2010年6月アーカイブ

みそのばしフェスティバル

| コメント(0) | トラックバック(0)
みそのばしフェスティバル 京都・御薗橋801商店街が今年も10月にゆるキャライベントを開催する。

毎年行われる「みそのばしフェスティバル」にゆるキャラが出演するようになったのは昨年から。

大変好評のうちにイベントは成功したようで、今年もおなじくゆるキャラ出演イベントを行う運びとなった。

最近ではこのように、1キャラクターが他キャラクターを呼び集めるというイベントも多く見られる。
ゆるキャラ自身が自分の地元を盛り上げる意思を見せている感があり、イベントコンセプトとしてもとても楽しい。

日程は10月の17日を予定している。
しかしこの日は、鳥取の運動会とかぶってしまっているため、ファンはもちろん、参加キャラクターも頭を悩ませることとなるだろう。

10月は他にも、1週目に青森で、そして4週目には彦根で、大規模なイベントが開催予定となっている。

まさにゆるキャラのシーズンとなるだろう。

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介 3日に1回新キャラのニュースになっている今日このごろ。
この登録ラッシュはいつまで続くのでしょうか。
今日はなんの統一感もない、この5キャラをご紹介。

画像左から、琵琶湖の形をした"びわこぐま"。
これを強引にきぐるみに仕上げているところが、なんともすごい。
Webサイトも力が入っているので、是非チェックしてほしい。

続いて東京から"ムサシDANくん"。
少々雑な感じは否めないと思っていたが、見ているうちに不思議とその素朴さが魅力になる。
プロフィールの好きな食べ物が、妙にリアルだ。

続いては兵庫県より"スマイルくん"。
こちらも尼崎市スポーツ振興事業団のキャラクターだけあって、運動神経は抜群。
ダンスなどはもちろん、時には綱引きや相撲などのハードな競技もこなす。

大阪からは"ふくまるくん"が登録。
実は4つ子の息子を持つ大所帯の大黒柱なのだが、今回は"ふくまるくん"のみの登録となった。
デザインのモチーフは、五月山動物園で大人気のウォンバットだ。

最後は栃木より"みるひぃ"の登場だ。
既に登録が完了している、同じ栃木のキャラクター"ハンタマくん"と、地元PR写真がかぶりまくっていることからも、かなりのご近所さんであることが推測される。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>びわこぐま  >>ムサシDANくん  >>スマイルくん  >>ふくまるくん  >>みるひぃ
コアックマ ついに1000ハグ突破 北の大地をハグしてまわるクマ。
"コアックマ"がこのたび1000ハグを突破した。
全道179市町村を巡る旅は4月から開始され、6月28日現在で既に7市町村16か所を巡っている。

札幌及び札幌近郊の市町村からのキャラバン要請が多く、なかなか遠方には出向けないようだが、それでも着実にその数を重ねている。

そして先日26日の北広島市へのキャラバン。
道都大学学園祭「道都祭」にて、記念すべき1000ハグを突破した。

同祭ではステージイベント「まんじゅうまき」の手伝いや、場内を回遊するなどし会場を賑やかした。
そして記念すべき1000人目は、同学園にて講師を勤める、漫画家の"いがらしゆみこ"先生だ。

先生は"コアックマ"を気に入ったようで、その模様が動画でアップされている。
公式サイトと合わせて、ぜひご覧になっていただきたい。

>>コアックマキャラバン 道都大学学園祭
>>コアックマキャラバン公式サイト

新規キャラクター追加

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介
今週もさらに新規キャラクターが登場。

いずれも関西から登録の3体をご紹介。

まずは奈良県より登場の"あたかちゃん"。
橿原市・高取町・明日香村の3市町村で運営管理する珍しいキャラクターだ。
するどい人はもうおわかりかもしれないが、明日香(あすか)の"あ"、高取(たかとり)の"た"、橿原(かしはら)の"か"で"あたかちゃん"という、名前の由来だ。

続いては滋賀から"ドウタクくん"。
誕生から実に22年という、聖地滋賀の中でも最古参の部類と言えるだろう。
195センチの長身で、特技が筋トレという、フィジカルの強いキャラクターだ。

最後は三重から"とらまる"の登場。
津の初代藩主「藤堂高虎公」がモチーフとなっている。
薙刀や太刀など、様々な武器を持っていることが多いが、その手元をよく見ると実は指が4本である。

