャラ激戦区となりつつある兵庫県。

その兵庫で、また新たなゆるキャラが誕生した。

兵庫県三田市に鎮座する「西宮戎神社・三田分社」で誕生したそのキャラクターは、もちろんえべっさんがモチーフとなっている。

その名も"えべっちゃん"で、イラストではえべっさんらしく釣り竿はもちろん、三田米を腰にさげている。

着ぐるみでは、鯛焼きをぶらさげているが、これは友達の鯛焼きちゃん。
さらには牛にまたがっているバージョンの着ぐるみまで用意されており、こちらの三田牛も友達とのこと。

8月21日には初の大仕事「さんだECO DE NIGHT 2010」も控えている。
興味のある方は是非ブログをチェックしていただきたい。

>> 三田戎 <<

東北地域活性CM

| コメント(0) | トラックバック(0)
東北地域活性CM 以前製作の段階でお伝えしたこのCM。

完成版がweb上、AC JAPANのサイトでも見れるようになっているので、ご紹介しよう。

このCMは「東北を元気に」をコンセプトに、東北6県の観光名所、B級グルメ、そしてゆるキャラを盛り込んだ内容になっている。

青森のロケ地は"陸奥湊駅前朝市"。
ご当地B級グルメは"八戸せんべい汁"、案内役は"決め手くん"。

秋田のロケ地は"仙北市"ののどかな風景。
ご当地B級グルメは"あいがけ神代カレー"、案内役は"スギッチ"。

岩手のロケ地は"雫石町"の牧場。
ご当地B級グルメは"北上コロッケ"、案内役は"しずくちゃん"。

山形のロケ地は"文翔館"。
ご当地B級グルメは"どんどん焼き"、案内役は"ペロリン"。

宮城のロケ地は"松島"。
ご当地B級グルメは"登米油麩丼"、案内役は"むすび丸"。

福島のロケ地は"猪苗代湖"。
ご当地B級グルメは"円盤餃子"、案内役は"キビタン"だ。

各地方共に、地元の方言満載での紹介となっているのが楽しい。
是非全国へ向けて放送していただきたい。

AC JAPAN地域キャンペーン(東北地域)

ゆるキャラ(R)大集合in豊橋

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ(R)大集合in豊橋 10月16日・17日。
またまたこの日に大きなイベントが企画されている。

タイトルにもあるように、豊橋でも開催されるこのイベント。

ホスト役には、昨年の彦根にも登場した豊橋のキャラクター、トヨッキーだ。

鳥取・京都に続き、3か所目となるこの日程のイベント。

参加の募集は7月いっぱいとなっている。
ただ参加キャラクター・お客さん共に取り合いになってしまわないか、それだけが心配だ。
果たして3か所ハシゴするつわものは、現れるのだろうか?

納豆の日

| コメント(0) | トラックバック(0)
納豆の日
明日7月10日はなんの日かご存じだろうか。

7(なな)10(とう)。
そう、なっとうの日だ。

納豆といえば水戸
水戸といえば黄門さま。

ゆるT ハッスル黄門Vol.04
ハッスル黄門 納豆デザインデビュー。 この夏の必携の1着だ。

新キャラクター情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラクター情報 今週はちょっと少な目の4キャラが登場。

一部熱狂的なファンから「登録はまだですか?」と、問い合わせをいただいていたあのキャラもついに登場。

まずは島根より初登場"あらエッサくん"。
こう見えて小学校3年生だというから、侮れない。
今年の彦根では、同じ小学3年生"いが☆グリオ"とそろって参加予定。
奇跡の2ショットが見れるだろうか。

続いては滋賀からの登録"おおつ光ルくん"。
滋賀は大津市の観光キャラクターで、特別住民票まで登録されている。
特技は和歌を詠むことと、ローラースケート。
なぜローラースケートなのか・・・もしや!?