さらに詳しいプロフィールは、それぞれのキャラクターページへ

>>あたかちゃん  >>ドウタクくん  >>とらまる

ゆるキャラと選挙

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラと選挙 本日6月24日は、参院選の公示日である。

これを皮切りに7月11日の投開票に向け、日本全国各地でよりいっそう熱い選挙運動が行われる。

選挙のシーズンに合わせて行われるものの1つに、投票啓発のキャンペーンがある。
「みなさん投票に行きましょう!」というものだ。

当たり前のように投票に行く人はもちろん、そうでない人にとってもあまり気にして見たことがない、という人が多いかもしれない。

しかし少し調べてみるだけで、投票率の低い県はもちろん、全国各地でさまざまなキャンペーンが行われていることがわかる。

おおまかに分けると、その手法は2つ。
1つはアイドルやスポーツ選手などの有名人を起用し、投票を呼び掛けるもの。
2つ目にポスターなどのデザインを公募する、参加型のキャンペーンだ。
前者はその知名度を利用し、特に若い層へ向けた効果を期待するものが多い。
後者は募集の段階から選挙に対する興味を持ってもらい、啓発にもなるという狙いもある。

そして今年の傾向は、広島の選挙管理委員会の製作したポスターを筆頭に、ゆるキャラ関連のものを起用しようとする動きが、全国各地でチラホラとあったようだ。

愛知の選挙管理委員会のように、ご当地に根付いたキャラクターとアイドルを組み合わせたうまい例もある。

実現はしなかったものの、そういった呼びかけがあったという都道府県は多かったようだ。
企画段階でボツになったものまで含めると、相当な数だろう。

ゆるキャラを起用するメリットとして、ランクにもよるのだろうが、有名人を起用するより比較的安価であること。
地域性が強くアピールできること。
若者も含め幅広い層に向けてアピールできることなどが挙げられるだろう。

デメリットとしては、知名度の低さから単体ではあまりインパクトがないこと。
多数の自治体などが絡むため、とりまとめに手間がかかることなどが考えられる。

良くも悪くも、選挙に対するイメージがゆるくなるという考え方もあるだろう。

今回は最終的にゆるキャラの起用に踏み切れなかった各都道府県も多かったようだが、個人的には今回の広島のようなポスターを全国で見てみたかったというのが正直なところだ。

ついに100キャラ突破

| コメント(0) | トラックバック(0)
ついに100キャラ突破 サイトの正式稼働から83日。
ついに登録キャラクターが100体を突破した。
その記念すべきキャラクターとは・・・?
本日新たに登場する6キャラを紹介しよう。

まずは本サイト初登録となる、山形のキャラクター達。
>>かねたん
>>かげっちさま
>>おせんちゃん
2009年のNHK大河ドラマ「天地人」のブームもあり、昨年の彦根では大人気だった彼ら。
ドラマの放映終了後も精力的に活動を続けている。
今年の彦根では浅井3姉妹との大河コラボが見られそうだ。


そして記念すべき100キャラ目は、弘前城築城400年祭のキャラクター"たか丸くん"だ。
>>たか丸くん
築城400年を祝うキャラとはいえ、そのまま城を頭にのせてしまう斬新なデザイン。
それでいて、なかなかかわいく仕上がっている。
これもなにかの縁ということで、今後は注目していきたい。


"いしべえどん"は滋賀県湖南市のキャラクター。
>>いしべえどん
宿場町を連想させる旅人姿で、笠からはみ出た毛が特徴的だ。
普通に自転車に乗れる身軽な仕様となっている。


最後は、茨城県高萩市から"はぎまろ"だ。
>>はぎまろ
高萩市の花「ハギ」の花の妖精ということだ。
帽子には萩の木を刺し、手には市章を刷り込んだ扇子を持つなどさりげなく高萩市をアピールしている。


ここ最近の登録ラッシュで、あっという間に100体を超えてしまったが、この勢いはしばらく続きそうだ。
応募締め切り 皆さんはカロムというゲームをご存知だろうか。

-----------------------------
カロム(かろむ)は、2人以上で行うボードゲームである。
キャロム、カルムなどとも呼ばれる。

ビリヤードに類似した盤上ゲームで、2人ずつペアになり四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉(パック)を特定のエリアからパックと同形の自身の玉(ストライカー)を手の指で弾き、自身のストライカーに記されているのと同色のパックに当て、四隅のコーナーにある穴(ポケット)にパックを全部入れ、最後にジャックを入れるのを競うゲームである。

滋賀県彦根市では、ほぼ一家に一台所有しており、知らない者はいないほど普及している。
-----------------------------------------------------------------
wikipediaより抜粋


このたび彦根青年会議所では、「みんなでつくろう!ひこねカロムキャラクター」と題して、「ひこねカロムキャラクター」をみんなの投票で決定するというイベントを、6月27日よりビバシティ彦根にて行うと発表した。

キャラクターデザインの募集は、既に今月11日に締め切られており
子どもの部(小学生以下) 160作品
一般の部 (中学生以上) 367作品
合計527作品の応募が寄せられた。

この中から、選考委員会員会による予備審査を開催し、既に各部門50作品まで選定されている。
そして来る6月27日からビバシティ彦根において、入賞作品の作品展示と公開投票を行い、最終的なキャラクターを決定しようということだ。

詳細は以下の通り。
開催会場:ビバシティ彦根センターモール
開催日時:6月27日~7月4日(10:00~21:00)
投票方法:「ひこねらしいカロムのキャラクター」を選定基準として、参加者ひとりにつき、赤・緑のシールを配布。
子供の部、一般の部各3点を選び、その作品にシールを貼ってもらうというものだ。

各部門最多得票を得た作品を最優秀賞とし、その中から一点を大賞として「ひこねカロムキャラクター」に決定。
決定後、著作権等の確認を経たのち7月中旬に正式発表する。
なお、年齢制限なく、投票回数はひとり1回のみとなっている。


ゆるキャラの聖地彦根に、また新たなキャラクターが生まれる。
それはあなたの選らんだキャラクターになるかも知れない。
ゆるキャラ達がNHKホールに集結
当協会特別顧問"みうらじゅん"氏より、ゆるキャラ大使として任命された"橋幸夫"氏の、芸能生活50周年記念コンサートが18日、東京都渋谷区NHKホールにて行われた。

コンサートには、彼を慕うゆるキャラ達が、全国各地から自腹で参加。
多くのゆるキャラ達がステージに花を添えた。
当初予定されていた出番より多く登場するなど、賑やかなコンサートとなった。

リハーサル リハーサルの模様。見た目はゆるいが皆真剣だ。


控え室では"グーグー"が即興でコラボイラストを描くなど、芸達者なところを披露。
これがきっかけで、新たな展開も・・・?