そして福井から登場は"縁丸"。
前回山梨から登録した"とりもっちゃん"の相方と若干かぶっているのだが、こちらは出雲大社の福井分院マスコットキャラクターだ。
この1年、寺社キャラクターの活躍がずいぶん活発になっている気がする。

そして最後は、岐阜より登場"やなな"。
去年の彦根の祭り以降、1番知名度をあげたのはこのキャラクターではないだろうか。
Webやイベント、テレビなどでも随分見かけるようになった。
>>ゆるT企画でも、途中参加ながら売り上げはトップ争いをするほどの人気だ。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>あらエッサくん  >>おおつ光ルくん  >>縁丸  >>やなな
ゆるキャラ(R)さみっとin羽生
埼玉県後援、ゆるキャラ(R)さみっと協会協力のもと、埼玉県初となる大規模ゆるキャライベント「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」の開催が決定した。


開催日は11月28日(日)の1日のみ。時間は10:00~16:00 を予定している。

これに合わせて羽生市の実行委員会では、埼玉を中心に「まちおこし」に積極的に取り組んでいる東日本のキャラクターへの参加募集を開始した。

イベントの内容は
・ゆるキャラ(R)大集合/アピールタイム
・ふれあいゲーム
・ゆるキャラ(R)ご当地物産展
・ゆるキャラ(R)ご当地B級グルメ
以上を予定している。

ゆるキャラだけでなく、物産展やB級グルメなどを絡め、他との差別化を図っている。

その他の流れは、彦根のまつりを参考に準備を進めていくようだ。

ゆるキャライベントの代名詞、彦根と肩を並べられるようなビッグイベントに成長することができるだろうか。
今年最注目のイベントの1つだ。

いなッピー銀杏カレー

| コメント(0) | トラックバック(0)
いなッピー銀杏カレー 夏。

夏といえば、辛い食べ物が食べたくなる季節。

辛い食べ物といえばカレー。

ゆるキャラ×カレーといえば・・・。
「いなッピー銀杏カレー」!新発売!

いなッピーのふるさと、愛知県稲沢市は「ぎんなん」の生産量日本一。
「祖父江ぎんなん」としてブランド展開するほどだ。
そんな特産品の銀杏をふんだんに使ったカレーが、このたび新登場。

同市内に工場がある食品メーカーのオリエンタルと共同で開発したもので、生産ももちろん地元の工場で行われている。

価格は280円。
販路はこれから開拓していくようで、今年の「ゆるキャラ(R)まつりin彦根」でも販売する予定だという。
買い物リストに1つ追加しておこう。

参加キャラクター紹介開始

| コメント(0) | トラックバック(0)
参加キャラクター紹介開始
「ゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2010~」の参加受付も終了し、審査を通過したキャラクターたちが続々と参加決定している。


公式サイトでは、北から順に参加キャラクターを紹介していく予定。
今年の参加キャラクターはいったいどんな面子になるのか?

都道府県ごとに、週に2回程度のアップを予定しているので、楽しみにお待ちいただきたい。

>>「ゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2010~」

新キャラ登場

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介
今週登録のキャラクターは10キャラ。

先日の5キャラに続き、残りの5キャラ+αを紹介。


まずは滋賀より"さがわん3兄弟"の"たびた"、"もも"、"ちゃちゃ丸"。
ちょっと珍しい美術館のキャラクターだ。
長男"たびた"は絵画を、長女"もも"は造形を、次男の"ちゃちゃ丸"は陶芸をたしなむという、芸術家兄弟だ。

続いても滋賀から、"匠ポン山"が登場。
偶然にも"さがわん3兄弟"に続き、陶芸の得意なキャラクターだ。

こう見えて、かなりストイックだという。

最後は山梨から1番手登録。
"とりもっちゃん"と"えん丸くん"。
2体セットのキャラクターなのだが、"えん丸くん"はきぐるみ仕様ではないため、"とりもっちゃん"メインの登録となっている。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>さがわん3兄弟たびた  >>さがわん3兄弟もも  >>さがわん3兄弟ちゃちゃ丸  >>匠ポン山  >>とりもっちゃん

ゆるT第6弾スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるT第6弾スタート
今回で第6弾となるこのゆるT企画。

前回の予告通り、今回からはコラボデザインが展開されている。


まずは1組目、提携都市のキャラクターが共演。
"ひめっ子"&"蓮花ちゃん"の、姫コラボ。

そして2組目は、愛知県のキャラクターがコラボ。
"いなッピー"と、いなッピーに扮する"LOVEちくん"&"ARTくん"が共演。

どちらもここでしかお目にかかれないデザイン」だ。

コラボのほかにも、新デザインが多数追加されている。
あなたのお気に入りの1着を、是非見つけていただきたい。

>>ゆるT

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。