本番直前 本番直前。気のせいかもしれないが、各自緊張の色が伺える。


心配されたゆるキャラ達の出番も無事成功。
その他にもサプライズで大物ゲストも続々登場し、会場は大歓声に包まれた。
人望の厚さが伺える。さすが大使である。

新キャラ追加

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介
今週は怒涛の15キャラクターが新たに追加登録。

青森から福岡、はてはフィンランドまで、実に個性豊かな面々が集まった。

まずはこの3体をご紹介。
管理団体は同じだが、登録地域が違うという珍しいパターンだ。
>>鸞恩くん
>>あかほんくん
>>蓮ちゃん

こちらもセットのキャラクター。
笠に乗った松で「笠松」を表している。
>>かさまるくん
>>かさまるちゃん

九州からは"くるる"が登録。
グーグーのような、ピンポイント食品キャラだ。
>>くるる

今回個人的に注目しているのが、この"玄さん"。
過去の活動写真が素敵である。
>>玄さん

三重からは"シロモチくん"が登場。
地元PR写真の「うな丼」を、是非見て欲しい。
>>シロモチくん

これほど出身地がわかりやすいキャラクターもいないだろう。
伊丹からは"たみまるが登場。"
>>たみまる

京都タワーのマスコット"たわわちゃん"も登場。
気の抜けた顔が魅力だ。
>>たわわちゃん

秋田からは"たんぽ小町ちゃん"が登場だ。
某CMで名前を知った人も多いのでは。
>>たんぽ小町ちゃん

大阪からは"はちかづきちゃん"。
寝屋川市の有名な民話「鉢かづき姫」がモチーフとのこと。
>>はちかづきちゃん

富山からの登録は、小矢部市稲葉山牧場出身の"メルギューくん"。
ご先祖様は、源平の倶利伽羅合戦で活躍したという。
>>メルギューくん

お次はフィンランドからの登場"Helppi"だ。
これぞ海外版ゆるキャラである。
>>Helppi

最後に登場は、京都から"801ちゃん"だ。
御薗橋801商店街をPRしている。
>>801ちゃん

駆け足でのご紹介だが、詳しくは各キャラクターのプロフィールページをご覧いただきたい。

週末イベント情報

| コメント(0) | トラックバック(0)
週末イベント情報 今週末に、各地で行われるイベントをご紹介。

まずは金曜日。
相変わらず全国各地で精力的に活動している"むすび丸"が六甲アイランドに登場。
七夕列車「おりひめ号・ひこぼし号」の出発式に登場だ。
招待された小学生達を"むすび丸"がお見送りする。

同じく金曜日には、山口から"ゆう太くん"が、KRY山口放送の「熱血テレビ」に生出演。
現在愛称募集中の恋人も一緒に出演する予定。
会場は瑠璃光寺五重塔、時間は16:30~17:00頃となっている。

続いて土曜日からは、青森から"モーリー"が登場。
このイベントは日曜日まで開催される。
「青森ゆるキャラ(R)祭りinサンロード」と銘うたれ、青森のゆるキャラ達、総勢14体が登場予定。
日曜日はちょっと少ない予定となっているのでご注意を。

同じく土日にまたがって、またもや"むすび丸"が、今度は地元宮城で「第24回多賀城跡あやめまつり」に登場。
しっかり地元でも存在感を発揮している。

最後に土曜から、夏至にあたる月曜まで行われる「福知山三日点火~1000000人のキャンドルナイト」。
京都は福知山で行われるこちらのイベントには"ゴーヤ先生"が登場予定だ。
キャンドル点灯、ゆるキャラパレード、陶器ランプ展、エコ縁日、三角竹馬体験、ゆるキャラ写真撮影、蓄音機レコードコンサート、アコースティックのライブなどなど、盛りだくさんの内容となっている。


その他詳しい内容は、当サイト「イベントカレンダー」でチェックしていただきたい。
イベントカレンダー

はやくも応募締め切り

| コメント(0) | トラックバック(0)
応募締め切り 正式募集開始から約1ヶ月。
120を超えていた応募キャラも、第1時締め切り(パンフレット掲載締め切り期日)を前に一気に加速。
駆け込み応募が相次ぎ、あっという間に規定数に到達した。

7月31日の最終締め切りを待たずして、早くも募集は終了となった。

やはり関西組が中心となっているが、今年は去年に比べ遠い地域からの参加率もあがっている。

初参加キャラも多数おり、その顔ぶれは個性豊かだ。
ここでいくつか紹介したいところだが、まつり公式サイト
http://fes2010.yuru-chara.jp/
にて、参加キャラクターページが近日公開となるので、今しばらくお待ちいただきたい。

去年を上回る規模で行われる「ゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2010~」。
顔ぶれを見ているだけでも、今から10月が待ち遠しい。
YOSAKOIゆるキャラ演舞&ゆるキャラマルシェ 先日の『YOSAKOIゆるキャラ(R)演舞』に引き続き、同日行われた『ゆるキャラ(R)マルシェ』のイベントをリポート。
テレビ塔の下の広場には、厚岸・石狩・南幌の特産品テントが出展。

7丁目の演舞の前後で、ジャン間大会のイベントや、マルシェの応援回遊を行った。

看板を持つべに子 看板を持ち、颯爽と宣伝をする"べに子"。

石狩マルシェ 石狩のテントの前では、"さけ太郎"と"さけ子"が。

南幌マルシェ 南幌のテントには、もちろん"キャベッチくん"が。

厚岸マルシェ "あっきぃ"はのぼりを持ち走り回る。
それぞれのキャラが、それぞれのテントを精一杯応援していた。

ジャンケン大会01 午前と午後のステージではジャンケン大会が行われた。
進行は演舞のステージと同じく"アフロンゲ"と"伊藤沙菜ちゃん"の二人。

ジャンケン大会02 大人から子供まで、景品を賭け夢中でジャンケン。
その間もジャンケン担当ではないキャラクター達は、会場を自由に動き回っている。

ツブキビタイツマン ツブキビタイツマンは4人目のツブキビ候補を勧誘中。

ゆるキャラエレベーター テレビ塔内エレベーターでは、こんなシーンも頻繁に。

1丁目広場 みなテレビ塔広場を飛び出し、1丁目を自由に徘徊する。
どこを見てもゆるキャラのいるこの光景。北海道では初めてのことだ。

休憩アックマ 自由だ。

出汁之介ダウン はりきりすぎた"出汁之介"は、ちょっと疲れたご様子。

記念の1枚 最後は参加型集合写真タイム。
これだけのキャラと一緒に撮れる機会はなかなかないだろう。


本州に比べゆるキャライベントが圧倒的に少ない北海道。
これをキッカケに、もっと頻繁に、そして札幌だけではなく全道各地にこの流れが広がっていくことを願う。
YOSAKOIゆるキャラ演舞&ゆるキャラマルシェ 本日と明日の2日間は先週末、札幌で行われた、『YOSAKOIゆるキャラ(R)演舞』と『ゆるキャラ(R)マルシェ』のイベントをリポートしよう。

まずは演舞の模様から。

札幌では今年最高の29度を記録。
路面温度はかるく30度を超える中、大通り7丁目ワオドリスクエアにて、ゆるキャラ達の演舞が行われた。

MCアフロンゲと伊藤沙菜ちゃん MCのアフロンゲと伊藤沙菜ちゃん
お二人の軽快なトークに合わせ、北海道各地から集まったゆるキャラ達が入場。

奥尻からはうにまるが参加 入場シーンでは、キャラクターのルーツや地元の名産品などが紹介される。
はるばる奥尻からは、うにまるが参加。

岩内からはたら丸が参加 大人気の"たら丸"。
演舞開始前から、既にたくさんの人がつめかけていた。

飛び入りキャラも ここで参加キャラクター一覧を紹介しよう。
・あっきぃ(厚岸町)
・うにまる(奥尻町)
・えべチュン(江別市)
・キャベッチくん(南幌町)
・元気くん(本別町)
・こりん&めーたん(札幌市豊平区)
・コアックマ&アックマ(北海道)
・さけ太郎&さけ子(石狩市)
・出汁之介(稚内市)
・たら丸&べに子(岩内町)
・ツブキビタイツマン×3(北海道)
・ていぬ(札幌市手稲区)
・テレビ父さん(テレビ塔)
・にゃんまげ(登別市)
・ファイビー&ファイニー(STV)
・マルヤマン(円山動物園)
・まんべくん(長万部)
・グランディくん(鹿追町:飛び込み参加)
・リッキー(十勝:飛び込み参加)

以上、急遽飛び入りの2体も含め、総勢26体(13日は23体)もの北海道キャラが大集合し、続々と入場していく。

演舞開始 YOSAKOIチーム"凛"の皆さんを間に挟み、いよいよ演舞スタート!

見ている人も一緒に まわりで応援していた人たちも飛び入り参加。
7丁目会場(唯一の参加型会場)ならではの、楽しい雰囲気に。

総勢100人以上の大演舞 見ていた人たちも間に挟み、総勢100名以上の大演舞となった。

今回のゆるさNo.1あっきぃ 一部熱狂的なファンを生み出した、"あっきぃ"も軽やかに踊る。

撮影タイム 演舞終了後にはステージに集まり撮影タイムが設けられた。

記念の1枚 だれ一人倒れることもなく、演舞は無事に終了。
会場は大きな拍手に包まれた。
YOSAKOIゆるキャラ演舞&ゆるキャラマルシェ
当協会北海道支部主催イベント
「YOSAKOIゆるキャラ(R)演舞」。

そして「ゆるキャラ(R)マルシェ」が、ついに今週末開催される。

以前にもお伝えしたが、改めて詳細なスケジュールをお知らせしよう。

「YOSAKOIゆるキャラ(R)演舞」
会場:7丁目ワオドリスクエア
6/12(土)13:00~13:30
6/13(日)14:00~14:30
北海道各地から大集合した、総勢24体のゆるキャラ達が一生懸命YOSAKOIを踊る姿は必見。

「ゆるキャラ(R)マルシェ」
会場:札幌大通り1丁目・テレビ塔下
6/12.13 10:00~17:00
各地の特産物の出展テント他、普段はなかなか手に入れる事のできない各地のゆるキャラグッズも販売。

さらに午前・午後1回ずつ、ゆるキャラ達とのジャンケン大会も行われる。
6/12(土)①11:00~ ②15:00~
6/13(日)①11:00~ ②15:30~
素敵なゆるキャラグッズのプレゼントも用意されている。


ジャンケン大会以外の時間にも、マルシェ会場にはゆるキャラ達が交代で登場。
常に数体が会場を回遊している予定となっている。

北海道では過去に無い規模のゆるキャライベントとなる。
ゆるキャラファンも、そうでない人も是非この機会に大通り公園へ!

新キャラ続々

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ続々
連日の新キャラクター登録紹介。
本日も個性豊かな4キャラが登場。

今週登録の6体は、いずれも10月の祭りに参加予定となっている。

まずは千葉から、成田市の特別観光大使"うなりくん"。
常にちょっとびっくりしたような表情をしている。
うなぎと飛行機を合わせた見た目は、意外にかわいい。

続いて愛知県は瀬戸市から"せとこま"。
焼き物の町だけあり、せとこまグッズのラインナップはほぼ焼き物だ。
厄除けにおひとついかがだろう。

お次は新潟から"レルヒさん"が登場。
新潟の、そしてスキーの素晴らしさを伝えるためにがんばっている。
新潟方面ではトップクラスの人気を誇るという。

最後に登場するのは、岐阜県関市から"ぶぅ"。
市町村合併により、ブーメランのような形になった関市。
それにちなんだフリーマガジン「ぶうめらん」のマスコットキャラクターだ。

詳しくは各プロフィールページへ

>>うなりくん  >>せとこま  >>レルヒさん  >>ぶぅ

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介 今週も続々と新規キャラクターが登場する。
本日はその中から2キャラ登場。

共になかなか大味なキャラクターだ。


まずは石川県より"のとドン"が登場。
よく見ると能登半島のフォルムで、口のハートは能登島を表しているとのことだ。
常に横向きのイラストで、きぐるみはどうなっているのかと思いきや、潔い台形だ。
「のどドンブログ」の、のとドンお出かけ日記で能登の観光名所を紹介している。

続いては兵庫から"ちーたん"。
そのしましま模様は、地層を表している。化石はアップリケだ。
夏休み期間には、恐竜化石の発掘体験ができるという。
あなたも化石発見者になれるかもしれない。

詳しくは各プロフィールページへ

>>のとドン  >>ちーたん

ゆるキャラ達のつぶやき

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ達が大使を応援 先週新たにサイトに登録された"ゆう太くん"と"らじ太"と"キララちゃん"。
偶然にもこの3人がツイッターをしていたことから、「ツイッターをしているキャラはどれくらい増えただろう?」という疑問に至る。
軽く調べただけでも、出てくる出てくる。すごい数だ。
本人のつぶやきから、運営関係者のつぶやき。ボットと呼ばれる自動つぶやきシステムもかなり普及している。

全ては紹介しきれないので、このサイトに登録しているキャラに絞ってみよう。
先週までに登録されたキャラクターは75体。
その内ツイッターが確認できたのは24体。見逃しているものもあるかもしれないが、実に約3分の1はつぶやいている。

それでは50音順にご紹介。本人目線のものはつぶやき例も添えて。

>>浅井三姉妹
運営スタッフさんのつぶやき。まだ5日目の始めたてほやほや。

>>あわじい
本人目線のつぶやきで、淡路島の豆知識なども。
「雲の上なう!じゃ!」

>>あ!官兵衛
こちらも本人目線のつぶやきで、中津市のPRやイベント情報など。
「おいらは、神輿に乗って参加するのだぁ!」

>>いが☆グリオ
こちらは非公式のbotということだが、botの完成度が高いためご紹介。
いっそ公認をいただけるよう、はたらきかけてはどうだろう。

>>いしきりん
本人の目線で。ブログのフィードやイベント情報など。
「よろしくねぇ~♪もぉ~♪」

>>えべチュン
飼育員さんのつぶやき。内容は多種多様。色んな意味で濃い。

>>キララちゃん
本人の目線でつぶやいている。なんと開始3日目。
「薬屋さん(ドラッグストアー)がキララ商店街に来るみたいだよ。」

>>けーぶるん
本人の目線で、((*θωθ*)) の顔文字がかわいい。
「今日は暖かいな~!丹南地域も桜が見頃です♪ ((*θωθ*)) 」

>>コアックマ&アックマ
運営スタッフの目線から。イベント情報が中心。

>>サイパンだ!
本人の目線のつぶやき。もちろんサイパン中心。
「LADY GAGAのPVに出てみたいなー。ビヨンセが羨ましい。」

>>たら丸
こちらも本人目線のつぶやき。岩内町の情報が中心。
「べに子も喜んでるど」

>>テレビ父さん
一応本人のつぶやき。完全に野球と競馬中心。
「あーーーー.........。放心状態なフライデーナイト......... 」

>>ドリたん
ドリたん目線。シンガポール情報が中心で、多くはないが濃い内容。
「5月末から、チャンギ空港ターミナル3に滑り台ができたよ。」

>>ニャッパゲ
ニャッパゲ目線。日常ネタが中心。背景がかわいい。
「ごじらー」

>>ねぎっちょ
ねぎっちょ目線。イベント情報が中心。
「ねぎっちょ兄弟っちょ☆」

>>ハッスル黄門
本人+スタッフがつぶやいている。ブログのフィードが中心となっている。
「出陣じゃ~。」

>>ハンバーグマのグーグー
グーグー本人がつぶやいている。イベント情報や様々なお知らせ。
「おともだちといっぱいふれあって、肉汁の汗をたっぷりかいたグー!」

>>むすび丸
本人目線でがつぶやいていたが、最近ではbotに切り替えた模様。

>>モノタロウ侍
本人目線のつぶやき。日常のつぶやきが中心。
「♪フレッシュフレッシュフレーッシュー 夏のとびらをあげーてー♪ 」

>>やちにゃん
基本的にはスタッフさんのつぶやき。日常やイベント情報など。

>>ゆう太くん
本人目線のつぶやき。日常のつぶやきが中心で方言がすごい。
「抜け毛がぶちすごいそ~やれんっちゃー」

>>らじ太
基本的に本人目線のつぶやき。こちらも日常のつぶやきが中心。
「3回リフティングができた。この体でだ。 」

>>KITAQ Qちゃん
QちゃんというよりはFMKITAQのつぶやき。たまにブログの紹介など。


以上24体のご紹介。ファンの方は是非フォローしていただきたい!

ゆるキャラ達が大使を応援

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラ達が大使を応援 当協会特別顧問みうらじゅん氏より、"ゆるキャラ大使"に任命された橋幸夫氏の、芸能生活50周年記念コンサート「道程」が6月18日(金)東京都渋谷区 NHKホールにて開催される。

橋氏は「ゆるキャラ音頭」を2009年3月に発売。
以降彦根や鳥取など、大きなゆるキャライベントにゲストとして登場。

そしてこのコンサートには、40体以上(予定)のゆるキャラ達が応援に駆けつける。
昨年の彦根以来、実に約8ヶ月ぶりとなるステージ上でのゆるキャラ大集合。
「ゆるキャラ音頭」に合わせて、ゆるゆると踊る姿を見ることができるだろう。
チケットは少々お高いが一見の価値アリだ。

詳しくはオフィシャルサイトをチェック!
>>橋幸夫オフィシャルサイト

新キャラ紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ紹介
今週は総勢10キャラが登場。

先日お伝えした4キャラに加え、新たに6キャラの紹介だ。


まずは新潟より。
上越忠義隊けんけんずの3キャラが登場。

"謙信くん"はけんけんずのリーダーで、上越市PR隊長だ。
打算や損得で動くことは一切しない「義」の心を持つ。

"けんけん"はけんけんずのメンバーで、上越市PR主任。
自分を助けてくれた兼続くん、その師である謙信くんに忠義を尽くしてお仕えしている。

"兼続くん"も同じくけんけんずのメンバーで、上越市PR副隊長である。
「義」と「愛」に厚く、弱きを助け、悪には「義」と「愛」を持って立ち向かう。

とにかく忠義に厚い3人である。

続いては和歌山から"まごりん"。
戦国最強の鉄砲集団「雑賀衆」と戦国の鉄砲大将・雑賀孫市をPRするキャラクターだ。
相棒に八咫烏のヤタっちがいる。
普段は鉄砲は持ち歩いていないようだ。

続いては東京から、"らじ太"の登場。
滋賀県の"タボくん"と同じく"らじるし"というアーティストから派生したキャラクターである。
大好物のらじる茸を食べて元気はつらつ。夢爆発。

最後は山口から"ゆう太くん"。
山口からの登録第1号だ。
山口にある湯田温泉をPRしているキャラクターで、赤い浴衣を着た彼女もいる。
そして、その彼女のニックネームを募集中(採用者には温泉宿泊券3万円分)だ。


詳しくは各プロフィールページへ

>>謙信くん  >>けんけん  >>兼続くん  >>まごりん  >>らじ太  >>ゆう太

ゆるキャラと食

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるキャラと食 ゆるキャラとは、地元や企業、その他団体など、なにかをPRするために生まれてきたものがほとんどだ。

都道府県のキャラクターはその範囲も広く、各都道府県の名産品や観光名所、地域の取り組みなど様々だ。

逆に"ハンバーグマのグーグー"のような、ピンポイントでPR活動を行うキャラもいる。

本日は情報局に登録されているゆるキャラの、間近な日記から、食に関する記事をピックアップして紹介しよう。

まずは"ムズムズ"。
富山湾に面した射水市からのエントリー。
海産物が豊富なイメージだが、「きららか梨」という射水ブランドの梨の話題だ。
梨の育成過程を見ることができ、最後には大福も登場する。
>> ムズムズくん探検記 <<

続いて"ひめっ子"。
先日もお伝えした「第42回柏もちまつり」の中で、第2弾となる「ひめのおみせ」をオープンしている。
様々なイベントで餅をついたり、餅をふるまったりと、新庄村の「ひめのもち」をPRしている。
>> ひめっ子ブログ <<

お次は"ハッスル黄門"。
茨城県鉾田産・オトメメロンのメロンパンが、茨木県内で限定発売されたという内容だ。
[O]oshima [T]akii [O]riginal [Me]lon でオトメ・・・なるほど。
>> ハッスル黄門の諸国漫遊記 <<

続いての登場は"トリピー"。
正直鳥取の特産は?と言われても、なにもうかばなかったのだが、「砂丘らっきょう」なるものがあるらしい。
カレーのお供におひとついかがだろうか。
>> トリピーのとり日記 <<

そして"むすび丸"。
きっとお米の話題だろう、と思うかも知れないが、やっぱりお米の話題である。
のどかな景色と、美味そうな和御膳が並ぶ。
>> 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ <<

最後はやはり、食といえばこのクマ。"ハンバーグマのグーグー"だ。
ブログの大半が食(ハンバーグ)の話題だが、中でも今猛プッシュしているのが「冷やしハンバーグ」。
「冷やしハンバーグはじめました。」のキャッチコピーで、CMまで作ってしまった。
どうやら本気のようだ。
>> 食べよう!!ハンバーグの会 <<

新キャラ登録

| コメント(0) | トラックバック(0)
新キャラ登録 今週は10キャラ追加予定・・・!

そろそろまつり参加者の、サイトへの登録が本格化してきた。

本日はその中から4キャラを紹介。

まずは栃木から"ウーピー"。
那須ハイランドパークのマスコットキャラクターだ。
雷とガールフレンドが弱点らしい。

続いて和歌山から"こうやくん"。
高野山の魅力をPRしている。
テーマソング『てくてく こうやくん』は、なんとあのキダタロー氏の作詞・作曲である。

お次は京都から"キララちゃん"だ。
京田辺市キララ商店街のマスコットキャラクターだ。
公式サイトイベント情報、ISU2時間耐久レースは必見だ。

最後に埼玉県から"さかっち"だ。
坂戸よさこいをPRするキャラクターで、その手には鳴子を持っている。
そのフォルムは坂都の[S]を現している。


>>ウーピー  >>こうやくん  >>キララちゃん  >>さかっち

ゆるT第5弾販売開始

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆるT第5弾 当協会企画「ゆるキャラ(R)Tシャツ」、略して「ゆるT」第5弾がスタートした。

今回はトートバッグ、キャップのアイテムが追加。
もちろん新たなデザインも追加されている。

過去のデザインにも、ほぼ新しいアイテムは追加されているので、チェックしてほしい。

そして来月からはついに、第6弾企画として、"ゆるコラボT"企画が試験的にスタートする。

団体の枠を超えたキャラクターのコラボ、ここでしか実現しない組み合わせを楽しみにして欲しい。

是非あなたもお気に入りの1枚をゲットしよう!
ゆるT

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。